その他
求人番号:itlv000-001009
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- <具体的な仕事内容> ■Industry Technology デジタルを含むIT領域のトランスフォーメーション企画、実行支援 1. グローバルや全社レベルでのEnterprise Architectureの計画立案、推進 ・組織・業務・IT・マーケティング等、企業全体のビジョン・戦略を踏まえたアーキテクチャの策定支援 ・アーキテクチャの実現に向けた最適なソリューションの選定、ロードマップの策定支援 ・PMI(Post Merger Integration)における全社ITトランスフォーメーション推進支援 2. クラウド・トランスフォーメーションの計画立案、推進 ・クラウドおよびデジタルトランスフォーメーションを実現させるための戦略・計画策定支援 ・データプラットフォームを活用した新たなサービスモデル策定・導入支援 ・マイクロサービスアーキテクチャ、DevOps等のEmerging Technologyの活用に係るアドバイザリー支援 3. 大規模システムにおけるクオリティマネジメント、リスクマネジメント態勢強化推進 ・ミッションクリティカルな金融機関のシステムに対する第三者的な品質評価支援、リスク未然防止のためのリスクマネジメント支援 ■担当業界 主なクライアントは以下のとおりです。 ・証券会社、銀行・市場部門 ・信託銀行や保険会社におけるアセットマネジメント部門、アセットマネジメント会社 ・銀行・証券会社・保険会社におけるウェルスマネジメント部門 ・上記クライアントに対するサービスを提供している IT会社 ■Finance & Risk 経営管理・財務管理の高度化、リスク管理態勢高度化、コンプライアンス態勢高度化等のプロジェクト推進・支援 1. 財務部門、リスク管理部門、コンプライアンス部門のあるべき姿の設計・導入支援 ・Target Operating Model設計・導入支援 ・シェアード・サービスや外部へのアウトソーシングなどの導入支援 ・業務効率化・ガバナンス高度化を可能とするデジタルツール導入支援 2. 財務会計、管理会計、規制、リスク等のレポーティング業務高度化支援 ・ERP・新会計システム、新会計基準(IFRS等)導入支援 ・デジタルツールを活用した管理会計高度化支援 ・リスクMIレポーティング高度化支援 3. マーケッツ業務、資産運用業務等の業務効率化・高度化支援 ・グローバル・ブッキングモデル高度化支援 ・事業ポートフォリオ・マネジメント高度化支援 ・金融規制対応支援(Market Abuse、LIBOR消滅、市場コンダクト対応等) ・市場事務共通化・投資銀行業務自動化・効率化支援、等 4. コンプライアンス ・AML/CFT・FATF第四次対日審査結果対応の支援 ・KYC・取引モニタリングのアウトソーシング ・コンプライアンス・プログラム高度化・実行支援 ・データ利活用・高度化に伴うデータプライバシーの保護 5. ESG/サステナビリティ ・中期経営計画立案支援(サステナビリティ、ESGの観点から) ・サステナビリティ領域での新規事業開発支援・市場調査 ・ESGリスク管理フレームワーク高度化/顧客リスク管理高度化支援 ・ESGデータ収集及びレポーティングプロセス構築支援 ・カーボン・ニュートラル戦略の立案、実行支援 ・人権リスク管理高度化支援 ■Gowth & Front Office Transformation 企業変革やイノベーション実現に向けた構想策定・実行支援 1. 証券会社における新規事業構想策定、及び実行支援 2. ウェルスマネジメント領域のDXに向けた戦略策定支援 3. 国内金融機関の子会社統合支援 4. 営業戦略、商品、サービス、チャネルの未来設計・実行支援 ■Core Business オペレーション戦略やターゲットオペレーティングモデル(TOM)の策定・実行支援 1. 銀証連携の一環としてブッキングモデルの最適化支援 2. 資本コスト効率化、リスク集約および管理コスト削減を目的にブッキングモデルの見直し支援 3. グローバルにおける顧客対応を一元化し、フル商品を提供するオペレーション・システムの構築支援 4. インバウンド系金融機関のプラットフォーム強化支援 5. 業界スタンダードなシステム導入を前提とした業務プロセス改革支援 6. グループ内オペレーション統合支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■Finance&Risk 金融機関を取り巻く環境は大きく変化し、既存金融機関及び非金融機関において金融事業を営む企業が下記を活発に行なっています。 ・金融サービスを含むエコシステムの主導権確立 ・事業ポートフォリオの追加・変更・入替 ・新規テクノロジーを用いた金融活動 ・金融リスク対応強化・金融犯罪対応強化 こういった環境下において経営が舵取りを行っていくうえで経営管理(ファイナンス・リスク管理・コンプライアンス対応)として、下記が不可欠です。 ・経営管理へのテクノロジーの活用(高度化・効率化) ・金融リスク管理、国内・海外金融規制の遵守 ・金融犯罪対策(不正検知、AML対応) ・上記を十分考慮したガバナンス・インフラの構築 PwC Financial Service Sector におけるFinance &Risk ポジションは、Banking/Capital Market/AWM/Nonbank(含非金融業界における金融事業)含む各クライアントに、「金融固有ソリューション」としてのFinance/Risk/Compliance等の経営管理領域のサービスを提供するチームです。 