imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-002159

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
将来的に、同社の技術部門をリードいただける方(テックリード、CTO候補)を求めています。  <具体的な仕事内容> ・新規予定案件の導入(1年以内の導入予定コインが複数あります) ・拡張機能の設計、開発(プロダクトロードマップの実現) ・分析基盤の設計、開発(プロダクトグロースのためのデータ分析の促進) ・プラットフォーム基盤の設計、開発(プラットフォームとしてのプロダクトの価値向上) ・リファクタリング(開発効率を高めるための改善)  【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社は、親会社の株式会社アイリッジの新規事業開発から生まれた、電子地域通貨を中心としたFinTech事業をスピンアウトして、2018年8月に設立した会社です。FinTechを中心に、金融(Financial)事業領域や、それ以外の事業領域において金融の仕組みを使った新たなサービスやビジネスを構築することで、イノベーションを起こして世の中の課題を解決することをミッションとしています。地域活性化が叫ばれて久しいですが、実際には人口の東京一極集中の傾向は続いており、お金の視点でも地域から東京に流れていく構造が拡大しているのが現状です。そんな中で同社は「お金の地産地消」をテーマに、地域でのお金の循環をより活性化していくことを目指し、決済の仕組みに変革を起こす電子地域通貨事業に取り組んでいます。また、元々が金融サービスとは違う領域(O2Oマーケティング)から生まれたスタートアップ企業であるため、これまでの金融、FinTechの枠にとらわれない事業展開を、スピード感を高くチャレンジしていくフェーズにあると同社はお考えです。FinTechや地域活性化に関心のある方、過去の成功に縛られず、新たな事業を創造し革新を起こすことに興味がある方は、ぜひご応募ください。  『MoneyEasy』 ~FinTech(お金?IT)で、世の中にイノベーションを起こし、新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる~  同社は、デジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』の提供を行っています。株式会社アイリッジの主力事業であるO2Oの事業拡張の一つとして始まり、飛騨信用組合の地域通貨『さるぼぼコイン』実現のお話にジョインして開発を行ったのが『MoneyEasy』です。その後、デジタル地域通貨事業の拡大、成長の加速を図ることを目的として会社分社化により、『MoneyEasy』を主事業としたFinTech子会社として同社が誕生。現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組まれています。  ・岐阜県飛騨高山地域『さるぼぼコイン』 ・千葉県木更津市『アクアコイン』 ・長崎県南島原市『MINAコイン』 ・東京都世田谷区『せたがやPay』 ・東京都江東区『カケハシコイン』  決済を基盤として地域経済の活性化、地域課題の解決の実現を目標にされている同社。『MoneyEasy』の機能拡張、保守運営といったシステム面だけでなく、キャンペーン施策や広報活動など、地域と一体になった推進活動にも取り組んでいます。決済を軸とした地域の活性化の領域においてダントツのイノベーターとなっているというビジョンはチャレンジングではありますが、チーム一丸となって情熱を持って取り組み、やりがいのある環境といえるでしょう。地域活性化という課題に対し、会社そして『MoneyEasy』がやるべきことはまだまだ山積みであるとお考えの同社。『MoneyEasy』というプロダクトにさらに磨きをかけ、より多くの人により大きな価値を生み出し、地域の課題解決を可能とする社会インフラとしてのプラットフォームを創り出すために募集を強化されています。  <ポジションの魅力> 一口に地域活性といっても地域によって課題は多種多様です。その課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げることが求められます。これを実現することは大変ではありますが、地域活性という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、同社でのやりがいです。 将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データを見える化することによるマーケティング支援や、取引履歴を利用して審査をする融資『トランザクションレンディング』などのサービス展開を視野に入れており、さまざまなサービスの企画開発にも携わっていただくことができます。 アプリマーケティングツールの『FANSHIP』(※導入アプリ300以上、月間約6億8千万通配信)との連携も行っていくため、デジタルマーケティング機能を融合した決済基盤の開発に携わることが可能です。※『FANSHIP』の入ったアプリユーザー数合計値 FinTechを中心に、これまでの既存の金融システムに大きな変化が起きていく流れが予測されている中、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携わることができます。  ■大切にしていること 同社ではユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。 エンジニアメンバーからの提案によるAndroidアプリへのKotlinの導入検討、iOSアプリの大規模リファクタリングといった新技術の導入、Webアプリケーションのフロントエンド刷新、品質の担保、保守性の向上の活動を進めている同社。また、選定技術の自由度を高くしており、サービス開発に携わりながら技術的な挑戦も可能な風土があります。 同社は「エンジニアたるもの、高い技術力を持つべし」という思想をもとに、技術力向上に関する活動を推奨。得意な技術や担当領域を問わず技術的な相談や共有を、コミュニケーションツールや勉強会を開催するなどして相互に技術力を高める活動を進められています。  <開発環境> 開発言語:HTML5、CSS3、JavaScript、Go言語 ミドルウェア:MySQL、Nginx インフラ:GCP、Docker、kubernetes 情報共有ツール:Slack、Stock、GitLab、Wrike、Miro バージョン管理:Git 開発マシン: Mac  ■開発チーム アジャイル開発をベースとした進め方で開発を進行。企画や技術に対して活発に言いたいことを言い合いながら、問題や課題解決をする文化があります。※経験に応じOJT形式にて自律的な立ち上がりをサポート  
雇用形態
正社員
応募資格
・大規模ユーザーを持つWebアプリケーションの開発/運用経験・Webアプリケーションの企画/開発/運用の経験・iOSもしくはAndroidのネイティブアプリケーションの開発経験・チームリーダーの経験・暗号資産(仮想通貨)、電子マネーの知識 
給与
【想定年収(概算)】508~802万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年1回(6月) ※業績に応じて支給 昇給:年2回(6月・12月) ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験・スキルを考慮して決定いたします。・リモート手当:リモート環境はご自身で準備
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 リモート環境補助金、書籍購入/研修・セミナー参加補助(規定有り)、従業員持株会加入、企業型確定拠出年金制度、インフルエンザ予防接種会社負担、ヘッドホン・イヤホンOK、デュアルモニター、ウォーターサーバ、コーヒーマシン、部活動、忘年会、シャッフルランチ、キックオフパーティー、クオーターパーティー、アイリッジバー小田塾(定期的に実施) ■福利厚生備考 ・リモート環境補助金:20 000円/一時金(試用期間終了後支給)
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】127日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
神谷町駅 (東京都)
法人名
株式会社フィノバレー