imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア ITアーキテクト

サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア ITアーキテクト

求人番号:itlv000-001270

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア ITアーキテクト
企業からのメッセージ
一部リモート 相談可(週4日リモート)
仕事内容
開発エンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。  <具体的な業務内容> ■freee販売の機能開発 ・機能の企画、設計、実装、テスト、計測、改善 ・新規技術/コア技術に関する研究開発、調査 ・※PdM/UX/QAチームとのチーム開発  ■freee販売の継続的運用に必要な開発 ・CI/CD ・運用インフラ(AWSなど) ・リファクタリング ・パフォーマンスチューニング ・不具合調査/修正 ・障害対応  【仕事の特色】 <チームの課題> ■現場のユーザーの業務に寄り添ったサービスを提供するために、機能の追加・改善を高速に行っていくこと 販売管理領域の課題を解決するには、カバーする業務範囲を広げていくことや、業務をより便利に使えるようにすることが不可欠です。 freee販売領域は業種や業態によってオペレーションが多種多様で、サービス化の難易度が高いといわれています。同社はユーザー業務を深く理解した上で概念の整理と再構築を行い、多くのユーザー様がやりたいことを自然に実現できるサービスの実現を目指しています。  ■統合型ERPとして一体的な運用ができるよう、freeeの他サービスとの連携を強めていくこと 使いやすいサービスを目指す上で、入力の省力化や業務の自動化は非常に重要なポイントです。そのためにはfreeeの他サービス内にすでに存在するマスタデータや業務データと、手間を掛けずに連携できる状態を作る必要があります。そうした状態を実現するため、社内のマスタ基盤チームやUX基盤チーム、他のプロダクトチームなどと連携しながら開発を進めています。  ■機能開発を高速に行っていくための仕組みを構築すること カバーする業務領域が広いため、機能追加や改善を行う際には他機能への影響を意識する場面が多々あります。同社では開発当初からテスタブルな設計を意識し、コードの適切な分割やコンポーネントの共通化などを進めてきました。(バックエンドのテストはカバレッジ90%台後半を維持し続けています。)そうした保守性や拡張性の高い構造を引き続き維持しつつ、随時アップデートしていく予定です。  <開発環境> ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails Go + gRPC Node.js ・Webフロントエンド:React Redux TypeScript webpack styled-components Storybook ・データベース:MySQL Aurora Redis ・インフラ:AWS(EKS ELB EC2 RDS S3 SQS ElastiCache Redshift ...) Kubernetes Docker Jenkins CircleCI ArgoCD Fluentd Ansible HashiCorp ツール Elasticsearch + Kibana Google BigQuery Embulk ・その他:GitHub Kibela JIRA Slack Workplace by Facebook  <組織として目指すこと> ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、常に新しい挑戦を続けている同社。前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において、未来を作る存在を目指しています。  ■世界レベルのクオリティ ユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークしてる同社。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いています。   ■成長を信じること 同社の成長は、メンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つ一人ひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。  <開発の特徴> ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制×プロダクト思考(マジ価値)の追及 同社では、エンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを結成。企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを活かしながら実行に移しています。品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発が実現可能です。 新規プロダクトの開発はもちろん、グロースまで携われる環境です。グロースに関わる開発においてもエンジニアに裁量があるため、その工数も考慮して開発を進めていただきます。  ■フルスタック×多彩な職種への挑戦 アプリケーションエンジニアとして、サービスに関する技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定します。フロントエンドからサーバサイドまで対応するため、フルスタックエンジニアとして活躍できる環境です。 また、サービス開発に向け、専門チームから気軽にフィードバックをもらえる環境も魅力です。SREやセキュリティなどにドキュメントを公開すると、当日のうちにフィードバックが入ります。実際にSREチームにフィードバックをもらいつつ自身でインフラ構成をしたり、AWSの設定をしたりすることで、バックエンドから最適化したサービス提供の構成が考えられます。 年に2回、立候補制の異動制度があるのも特徴です。実際に、WebアプリケーションエンジニアがSREや基盤設計、UXデザイナーに移動した実績もあります。  ■仕事×家庭=両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にできる環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応できます。毎年ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほどです。  <開発体制> 同社では、ユニークな様々なシステムを導入しています。以下はその一例です。  ・巨匠システム 投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度 フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会で、自由に参加可能 ・品質改善 品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により、異なるドメインや技術を習得できる ・開発合宿 毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK レビューでLGTMが出れば、やってはいけないルールはない ・チーム開発重視 プロセスはチームで決定。アジャイル開発が主流だが、スクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めて実施 ・EM、PM、QA、UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・出社した場合の椅子はオカムラで、モニターは4K/FHDから選択可能  <開発文化> ■失敗して攻めよう 学びのある失敗をして最速で成長しよう。学びのある失敗とはチームやプロダクトの成長につながる失敗。学びのある失敗をしていないのは挑戦が足りない。  ■何でもやれる、何でもやる チームで扱う課題について、特定の技術や領域に固執せずオールラウンドに取り組めているか。アプリもインフラも、サーバーサイドもフロントエンドも、早さも正確さも。  ■必殺技 チームの中で自分が貢献できる特徴を理解して発揮しているか。また、その特徴を増やしていけるか。  ■カッとしてシュッとやる 最低限はここまで、に満足せず自分がやりたいことを載せていけるか。システムのボトルネック、負債に対する怒りをプラスの方向に関心を持ち、解決できるか。  ■世話を焼いていくスタイル チーム内外問わず周囲を自分の知見で助けられているか。レビューしているか、システムor人間のアラートに疾風迅雷のごとく反応しているか。  <安心してチーム開発できる環境について> 週1以上の出社をルールとしている同社。チーム開発を非常に大切にしており、出社時も在宅時も変わらぬコミュニケーションをできるよう心がけています。 ・コミュニケーション メインはSlack ・チームMTG 毎日11:00から朝会を開催しているチーム多数。振り返りや定例MTGは週に1時間程度 ・全社All Hands 毎週火曜日15:00~全社の情報共有。月に1度は全社OKRの進捗共有など ・エンジニアAll Hands 月に1度、開発組織内の重要テーマを共有 ・1on1 入社1~3ヶ月はdailyやWeeklyなどの高頻度な1on1を設定し聞きやすい環境を構築  
雇用形態
正社員
応募資格
・Ruby on RailsによるWebアプリケーションの開発経験・ReactによるUIコンポーネントの開発経験・ゼロからサービスを設計、開発して運用した経験・自社サービスの開発/保守経験・Webアプリケーションの運用経験(障害対応、不具合改修、など)・小さなチームの開発リード経験(フロント/サーバ問わず)
給与
【想定年収(概算)】500~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与: 昇給:年2回 ※所定の評価制度に基づく ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。 新卒/応募時点での技術スキルや取得学位に応じて増額があります。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 資格取得支援制度、育児休業・介護休業制度、結婚出産時のお祝い金・プレゼント贈呈、弁当・ドリンクフリー、オフカツ、書籍費フリー、PC選択可(業務により一部指定)、ディスプレイは複数台利用可、ツール・ド・フリー、weekly 1on1、freee award、ジャーマネ制度、つばめっこクラブ、ダイバーシティ推進室、カップ麺食べ放題、自転車通勤OK入社前研修(新卒)、入社後研修(新卒)、メンター制度 ■福利厚生備考 ・弁当・ドリンクフリー:勤務中の飲み物や軽食は無料支給、残業の際は夕食のサポート(30種類から選べるお弁当支給)もあります。・オフカツ:社内には「ミニ四駆部」や「自転車部」「ボードゲーム部」など、チームや職種を超えた30以上の部活動(オフカツ)があり、部費の支給や運営のサポートなども行っています。・ツール・ド・フリー:地方への旅行でfreeeのお客さんに会いに行くことを支援・weekly 1on1:週に1回30分、上長等と面談・freee award:freeeが大切にしている価値基準に即して活躍したメンバーをみんなで投票し、定期的に表彰・ジャーマネ制度:freeeにおけるマネージャとは、単にメンバーの上に立つ者のことではなく、”タレント”であるfreeeのメンバーを叱咤激励し、成長・活躍をサポートする役割のこと。・つばめっこクラブ:子育て中の親たちを支援する制度(ベビーシッターを半額で利用など)・ダイバーシティ推進室:freeeはメンバーが自分らしく、最大のパフォーマンスを発揮できる組織にしたいという想いから、ダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。・自転車通勤OK:執務室内に自転車置き場や整備用スペース有り・入社前研修(新卒):内定者メンター制度、資格受験支援(簿記学習のためのe-learningの提供や資格受験の支援)・入社後研修(新卒):全社研修(freee社の事業、ミッションや社会人としての基本についてインプット)、各エンジニアチームにアサインされた後は、OJTの他、設計書(デザインドキュメント)の作成やコードライティングに関わる研修・メンター制度:新?社員の相談にのったり、ランチで社員を紹介したりする制度
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔など)
勤務地
大阪府大阪市都島区
最寄り駅/アクセス
京橋駅 (大阪府)
法人名
フリー株式会社