サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-001116
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- インターネットメディア事業を中心に成長を続けているキュービックでは、約100メディアを開発・運用しています。 テクノロジーで成長を加速させるためテクノロジーチームの強化を推進しております。 <具体的な仕事内容> 自社プロダクト開発(Webアプリケーション)のテックリードとして、アプリケーションアーキテクチャの設計、開発、テスト、サービス運用までを一貫しておまかせします。 また、全社横断プロジェクトや技術R&Dなどの業務にも携わる重要なポジションです。 ■開発体制 プロジェクトはプロダクトマネージャー、UXデザイナー、UIデザイナー、Webエンジニアで構成されます。アジャイル開発のスタイルで開発を進めています。Notionでタスクを割り振り、Slackでコミュニケーションを重ねながら主体性を持って実行していくチームカルチャーです。 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック サーバーサイド:PHP laravel フロントエンド:JavaScript Vue.js ミドルウェア/DB:nginx MySQL AWS:EC2 Route53 ALB ECS RDS S3 Lambda コード管理: GitHub CI/CD: GitHub Actions プロジェクト管理: Notion ドキュメント管理: GoogleDrive Docbase コミュニケーション: Slack Google Workspace 監視:Datadog プロビジョニング:Terraform Ansible 仮想化基盤:Docker <配属予定チーム> <配属予定チーム> ■開発チーム PdM(プロダクトオーナー)のもと、UXデザイナー、UIデザイナー、Webエンジニア、SREエンジニアなどのスペシャリストで構成され、カスタマージャーニーからユースケースによる要件定義、設計、開発、リリースまでをアジャイルに推進する体制です。 異なるスキルのプロフェッショナルが、お互いのスキルを尊重するカルチャーがあり、チームでの成果を重要視します。 <ポジションの魅力> 背伸びしたスキル目標設定を行い、目標達成に向けてコーチングをメンターが行います。 定期的な1on1やキャリア面談を行い、中長期的なキャリア形成を推進。 社内勉強会を開催したり、外部セミナーに参加したりと自己研鑽の機会が多くあります。 情報処理技術者試験やAWS認定などの資格取得を推進しており、受験費用を支援します。 マーケターやデザイナーとの物理的・心理的距離が近く、毎日ようにコミュニケーションを取ります。ビジネス側からの要望をただ対応するのではなく、エンジニア側から提案するのカルチャーがあります。 <参考記事> ・キュービックのエンジニアリング https://speakerdeck.com/cuebic9bic/kiyubitukunoenziniaringu ・キュービック独自のキャリア開発サイクルによるエンジニア組織開発 https://www.youtube.com/watch?v=teRtKXYr9bQ ※応募の際に履歴書を作成される方は、以下の履歴書作成ツールをご利用ください。 PCでもスマホからでも入力・作成でき、PDFでダウンロードできます。 同社キュービックが開発した履歴書作成ツールです。 https://www.hop-job.com/resume/ キュービックのクリエイターやエンジニアがどのような組織を目指しているのか、一緒に働くVPoEやCTOがどんな人なのかなど、ぜひインタビュー記事をご覧ください。 ・VPoE後藤のインタビュー 生まれ変わったエンジニア組織|今、ジョインするメリットとは? https://www.wantedly.com/companies/cuebic-co-jp/post_articles/357937 ・中堅エンジニア×VPoE対談!エンジニア主導で立ち上げるフィンテックサービス https://cuebic.co.jp/interview/interview-13225/ ■CTO加藤のインタビュー ・【最新インタビュー記事】ゼロイチでプロダクトを作ることに「おもしろみ」を感じてほしい https://www.wantedly.com/companies/cuebic-co-jp/post_articles/365161 ・若手エンジニア×CTO対談!カルチャーブランド事業に特化したプロダクト開発とこれから https://cuebic.co.jp/interview/interview-13234/ ・CTOとして事業とともに成長するエンジニアリング環境を描きたい https://www.wantedly.com/companies/cuebic-co-jp/post_articles/210958 ■「キュービックのエンジニアリング」について、メンバーが更新しています! https://www.wantedly.com/stories/s/engineering
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・チームでのWeb開発のリーダー経験・クローラー、日本語検索エンジンの利用経験・WEBアプリケーションのパフォーマンスの最適化の経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~900万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・決算賞与:年1回 ※会社業績により支給いたします。・業績連動賞与:年2回 ※会社経営状況により支給いたします。・評価賞与:年2回 ※勤務成績に応じて支給いたします。 昇給:給与改定:年2回 ■募集職種の年収例 ■年収:600万円~900万円■月額給与500 000円~(内訳:基本給376 000円~+職務手当124 000円~) ※月給にみなし残業45時間分含む■勤務形態:採用時にいずれか(時間固定制/フレックス制/裁量労働制)決定 ※入社時の等級応じて裁量労働制/フレックス勤務制の適用有り・割増賃金の追加支給条件:休日及び深夜労働分についての割増賃金は追加で支給 ・割増賃金の追加支給条件:月45時間を超える時間外労働分、休日及び深夜労働分についての割増賃金は追加で支給 ■給与・評価等備考 ・中途:経験・スキルなどを考慮して決定いたします。・新卒:入社時までの取り組みによる評価により最終決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 定期健康診断、確定拠出年金、社員旅行(業績連動)、チーム飲み会補助金制度、お昼寝制度、リファラル採用報酬制度、コアデー、人事評価制度、キャリアフライト制度、1on1、出入り自由な経営会議、ピア・ボーナス、FAM(ファム)制度、勤続手当、コミュ活補助、定期健康診断、婦人科検診補助、予防接種、産業医セミナー新入社員オンボーディングプログラム施策共有会、全社ミーティング、表彰 ■福利厚生備考 ・お昼寝制度:毎日15分自由に昼寝が可能です。・コアデー:毎月末に通常業務を禁止し、集中的に内省する時間を確保しています。・キャリアフライト制度:本人のチャレンジ意欲を尊重し、3ヶ月間限定でワンランク上のポジションに抜擢する制度です。・ピア・ボーナス:仕事の成果や日常の行動に対して、仲間同士で感謝や賞賛を伝え合い報酬を送る仕組みを導入しています。・FAM(ファム)制度:雇用形態を問わずすべてのメンバーがいずれかのFAMに所属し、部署や年齢の垣根を越えて気軽に助け合える関係を作っています。活動予算も支給されており、歓迎会や誕生会、仕事終わりのスポーツなど、家長の工夫でいろいろな活動が行われています。・勤続手当:正社員採用から6年目以降の社員に支給いたします。・コミュ活補助:社員間のコミュニケーションを活性化するための費用を補助いたします。・定期健康診断:全社員が年1回健康診断を受診いたします。・婦人科検診補助:35歳未満で偶数年齢のメンバーの婦人科検診費用を補助いたします。・予防接種:季節性インフルエンザ予防のため、社内で無料の予防接種を毎年実施いたします。・新入社員オンボーディングプログラム:新入社員には必ず1人以上のフォロー社員がつき、入社から3ヶ月間の体験を伴走します。・施策共有会:社内の成功事例や失敗事例を共有し合う場です。・全社ミーティング:1週間/1ヶ月/3ヶ月/半年ごとに全社ミーティングを実施しています。・表彰:月間/四半期/半期ごとに表彰機会を設けています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚・産前産後・育児・介護休暇、いつでも五暇(いつか) 【休暇備考】 ・いつでも五暇(いつか):一年中いつでも消化可能な有給休暇5日間を全社員に毎年付与いたします。 - 勤務地
- 東京都新宿区
- 最寄り駅/アクセス
- 西新宿駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社キュービック