メンバーの所属は各インダストリー(Banking/Capital Market/AWM/Nonbank)をプライマリー軸として持ちますが、別途セカンダリー軸として経営管理のスキルセットを持ったメンバーとして認知されます。 グローバル金融規制の知見、複雑な金融商品に伴う会計処理やリスク管理処理に関する知見、金融機関に求められるレベルの様々な管理態勢・コンプライアンス態勢に関する知見もとに、国際的な金融機関がグローバルなビジネス展開を行う上での経営管理の知見など、経営管理のスキルセットを持った方々のインダストリーを横断するバーチャルなチームとして、マーケティング・知見共有・案件開発・デリバリーを行います。 このポジションでは、金融機関全体に軸足を置きクライアントに向き合いながらクライアント理解を深めたりリレーションを築くとともに、ファイナンス・リスク・コンプライアンスなどの管理領域にフォーカスした専門性をも活かし、深めることができます。 ■PwCのシゴトの魅力 ・戦略策定(0からの創造経験)から実行支援まで幅広く活躍することが可能 ・多様な中途入社人材が活躍する、自分と異なる人を自然と受け入れ・尊重するカルチャー・土壌で働くことが可能 ・目の前の仕事の規模だけで判断せず、中長期的な視点で投資する、多様な挑戦が可能(ビジネスの組成や海外出向等) ・コンサルティングに留まらない、監査法人、税理士法人、アドバイザリーや海外オフィスとの連携を通じた価値提供が可能 ・US/EMEA/APACといった海外拠点との連携を背景とした、Globalの先進的な知見を活用したコンサルティングビジネス ・社会インフラである金融大手のクライアントにおいて、テクノロジーやデジタルを基軸とした企業戦略・ビジネス・組織の変革、また基幹系刷新、モダナイゼーションといった数少ない大規模刷新にコンサルタントとして関与する魅力的な機会があること
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- 英語のライティング、オーラルコミュニケーション担当業務領域に応じて下記のうち、いずれか1つ以上を有することが望ましい■Gowth & Front Office Transformation・事業環境分析、事業構想策定、新規事業の立ち上げ、M&A・アライアンスの実行・データアナリティクス、データアーキテクチャ設計■Core Business・職務内容に記載した担当業務の遂行経験(BPR、ビジネス変革のプランニング、業務・システムのトランスフォーメーション 等)・500人月以上のプロジェクトリード経験・IT領域の構想から稼働まで一貫したプロジェクトのリード、あるいはサブチームリード経験・証券 デジタル化、資産管理プロセス自動化の経験・証券やアセット・ウェルスマネジメントにおける基幹系プラットフォームで利用されているパッケージやASP導入経験例:STAR、Murex、Carypso、XNET等の金融業界向けソリューション他)■Finance & Risk・コンサルティング・ファームにおけるコンサルティング・アドバイザリー業務経験者・金融機関の企画、リスク管理、コンプライアンス、IT等の経験者・財務企画部門における財務会計・管理会計実務(決算・主計業務、業績管理業務、等)経験者・監査法人における監査業務/財務報告アドバイザリー業務経験者・システム・ベンダーにおける金融機関向けの業務・システム関連業務(要件定義、コンサルティング)経験者・グローバル・グループ会計システム構想・導入経験(Oracle、SAPなど)・経営管理(情報系)システム、BIシステム、GRCシステムなどの構想・導入経験■Indsutry Technology・500人月以上のITプロジェクトリード・IT領域の構想から稼働まで一貫したプロジェクトのリード、あるいはサブチームリード・アジャイルとウォーターフォールのハイブリット型プロジェクトのリード・サブチームリード・クラウド、BRMS、BPM、APIなどを用いた全体的なアーキテクティング(構想、実装支援)
- 給与
- 【想定年収(概算)】576万円~ (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:業績賞与:年1回 ※業績・貢献度に応じて支給 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定により支給いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 資格取得支援制度、厚生年金基金、慶弔見舞金、退職金制度、団体生命保険、長期所得補償保険、在宅勤務制度、ノートPC・携帯電話(iPhone)貸与、マッサージルーム常設、FWA制度、育児短縮勤務、週4勤務制度、ベビーシッター支援、保活コンシェルジュサービス、カウンセリング制度、提携保育園、ジョブローテーション、オープンエントリープログラム、グローバルモビリティ、クラブ活動(PwC Funs)、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用GaRDPプログラム、Company研修、e‐Learning、コアスキル研修、専門研修、海外研修、英語プログラム、社内英語研修備考:・在宅勤務(リモートワーク)制度:週2日まで・ジョブローテーション:社内ローテーション 会社が戦略的人材育成を目的として、全職員を対象に行う制度・オープンエントリープログラム:異動支援制度 職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度・グローバルモビリティ:海外派遣プログラム 会社が戦略的人材育成を目的として、選抜された職員を海外のPwC等に派遣する制度・FWA制度:閑散期に短時間勤務、短日勤務(週あたりの出勤日を3~4日に減らす)や3ヶ月間の休職が可能です。