アプリケーションエンジニア
求人番号:itlv000-002168
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主な業務は、広告配信SDK開発です。 ■担当サービス:『nend』 FANCOMIのメイン事業であるインターネット広告。CPA型とCPC・ターゲティング型の2つに分かれていううちの後者が、この『nend』です。国内最大規模のアドネットワークの一角を担っています。 ■広告配信SDKとは アプリに組み込んで使用する広告配信に必要な機能をまとめたツールキットのことです。 SDKエンジニアのミッションは、アプリの挙動と密接に連携した広告配信ができるようにさせること。アプリ開発とは違い、アプリに安定した広告配信を提供して収益へ繋げるために、世の中の広告が表示されるアプリを裏で支えている重要な役割を担っています。SDK開発者なしでは、安定した広告配信ができない=広告収入をえられなくなるのです。 <具体的な業務内容> ・Android、iOS向けの広告配信SDKやプラグインの開発 ・OSやプラットフォームのアップデートに追従 ・広告フォーマットの追加 ・広告パラメーターやインターフェースなどの機能追加 ・クロスプラットフォーム対応 ・SDKやプラグインを利用したサンプルアプリの開発 ・各種マニュアル作成 ・お問い合わせ対応 ・アプリ企画・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ■入社後に使用する技術 ・開発言語:Java、Objective-C、Kotlin、Swift、C++、C#(Unity)、JavaScript、ActionScript ・開発環境:Android Studio、Xcode、Unity、Cocos2d-x、Flutter、React Native、Adobe AIR、CircleCI、GitHub、Bitrise、fastlane、Jenkins ・その他:GitHub、Redmine、Slack、Zoom ■その他、現場で使用されている技術 ・サーバサイド主要開発言語:PHP、Scala ・その他使用言語:Python、Rust ・インフラ:AWS、GCP、オンプレミス、k8s ・データストア:MySQL、Cassandra、Aerospike、Redis、Memcached、Couchbase ・構成管理:Chef、Capistrano、Ansible ・その他:clickup、TreasureData <プロダクトの魅力> ■開発スタイル プロダクトオーナーやエンジニア部署の部長、開発チームマネージャーが、プロダクトの方針を決定。その後、各チームではそれを基に主体的に起こすアクションを決めます。設計、開発を進めますが、進め方はチームに任されており、アジャイル、スクラムをベースとしてフロー効率性を意識した開発体制を組んでいます。 ■同社社員インタビュー https://n.fancs.tech/interview/ <職場環境> ■スキルアップできる環境 入社してからのスキルアップも、全面的にバックアップしてくれる企業です。一例には、書籍購入・セミナー参加費用の会社全額負担などがあります。また、社内コミュニケーションはSlackが軸。さまざまなディスカッションや個人のtimesによる情報発信が盛んに行われています。ナレッジ共有に導入しているのは、Qiita teamです。LT大会も開催しています。 自分に合った方法でノウハウをキャッチアップすることができる環境です。 ■ワークライフバランスが充実 月の平均残業時間は8時間以下。オンとオフのメリハリがついた環境です。 各チームや個々人に裁量が設けられており、勤務時間や仕事の進め方もそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に決めることができます。 ■エンジニアが喜び、楽しんで働ける環境 採用や評価方針検討など人事的な要素も、エンジニアだったメンバーがエンジニアの気持ちで作成。最高のパフォーマンスを発揮できる環境を常に整え、自分たちにフィットした働き方・職場を設計しています。 ・働き方の中心は、テレワーク。対面でのコミュニケーションが有用な場合はオフィスを使用 ・オフィスはフリーアドレス/自動昇降机、27インチモニタ/デュアルモニタなどエンジニアが作業しやすいスペースあり ・作業に集中したい場合の集中1人用ブースあり ・コーヒー、お茶は飲み放題(上質なコーヒーメーカーなのでおいしいと評判) ・貸与PCは、Mac/Windowsから選択可能 ・服装、髪型などは、全て自由 ・LT大会など業務外でも社員コミュニケーションは活発に行われています ■SDKエンジニアならではの働き方 開発したSDKのコードは、GitHubで公開されています(一部非公開のものも有)。 SDKを使用する人は、主にアプリ開発者です。アプリ開発者と直接やりとりしながら、開発を進めることもあります。また、SDK開発は扱うプラットフォームが多く、プラットフォームに合わせて開発言語やツールも変えないといけません。