imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>

求人番号:itlv000-002111

  • 正社員
企業からのメッセージ
フルリモート
仕事内容
自社クラウドサービスの『cybozu.com』では、OSSや自社製ミドルウェアを利用して、ペタバイトスケールのユーザーデータを扱っています。 近年では、ユーザー数の増加やユーザーの利用方法の多様化によって、データ容量が増大し必要な性能も向上。 それらの要求を満たすためには、より管理コストが低く、スケーラビリティがあり、性能が高いストレージが必要です。 そのため、新基盤のストレージの開発・運用および社内の利用者への教育を行うメンバーを募集しています。  <具体的な仕事内容> ■ストレージチーム ・Ceph/Rookによるストレージインフラの開発/運用 『TopoLVM』 https://github.com/topolvm/topolvm/  ・自社製Kubernetes CSI pluginの開発 『TopoLVM』  ・既存インフラからの移行の設計/サポート  ■DBREチーム ・『cybozu.com』のサービスで利用されているデータベースクラスタの運用 ・データベースクラスタに対するモニタリングとSLOの設計/開発 ・大量のデータベースインスタンスを管理/運用するためのデプロイパイプラインの開発 ・大量のデータベースインスタンスに『cybozu.com』のデータを分散配置するのに使われるマイクロサービスの開発 ・MySQLのバージョンアップや新機能の検証/導入  ■ログ基盤チーム ・データ活用を支えるためのログ収集基盤/分析基盤の運用 ・Ansibleを用いたログ収集基盤の構成管理  【仕事の特色】 <配属予定チーム> データストアチームでは主に扱っているミドルウェアに応じて、3つのサブチームに分かれて活動しています。  ■ストレージチーム ストレージチームは、オンプレミスのKubernetesクラスタ上に、Rook・Cephおよび自社開発OSSのCSI pluginなどを用いてストレージを構築。利用しているOSSに関しては、単なる利用だけではなく、積極的にIssue登録やPull requestを行い、また、Cephを利用した『cybozu.com』アプリケーションが利用するバックエンドストレージサービスの開発も行っています。今後はアプリケーションチームと協力し、既存のストレージインフラから新基盤へ移行を進めていかれる予定です。  ■DBREチーム DBREチームでは『cybozu.com』を支える大規模なデータベースクラスタの運用と、データベースの活用を支えるさまざまな周辺コンポーネントの開発・運用に取り組んでいます。今後はデータベースの新基盤への移行にも取り組んでいかれる予定です。新基盤では、自社開発したKubernetes用MySQLオペレータ『MOCO』を活用してMySQLクラスタを構築し、自動運用を行っていきます。  ■ログ基盤チーム 自社クラウドサービスは独自のデータセンターで稼働しているため、Webアプリケーションの状態から物理機材まで、多種多様なログの管理が必要です。VM物理機材を合わせると数千を超えるホストがサービスを提供しており、ログの量は日々増加していきます。これらのログを活用するために、全てのホストからログを収集、保存、そして解析するデータプラットフォームを運用。また、データソースや、データ分析に関する機能を拡充していくことで、より効果的にログが活用できるデータプラットフォームを目指しています。  ※各チームの活動内容については、こちらも参考にしてください ■ストレージチーム ・「Storage」カテゴリの記事一覧 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/archive/category/Storage  ・Capacity-aware Dynamic Volume Provisioning For LVM Local Storage - Kazuhito Matsuda & Satoru Takeuchi Cybozu | KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 https://kccnceu20.sched.com/event/ZerD  ・Optimizing Storage Assignment via Pod Scheduling Under Disturbance Factors - Kenji Morimoto Cybozu Inc. | KubeCon + CloudNativeCon North America 2020 https://kccncna20.sched.com/event/ekFB  ・Rook: Intro and Ceph Deep Dive - Travis Nielsen Sebastien Han & Blaine Gardner Red Hat; Satoru Takeuchi Cybozu Inc | KubeCon + CloudNative North America 2021 https://kccncna2021.sched.com/event/lV6w  ・Kubernetes実践トラブルシューティング | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sat/kubernetesshi-jian-toraburusiyuteingu  ■DBREチーム ・MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/24/175000  ・MySQLのレプリケーションから10年間逃げてきた我々が学んだこと8選 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/26/173000  ・MySQLのクラッシュからの復旧を ちょっとだけ速くする裏技/Techniques to make mysql crash recovery a bit faster | Speaker Deck https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/techniques-to-make-mysql-crash-recovery-a-bit-faster  ・MOCOで始めるMySQL on Kubernetes | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sft8192/moco-deshi-meru-mysql-on-kubernetes/  ■ログ基盤チーム ・サイボウズのログ基盤 2018年版 | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2018/03/19/080000  ・Cloudera Sessions Japan | Cloudera https://jp.cloudera.com/about/news-and-blogs/events/cloudera-sessions-japan.html  <開発環境> ■ストレージチーム ・Go言語 ・Python ・C++ ■DBRE チーム ・Go言語 ・Python ■ログ基盤チーム ・Go言語 ・Python ・Java  
雇用形態
正社員
応募資格
■ストレージチーム・大規模ストレージの構築/運用経験・システム障害やBCPを意識したシステムの構築経験・大量アクセスや大量データによる負荷を考慮したWebアプリケーションの開発経験・Kubernetesの利用経験・Cephの運用経験・Kubernetes CSI Pluginの実装経験・Linux kernelのファイルシステムやブロックデバイスサブシステムに関する深い知識■DBREチーム・大規模環境でのMySQLの運用経験・Go言語を用いたAPIサーバの開発経験・IaCやGitOpsを実践した経験・障害対応およびオンコールローテーションへの参加経験・著名な DBMS やストレージ関連技術のうち少なくとも一つに精通していること■ログ基盤チーム・KafkaやHadoopで構築したデータプラットフォームの開発/運用経験 
給与
【想定年収(概算)】600~1 200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) ※業績連動 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 ・想定年収:6 000 000円?12 000 000円 ※月給(12.0ヶ月分)+賞与(基本給 2.0ヶ月分を想定)・月給:430 000円?860 000円・月給制:基本給は、経験/能力、希望の働き方、契約形態などに応じて同社規定により決定いたします。・基本給:327 600円?655 200円・固定残業手当:102 400円?204 800円※1ヶ月所定労働時間160時間、固定残業時間40時間として計算※スキル・経験によっては上記範囲外の設定になる可能性もあります。※想定年収は、無期雇用(正社員)のフルタイム(週5日勤務・固定残業手当有)の働き方を想定しています。 それ以外の働き方(勤務日数、時短、固定残業時間数の変更など)を希望することも可能ですがその場合、上記想定年収の支給を確約するものではございません。※無期雇用の方を対象に、従業員持株会制度(任意加入)があり、拠出金額に応じた奨励金が支給されます。 ■給与・評価等備考 ・給与:経験/能力に応じてサイボウズ社規定により決定します。※ライフ重視型、ワークライフバランス型(一部)の働き方を選択した場合は、年俸制ではなく時給制に変わります。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 持株会、確定拠出年金制度、転勤手当、働き方各自選択、働き方宣言制度、健康診断、提携保養施設利用可、お誕生日会、部活動、イベン10 、仕事Bar、部内イベント、全社イベント・拠点イベント、カフェ代・パスポート取得代経費補助、育児・介護休暇制度(最長6年間)、育児・介護短時間勤務制度、感動課の設置オンボーディング研修、1on1(ザツダン)、外国語学習支援、資格取得支援、社内勉強会、Hackathon、大人の体験入部、海外の大規模なカンファレンス参加、サイボウズ・ラボユース、新人研修(新卒)、スキル研修(新卒)、メンター制度Monthly Message Meeting(全社MTG)、サイボウズオブザイヤー ■福利厚生備考 ・持株会:加入は任意(正社員の約9割が加入)、持株会奨励金有り・働き方各自選択:フレックスタイム制、裁量労働制、ウルトラワーク(在宅勤務制度)、リモートワーク、複業、子連れ出勤などを各自選択・働き方宣言制度:一人ひとりが「自身の働き方」を自由に記述するスタイルで宣言し、実行。・お誕生日会:誕生月の社員が集まって開催する食事会に、1人あたり3 000円を補助・部活動:部署をまたぐ5人以上で部活動をつくることができます(部員1人当たり年間10 000円を補助)。・イベン10:部署をまたぐ10人以上で、業務時間外に行う単発のイベントに対し、費用の半額を1人あたり上限2 000円まで補助・仕事Bar:リラックスした雰囲気の中、真面目に仕事の話をする「場(Bar)」に、飲食費を支援する制度(5人以上の会が対象、1人あたり1 500円を補助)・部内イベント:各部署での飲み会等に1人あたり年間10 000円を補助有り・感動課の設置:日々の業務を感動的にするための専任担当者を人事本部に配置・海外の大規模なカンファレンス参加:Apple WWDCやGoogle I/Oなど・サイボウズ・ラボユース:世界に通用する若手エンジニアの発掘と育成を目指し、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場・スキル研修(新卒):Excel、プレゼンスキル等・サイボウズオブザイヤー:その年お世話になった人に感謝を伝えるイベント(投票を行い、上位者を表彰)
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季冬季休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇など 【休暇備考】 ・産前休暇:妊娠判明時から取得可能 ・育自分休暇:サイボウズを退職する人に「またチームに戻れる」という安心感をもってチャレンジしてもらうことが目的の制度(利用希望者は、最長6年間はサイボウズへの復帰が可能)
勤務地
東京都中央区
最寄り駅/アクセス
日本橋駅 (東京都)
法人名
サイボウズ株式会社