アプリケーションエンジニア
求人番号:itlv000-002202
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート 基本は本社勤務形態に応じて出社いただきますが、実質フルリモートになります。【地方在住者の方】・各地方拠点設置までは、フルリモート勤務となります。※自宅にて勤務・各地方拠点設置となった場合は、本社の勤務形態に準じ、必要に応じて出社可能性有り
- 仕事内容
- <業務詳細> 主な業務は、自社サービス『FANSHIP』を中心としたO2O/OMOプラットフォームサービスのモバイルSDK開発です。 現在SDKのリニューアルが検討されており、設計・開発・運用など、一からSDKを開発する経験が積めます。 同社はミッションである「Tech Tomorrow」を実現するべく、個人の開発スタイルを尊重し、エンジニアが働きやすい環境を提供しています。 誰もが知っているような大手企業など多くのスマホアプリに組み込まれているFANSHIPモバイルSDK。顧客の要望や社内ビジネス部門の提案を基に、どのように機能を実現するか検討し、OSのコア機能を中心に使用した実装を行っています。 さまざまな形態のアプリで組み込みやすい仕組みを構築する必要があるので、より高度な技術力が必要です。 <具体的な業務内容> ・自社サービスFANSHIPのAndroidアプリ向けSDK開発、保守 ・最新OS等に対応するための技術情報の調査 ・各種SDK組み込みドキュメントの整備、保守 <実績(※一部抜粋)> ファミリーマートアプリ 三井ショッピングモールアプリ マツモトキヨシアプリ 東急電鉄アプリ など 【仕事の特色】 <募集背景> 自社サービスであるO2O/OMOソリューションFANSHIPのリニューアルの実現に向け、開発チームの体制を強化したいため <プロダクトの魅力> 「Tech Tomorrow~テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る~」を理念に掲げる同社。スマートフォンアプリを活用した企業のOMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、リテールテック、フィンテック、MaaS、VUI(音声インターフェース)、業務支援といった幅広い領域でDXを支援しています。 OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリマーケティングにも強みを持つ同社。データに基づく施策でユーザーを優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム『FANSHIP』を通じ、購買促進やCX改善の支援を行っています。 ■数々の有名企業が導入。O2Oソリューションの国内最大級プラットフォーム『FANSHIP』 2021年6月時点で、約2億3千万ユーザー(※)に使われるO2O支援の代表的ソリューションへと成長したFANSHIP。2019年7月のブランドリニューアル前の10年間は、popinfoという名前で活躍していました。フィーチャーフォンの待受画面にポップアップで情報配信するサービスとして2009年に生まれ、その後スマートフォンに対応。後に特長となる GPS/WiFi/Bluetooth(Beacon)を活用した配信をはじめとするさまざまな機能を拡張し、popinfoは300以上の有名アプリを支えてきました。 そんなpopinfoを、10周年を迎えたタイミングでリニューアルしたのは、サービスの機能拡張に伴い、実際の提供内容とサービス名称から受けるイメージに乖離が出てきたためです。 popinfoは、今年初めに顧客データ分析プラットフォーム(CDP)機能も追加。アプリの位置情報を元にした分析だけでなく、自社のCRMデータ、購買履歴データなど、Webや実店舗を含むあらゆるデータを組み合わせた分析を行えるようになりました。 また、ブランドリニューアル当日の7月17日、分析結果からユーザーとアプリ提供企業の結び付きの強さ(ファンレベル)を判断し、セグメンテーションする機能も追加されました。 今後はファンレベルに応じ、自社アプリでの施策だけでなく、LINE公式アカウントでのプッシュ通知やOne to Oneトークなどでの施策も利用可能です。 このように、実態はチャネルを拡張したOne to Oneマーケティングプラットフォームへと進化しているのに対し、スマホアプリからプッシュ通知を表示(pop)して情報をお知らせ(info)するという、当初の機能をストレートにわかりやすく表現していた名称のままでは、サービスができることや社員の想いが正しく伝わらないのではないかという懸念が、リニューアルの発端となっています。 同社がO2Oマーケティングに取り組み始めて10年が経過しました。消費行動は進化し、OMOやニューリテールと呼ばれる、チャネルを超えた最適な顧客体験が求められる時代が始まる中で、同社は2018年から”Tech Tomorrow”という新しいミッションを掲げ、テクノロジーを活用して作った新しいサービスにより、昨日より便利な生活を作ろうとしています。 多くの人のスマホの中にいるFANSHIPが、昨日よりも良い顧客体験を提供できているか? 導入企業と顧客のフレンドシップ(FANSHIPのSHIP!)に貢献できているか? 自身が導入企業の一員となって伴走し、メンバーシップ/パートナーシップを発揮できているか? そんな視点を忘れず、また次の10年、アイリッジのフラッグシップサービスであるFANSHIPを育てていけるのが、デジタル・フィジカルマーケティング領域の醍醐味です。 (※)FANSHIPの入ったアプリのユーザー数合計値 ■FANSHIPについて 『FANSHIP』は、顧客を優良顧客へと育成し売上・利益を最大化するファン育成プラットフォームです。 顧客のオンライン行動履歴(アプリ上の操作履歴)とオフライン行動履歴(位置情報)を統合・分析し、結び付きの強さ(ファンレベル)ごとにセグメンテーションできます。分析後は自社アプリでの施策に加え、自社アプリよりもLINEを通じたコミュニケーションが有効な顧客にはLINE公式アカウントでのプッシュ通知やOne to Oneトークなどでの施策も実行可能です。 <ポジションの魅力> ベテランエンジニアで普通のアプリ作りは飽きた、もっとOSのコアな機能や知識を増やしたいという方は、対エンジニアがいかに使いやすいかを考慮したSDK開発ができるため、さらなるスキルアップが目指せます。 ■開発において大切にしていること 同社では、以下を開発チームとして重視しています。 ・自社サービスの開発/運用を担っていく上で、チームとしてサービスの品質に責任をもって向き合うこと ・技術への探求心を持ち、成長し続けること <開発環境> ・開発言語:Java、Kotlin ・ソースコード管理:Git、GitLab ・コミュニケーションツール:Slack 使用ツール ・CI/CDによる自動ビルドおよびデプロイメント <職場環境> 基本は本社勤務形態に応じて出社 ■地方在住者の方 ・各地方拠点設置まではフルリモート勤務※自宅にて勤務 ・各地方拠点設置となった場合は本社の勤務形態に準じ、必要に応じて出社の可能性あり
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・スマートフォンアプリの企画、設計、運用を含む実務経験・Google公式のドキュメントを読める程度の英語力・UI/UXに関する興味および知識・SDK開発経験・iOS向けネイティブアプリ開発経験・Webアプリケーション開発経験(Python、Go、Javaなど)
- 給与
- 【想定年収(概算)】434~812万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年1回(6月)※業績に応じて支給・特別賞与 昇給:給与改定:年2回(6月・12月) ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 リモート環境補助金、従業員持株会加入、書籍購入/研修、セミナー参加補助(規定有り)、インフルエンザ予防接種(会社負担)、健康診断(婦人科検診含む)、デュアルモニター、ご希望の貸与PC購入可能(予算上限有り)、ヘッドホン・イヤホンOK、ウォーターサーバ、コーヒーマシン、アイリッジ図書、部活動、忘年会、シャッフルランチ、キックオフパーティー、クオーターパーティー、アイリッジバー小田塾(定期的に実施)、Biz CAMPUS Online無料受講社長賞(特別賞与) ■福利厚生備考 ・リモート環境補助金:20 000円/一時金(試用期間終了後支給)
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】127日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 神谷町駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社アイリッジ







