imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)

求人番号:itlv000-002126

  • 正社員
プロジェクトマネージャー(PM)
企業からのメッセージ
フルリモート リモート勤務は日数の上限なく可能です。オフィス出社も可能ですが、2022年現在、システム本部のほとんどのメンバーはリモートで勤務しています(日本国内であれば遠隔地での勤務も可能)
仕事内容
<業務詳細> ■物流案件に関わるシステム構築と改善 Oisixブランド事業に関わるECサービス、業務改善プロジェクトに関わるシステム開発、または新しい物流拠点の立ち上げに伴うシステム開発、既設物流拠点のシステム改善などをご担当いただきます。  ・システム開発プロジェクトの管理、推進業務 ・システム導入企画、要件定義/設計/開発(管理/レビュー)/導入/改善、保守   <具体的な業務内容> ■新物流拠点システム開発のPM/PL:数億規模 ・物流部門とともにマテハン選定を行い、システム担当としての見解をインプットする ・WMS(倉庫管理システム)の開発を行うため物流部門、関係部門と仕様の検討、マテハン業者とシステム連携についての要件定義を実施 ・拠点戦略に基づいた設計方針の策定 ・ベンダー、内製エンジニアとともに設計、開発、テストを行う ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する ・運用設計、移行計画、テスト計画を行い関係各所と調整し実施  ・課題管理、上層部への進捗報告の実施 ・安定稼働するまで改善を行う  ■業務改善システム開発のPM/PL:数百?数千万規模 ・現場担当者から要件ヒアリングを行い設計方針を固めベンダーに仕様トランスファーを行い開発を実施する ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する  ■システムリプレイスのPM/PL:数百?数千万規模 ・リスクを最小限に抑える移行プランを計画する ・ベンダー、内製エンジニアとともに設計、開発を行う ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する  ■サーバー移行プロジェクトのPM/PL:数百?数千万規模 ・データセンターからAWSへのサーバー移転を計画 ・システム影響調査を実施し必要があればベンダーと開発を行う ・データ移行、システム移行方法を検討しインフラ部門と調整を行い実施  【仕事の特色】 <企業の魅力> サステナブルな社会の実現に向け、「食の物流改革を支える」エンジニアを募集  ■2021年、Oisix専用の大型物流拠点が稼働。 次は、冷凍物流拠点を新たに拡大 2000年に社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末に誕生したのが、定期食品宅配サービス『Oisix』です。現在定期会員数は35万人(2022年3月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客さまの食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応可能な大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より稼働を開始しています。  ■独自アルゴリズムが可能にするサステナブルリテール 同社のビジネスモデルは生産者とお客さまを直接つなぐ役割を担っており、川上(畑、産地)・川中(流通)・川下(食卓)とサプライチェーン全体を持続可能にする「サステナブルリテール」の関係を築いています。 同社は蓄積されたお客さまの嗜好情報や天候などによって左右される作物の生育状況を、独自のアルゴリズムでマッチング。大切につくられた食品を大切にお届けすると同時に、フードロスゼロを目指しています。2020年度の食品廃棄率は約0.2%。一般食品小売では約5~10%であるのに対し、極めて低い水準を実現しています。  ■サービスの成長を支えるためDXによる物流変革が急務 同社はお客さま一人ひとりへの提供価値を高めていくと同時に、フードロス削減などの社会課題とも向き合っていくべく、会社全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。 食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。お客さまが口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 増加する流通量、多様なシステムとの連携、リアルタイムでのトレーサビリティ、最適な予測と管理、AI活用や自動化。これからの食をつくり、サステナブルな社会を実現するため、食の物流改革に挑戦するエンジニアの仲間を必要としています。  <ポジションの魅力> お客さまが注文する商品の管理、需要予測による調達、在庫管理、出荷システムなど幅広い自社システムに携わる機会があるため、EC業務全体のスキルが得られます。 また、システムの企画段階から携わるため、オーナーシップを持ってシステム開発を推進できる点も魅力です。エンジニアとして経験値を高めながら、事業の成長に貢献したいという方は、やりがいを持って働けるでしょう。  <職場環境> エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。  ・リモートワーク可能 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり  ■採用メディアで発信中。Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/  ■システム本部長兼執行役員 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/  ■採用サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/  <開発環境> ・Java Vue.js SpringBoot SpringBatch Struts2 Docker Kubernetes AWS(EKS ASG EC2 S3 RDS) ・DB: Oracle ・CI/CD: Github Actions ・ソースコード管理:GitHub GitLab SVN ・コミュニケーションツール:Slack ・ログ:papertrail ・監視:Datadog PagerDuty ・ドキュメント管理:esa  
雇用形態
正社員
応募資格
・小売り、流通業のシステム開発プロジェクトの経験・WMS/SCM/在庫管理システム開発プロジェクトの経験・物流に関する機器(ハンディーターミナルなど)の選定、導入の経験・アーキテクチャ選定の経験
給与
【想定年収(概算)】800~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:無し 昇給:年2回(1月・7月) ■募集職種の年収例 ・給与:スキル・経験を考慮した上で決定いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキル・経験を考慮した上で決定いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 DC制度(確定拠出年金)、ダブルミッション制度、介護休暇取得制度、病児保育補助、研修費負担、書籍購入費補助、社員割引、PC選択性、インフルエンザワクチン予防接種、健康診断、ORDicle、ORDトーーク、復職支援プログラム、時短勤務・時差出勤、リモート就業可、兼業副業有り、社内Bar、味噌汁Bar、社長とランチ、オフィス内おやつ販売、服装・髪型自由、ORDライブラリ、昼寝スペース、フリースペース、社内報(毎週)社内勉強会、畑の体感研修、問題解決講座、クリエイティブアワード表彰制度 ■福利厚生備考 ・研修費負担:外部での学びをサポート・PC選択性:エンジニア・デザイナー・ORDicle:サークル活動補助(2千円/人)・社内Bar:月1回社内で飲み会・味噌汁Bar:毎週水曜日に振る舞われます。・ORDトーーク:4半期に1回テーマ別の交流会(補助有り)・フリースペース:ランチや休憩など自由に使えます。・社内勉強会:飲み物・食べ物支援・畑の体感研修:生産者のところに体感へ・問題解決講座:ロジカルシンキングを学ぶ・クリエイティブアワード:毎月水野学さんから学ぶ・表彰制度:週次・半期
勤務時間
【勤務時間】09:30 ~18:30
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 週休2日制(土・日)、祝、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産休・育休 【休暇備考】 ・週休2日制(土・日):場合により土日どちらか出勤ありますが、代休取得していただきます。
勤務地
東京都品川区
最寄り駅/アクセス
大崎駅 (東京都)
法人名
オイシックス・ラ・大地株式会社