・週4勤務制度:子が小学卒業までの期間、通常5日勤務を4日に短縮可能・ベビーシッター支援:子が小学卒業までの期間、法人からのベビーシッター補助を支給 子が小学3年生までの期間、ベビーシッター利用券(補助券)を利用可能・保活コンシェルジュサービス:妊娠から復職まで・提携保育園:産休から復職後暫く・GaRDPプログラム:受講対象者は、短期・長期の海外派遣(Global Mobility)や海外研修が予定されている方、近い将来グローバルな環境で活躍する可能性の高い方です。・Company研修:clientに対し、professionalとしてvalueを届けるために必須の力を育成することを目的とする。・e‐Learning:独自のe-Learningシステム「manavi」を導入し、さまざまな分野における知識の取得やロケーションを問わない研修環境の整備に力を入れています。・英語プログラム:英語学校費用補助、サマースクール研修等 ■福利厚生備考 PwC Japanグループの各法人との連携強化で、最適かつスピーディーな提案を実現PwC Japanグループにはクライアントファーストの文化が根付いており、「クライアントにとっての最適な解決案は何か」をグループ法人全体で考え、提案することが日常的に行われています。そのため、グループ法人をまたいだ同一クライアントに対しては、グループ間の連携を強化し、スピーディーかつ最適な提案を行っています。その文化を支える仕組みとして、自組織以外の部門やグループ法人に案件を紹介して成約に至った場合でも、紹介者であるスタッフが評価される制度が導入されています。なお、グローバルに展開し多くのナレッジを蓄積している一方で、各法人は独立して業務を行っているため、PwCコンサルティングも独自の決済権を持っており、スピード感をもってプロジェクトを進めることが可能です。さらに、PwCはダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に対する取り組みにも積極的です。テクノロジー領域でキャリアを積む女性の比率を上げるための活動など、女性が活躍できる組織風土作りに力を入れています。また、多国籍人材が協働できる環境の整備や障がい者雇用など、多岐に渡るアプローチも行っています。その結果、職場におけるLGBTへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2019」においては、2018年に続き、2年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しました。スタッフの成長を促す制度も充実しており、グループ共通で作成されたプログラムを使用した研修など、世界で通用するスキルを身に付けるためのサポートを行っています。また、業務に必要な語学スキルを向上させるため、定期的な英語レベルチェックテストを実施しているほか、語学学校への通学や、オンライン学習サービスなど自己学習に必要な費用の一部を負担する制度もあります。海外派遣前には、語学力強化のためのプログラムを提供するなど、スタッフ一人一人がグローバル市場で活躍できるよう支援に力を入れています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:15 ~17:15 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、統合記念日、年次有給休暇、慶弔休暇、試験休暇、公傷休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、配偶者の出産休暇、通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇(有給)、育児特別休暇(有給)、傷病休暇、介護特別休暇(有給)、特別試験休暇、結婚特別休暇、育児特別休暇 【休暇備考】 ・年末年始:12月29日~1月3日 ・リフレッシュ休暇:9月1日を基準として年間5日、初年度は入所時期により按分付与され、試用期間満了後に使用できます。 ・産前産後休業:産前6週、産後8週 ・育児休業:出産から1年6ヶ月まで ・子の看護休暇:子が小学校就学前まで、疾病看護のため年5日まで ・配偶者の出産休暇:出産後6ヶ月以内(連続3日間) ・通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇:妊娠から出産後1年(5日有給) ・育児特別休暇:子が満2歳になる前日まで ・傷病休暇:長期療養が必要な場合に、勤続年数に応じて傷病休暇が付与されます。 ・介護特別休暇:要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。 ・特別試験休暇:有給休暇とは別に、修了試験を受験するための特別試験休暇を取得できます。 ・結婚特別休暇:結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。 ・育児特別休暇:男女ともに、育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。 - 勤務地
- 東京都千代田区
- 最寄り駅/アクセス
- 東京駅 (東京都)
- 法人名
- PwCコンサルティング合同会社