SDK開発を通して、スキルの幅が広がるでしょう。 <配属予定チーム> サービス開発部 ■ミッション 生産者と消費者のどちらの顔も持つ「プロシューマー」を作り上げる・サポートするのが、同社のミッションです。 創業当時から事業展開しているアドネットワーク『nend』を開発しているエンジニアは、広告主、Webサイト/アプリ制作者(メディア)、消費者の3者間に成果重視の広告モデルを導入し、最大最適なWin-Win-Winの関係を実現しています。ここにもまた、プロシューマーを作り上げ、サポートする仕組みが存在しています。 今後、このミッションの元、インターネット広告事業以外の事業を展開しながら、プロシューマーの喜びを最大化できる企業へと進んでいく予定です。 ■FANCOMIの強み 同社の強みは、DNAでもある「つくる、信じる、コツコツと」です。 新しい価値をつくり、その可能性を信じる。つくったものが、例え社会にすぐに受け入れられなくても、諦めず、コツコツと前進していくDNAが受け継がれています。 その価値の1つが主力のサービスである「インターネット広告」です。 今でこそ市場に受け入れられている成功報酬モデルの広告サービス。顧客に成果が発生しなければ、FANCOMI社の売上も発生しないという収益モデルです。そのため、同社にとってはとても厳しいもの。結果的に、制約条件により組織そのものが徹底的な顧客志向組織へと導かれています。 そのベースがあるからこそ、顧客から信頼を獲得し続けることができており、それを下地として新たな事業の展開も進めやすい環境です。 インターネット広告事業や新規事業を展開するには、エンジニアリング力の強化は必須です。 エンジニアが楽しんで働き、キャリアを磨き、喜び合える、エンジニアのための環境をさらに強固なものにしていきましょう。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・Webフロント開発・Unity、Cocos2d-xなどのゲームエンジンでのアプリ開発・Flutter、React Nativeなどのマルチプラットフォームでのアプリ開発・アプリへの広告SDKの組み込み・テスト自動化の設計、実装
- 給与
- 【想定年収(概算)】450~600万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:業績連動賞与:年2回(3月・9月)※試用期間中は無し 昇給:給与改定:原則年1回(4月)※10月に特別改定の場合有り ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 社員持株会制度、資格取得・書籍購入補助、学習補助手当、技術関連書籍購入費用、勤続賞与制度、報奨金制度、社員提案制度、自己申告制度、自己申告制度、慶弔金支給、定期健康診断(婦人科健診)、インフルエンザ予防接種、GLTD(団体長期障害所得補償)保険、産業医面談、社外相談機関提携、仮眠室完備、防災用品支給、地震速報・安否確認システム導入、NO残業デー(月2回)、飛び石連休有休促進制度、ハピサタ、残念月、給茶機・ウォーターサーバー設置、サークル活動補助、社内イベント、提携保養施設・スポーツ施設利用可社員研修制度、社外研修機関提携、ビジネスマナー、導入研修(入社時)、社内外向け研修会・セミナー開催補助、同社サービス研修、専門知識セミナー(任意)、社外機関でのビジネススキル研修、その他申告して上長許可を得た研修特別表彰制度、9con ■福利厚生備考 ・勤続賞与制度:勤続3年、6年、10年(以降5年ごと)に勤続賞与を支給する制度・報奨金制度:社員紹介、セールスコンテスト、大入り袋・社内イベント:ワイン会、ボーリング大会、納会、鏡開きなど・飛び石連休有休促進制度:通称/飛び促(トビソク) 飛び石連休の際、休日に挟まれた平日に有給取得を推奨する制度・ハピサタ:土曜日が祝祭日の場合、前日の金曜または週明け月曜に有給取得を推奨する制度・残念月:三連休のない“残念な月”の第3金曜日に有給取得を推奨する制度・特別表彰制度:仕事人大賞、社内ギネス、達成祭・9con:社長が主導する新規ビジネスプランコンテストです。 入社年次・雇用形態問わず、新規事業を立案し応募することができます。 書類選考、社長プレゼンを突破した大賞受賞者には、ビジネス化のチャンスも
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:30 ~18:00
【残業時間】10時間未満 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、夏季特別休暇、年末年始休暇、バースデー休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、育児休暇、看護休暇 【休暇備考】 ・年間休日:120日以上 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社ファンコミュニケーションズ







