インフラエンジニア
求人番号:itlv000-002029
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- お任せするのは、電力・新エネルギー関連のシステム開発です。 カーボンニュートラル関連の新規システム開発(VPP、自己託送、デマンドレスポンス)を担っていただきます 。 エネルギーのカーボンニュートラル化に向けた動きの中で、複数の企業がVPPシステムの構築やデマンドレスポンス関連サービスの構想を抱いており、近年多くのご相談を受けています。 それらの案件をご自身が主体となって推進していける方を募集中です。 お客様からのインフラ・ネットワーク構築に関する相談、提案、支援要請に関して、提案、設計、構築、運用サービス提供までの一連のSier業務を実施していただきます。 プロジェクトリーダークラスを希望しますが、経験に不安のある方については、サブリーダーや担当職としてこれまでのご経験のある知識を活かしつつ、上級SEへステップアップしていただきます。 <具体的な業務内容> ・複数企業のインフラを中継する環境の構築対応(Azure上に構築) ・再生可能エネルギーや電気自動車/蓄電池/人的リソースを需給バランス調整に活用可能とするためのインフラ構築対応(お客様独自クラウド上に構築) ・AI/ブロックチェーンを活用した電力の地産地消、また仮想通貨取引に関するインフラ構築対応(お客様独自クラウド上に構築) ・AWS、Azureを活用したリモート環境整備、在宅環境整備に関する案件対応 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:RDB全般 ・経験年数の目安:3年~ ■参考:構築済みシステムの構成例 ・OS:CentOS ・言語:JavaScript(React)(画面)、Java(Spring Boot)(サーバロジック)、MyBatis、Shell(バッチ)、SQL、 ・DB:PostgreSQL ・その他ミドルウェア:Node.js、nginx、Zabbix、RunDeck、Apache Tomcat、Sophos、Mapi(LINE)、PayPayAPI <配属予定チーム> システムインテグレーション事業本部プラットフォーム事業部 ■部所の魅力等 同部門はエネルギー関連サービスの開発を担当しています。 昨今注目されるSDGsやRE1といった環境貢献を意識した企業向けに、環境価値取引に関するシステムの開発や、風力・太陽光などの再生可能エネルギー、蓄電池、そしてディマンドリスポンス等の分散型エネルギーリソースの普及に伴うシステム化、等の開発が今後の注力業務です。 新エネルギー関連市場はさらなる成長が見込め、また環境貢献に繋がるシステム開発もできます。 トレンドの技術である、クラウド、ブロックチェーンやAI(需要予測)などの技術に触れることができ、技術者としての成長も可能です。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・Zabbix等の監視ツールの各種設定の経験・Rundeck、JP1等の各種設定の経験・AP側ミドルウェア/フレームワークの構築経験(Java/Spring Boot/Reactなど)・アプリケーション開発についての知見・Jenkins/Redmine/git環境の構築/利用経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※業績に応じて、年1回目標達成金を支給 昇給:年1回(4月) ■募集職種の年収例 想定年収には月20時間の残業をした場合の想定残業代を含みます。・基準給与額:231 000円~443 000円■諸手当(基準給与額に含まず)は以下の通りです。・通勤手当:全額支給・超過勤務手当:割増賃金率25% ※1ヶ月の法定労働時間を超えた勤務が60時間を上回る時間数のみ割増賃金率50%となります。・深夜手当:割増賃金率25%・休日手当:割増賃金率35% ※法定休日が対象になります。 ■給与・評価等備考 ・通勤手当:全額支給・超過勤務手当:割増賃金率25% ※1ヶ月の法定労働時間を超えた勤務が60時間を上回る時間数のみ割増賃金率50%となります。・深夜手当:割増賃金率25%・休日手当:割増賃金率35% ※法定休日が対象になります。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 自己啓発資格取得奨励制度、在宅勤務制度、短縮勤務制度(育児・介護)、長期休業制度、独身寮・家族社宅、連携保養施設利用可、ベネフィット・ステーション加入、同好会、定期健康診断、産業医面談、ストレスチェック、戦略促進資格・推奨セミナー制度、社費留学制度、スペシャリスト認定制度、まる得、団体加入保険、慶弔金、プロジェクトマネージャー認定制度、財形貯蓄・積立貯蓄、住宅ローン、多目的ローン、社員持株会制度、退職金制度、企業年金基金、選択制確定拠出年金制度、サテライトオフィス、目標達成祝金BS制度、内定者学習(新卒)、新入社員研修(新卒)、フォローアップ研修(新卒)、2年目社員研修、OJT、キャリア採用社員向けガイダンス、技術教育、管理職研修、マネジメント教育、役職別研修、技術Q&A・営業Q&A、昇格時ステップアップ研修、安心・安全に会社生活を送るための教育創立記念式典、技術発表会、くるみん(子育てサポート企業)、神奈川子ども・子育て支援推進事業者認定 ■福利厚生備考 ・自己啓発資格取得奨励制度:会社指定の資格を取得した社員には、能力開発に対する奨励として1種類ごとに1万円の一時金を支給。・長期休業制度:社員の自己啓発や社会貢献活動を目的とした連続休暇を最長1年間取得できる制度。・独身寮・家族社宅:通勤状況等により適用。・同好会:サッカー、野球、バスケットボール・財形貯蓄・積立貯蓄:財形貯蓄奨励金・退職金制度:自己都合退職者は入社3年以上から支給いたします。・企業年金基金:勤続年数が15年以上の社員は、退職金を年金として受給することも可能です。・まる得:レジャー施設利用チケットや映画チケット、宿泊施設割引券等が、社員に抽選で当たります。・団体加入保険:生命保険、ガン保険、損害保険(火災・家財保険、自動車保険)・目標達成祝金:年間の事業計画を達成した部門に対しては目標達成祝金を支給。・BS制度:新入社員、中間採用者が、同社の社員として、確実かつ早期に活躍できるようBS(Brother&Sister)員を指名し、指導・育成・定着をはかる制度。・内定者学習(新卒):e‐Learningを中心とした学習。・新入社員研修(新卒):社会人研修、技術研修、営業研修・技術教育:PM実践研修、技術見積研修、リスク管理研修、工数管理研修、実践的交渉スキルUP研修、コミュニケーション力強化研修、プレゼンテーション・説明スキルUP研修、ビジネスパートナー管理研修、一括請負プロジェクト実践研修、実践的トラブル対応力強化研修、品質分析実践研修 等・創立記念式典:業績に大きく貢献した社員や長年に亘って会社に貢献している永年勤続社員へ、各種表彰・授与を行っています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔・特別休暇、長期休暇、育児・介護休暇 【休暇備考】 ・年間休日:125日 ※2023年度 ・業務上必要がある場合は休日出勤がありますが、休日出勤の場合は振替休日を取得します。 - 勤務地
- 東京都内 神奈川県内
- 最寄り駅/アクセス
- 桜木町駅 (神奈川県)
- 法人名
- 富士ソフト株式会社







