マーケティング
求人番号:itlv000-002657
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート コロナ禍では原則リモート
- 仕事内容
- <業務詳細> 同社が取扱う4つのITソリューション(※)のビジネス企画推進および仕入先ベンダー(クラウドサービス、ソフトウェア開発元など)との協業に関わる諸般の業務です。 (※)ネットワーク・エッジセキュリティ、オンラインコミュニケーション、業務効率化、映像/コンテンツの4ソリューション <具体的な仕事内容> ・拡販施策の立案、実行(拡販企画、販促・提案資料作成、営業支援、顧客管理) ・仕入先折衝(CTCSP取扱い商材の仕入れ先との契約管理・価格調整) ・販促活動(Webプロモーション、マーケティング戦略実施(例:反響営業活動の外注・販促ツール作成等)、外部セミナー・社内セミナー開催など) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■仕事のやりがい ・最新ITソリューションに関わりビジネスを展開 ・さまざまなユーザ企業およびベンダーとの長期的なリレーション(ビジネスマインド、ビジネススキル成長機会) ・CTCグループの各種リソースや制度を利用、享受 ・営業系バックグラウンドを活かし、企画/ビジネス推進系へのキャリアアップ <募集背景> 同社ソリューションビジネス拡大のための募集です。 <職場環境> 各種「働き方改革」制度の導入(リモートワーク、在宅勤務、勤務時間のスライド等)をはじめとした柔軟な就労環境です。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・IT業界での営業/マーケティング経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】450~550万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(夏・冬) 昇給:給与改定:年1回 ■募集職種の年収例 ・年収例:30歳/年収520万円・残業手当:有り(採用時のポジションによって固定残業代の場合有り) ■給与・評価等備考 ・給与:これまでのご経験やスキルを重視し、現在の年収なども考慮したうえで提示させていただきます。・時間外勤務手当:固定残業代26時間分、超過分は別途支給いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 退職金、企業年金(確定拠出・確定給付)、社員持株会、住宅利息補助制度、団体生命保険・損害保険、財形貯蓄制度、キャリア形成支援制度、自己申告制度、再雇用制度、資格取得奨励金制度、健康管理、伊藤忠グループ向けショッピングサービス、社宅制度、時短勤務制度、介護休暇制度、スライドワーク、20時以降の残業禁止、休日労働の禁止、朝方勤務、モバイルワーク、BYOD、各種保養所、相互会(クラブ活動)新入社員研修、階層別研修、職種別研修、共通スキル研修、技術研修、営業研修、マネジメント研修、ビジネススキル研修、語学研修、製品研修 ■福利厚生備考 ・退職金・企業年金(確定拠出・確定給付):CTCグループ共通の退職金・年金制度を運営、給付を行っています。・社員持株会:給与天引によりCTCの株式取得が可能(一定額を会社が補助)・住宅利息補助制度:住宅購入等の際、金融機関から借り入れた資金の利息を会社が一部補助する制度・団体生命保険・損害保険:会社と保険会社の団体契約により、保険料割引や各種申告の簡略化などのメリットが得られます。・財形貯蓄制度:毎月の給与・賞与から積み立て、将来に向けた資産形成を着実に行うことができる制度・キャリア形成支援制度:年1回、社員が自身のスキルの棚卸、担当業務に対する分析や心身の状態、更には今後のキャリアイメージを上司に申告する制度・自己申告制度:異動希望を社員が年1回申告、次年度組織編制や本人のキャリアアップの検討材料とします。・再雇用制度:60歳の定年後、本人が希望する場合に原則65歳までの嘱託社員としての再雇用が可能です。・資格取得奨励金制度:事務系・技術系を問わず、スキルアップのために自助努力で特定の資格を取得した社員に奨励金を支給する制度。 業務に必要なベンダー系資格取得にあたっては、研修受講・受験費用の負担。・健康管理:健康診断(一般健診・人間ドック)、メンタルヘルス施策(カウンセリング・ストレスチェック)など様々な制度を導入・伊藤忠グループ向けショッピングサービス:CTCを含め、伊藤忠グループ社員を対象にした各種ショッピング・イベント等のサービス・社宅制度:独身者向け(最終学歴卒業年度+4年)・単身赴任者向けに、会社が住居を借り上げて提供、家賃の一部を負担・時短勤務制度:育児期間中(小学校4年まで)の時差勤務・就業時間短縮を認めています。・介護休暇制度:介護が必要な従業員には介護休暇・時差勤務・就業時間短縮を認めています。・スライドワーク:育児や通勤負荷等の事情を考慮し、週2回まで始業時間を7時~10時の間で変更できます。・朝方勤務:残業が必要な場合には、翌朝5時~9時の早出勤務を推奨、早出勤務時は割増手当を支給・モバイルワーク:顧客先等へ外出の際、出先での業務終了後に帰社せず、社外(カフェ等)で仕事をする形態を認めています。・BYOD:私用機器(PC・タブレット等)を業務用端末として利用することが可能・各種保養所:国内多数・海外など・階層別研修:年次や役割・役職に応じて、求められるヒューマンスキルやマネジメントスキル強化のための研修・職種別研修:主に営業・技術を対象に、職種特有の専門スキルを強化するための研修・共通スキル研修:語学や法規・財務など、職種や役割を超えたスキルを強化するための研修
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(6日)、年次有給休暇、慶弔休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、フレックスホリデー、産前・産後休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇 【休暇備考】 ・年次有給休暇:3日分(24時間)を、1時間単位で有給として利用可能 ・積立休暇:年度更新時に消滅する有給休暇を一定日数まで積み立てる事ができます(本人の入院・家族の介護等の事情に対応し休暇取得が可能) ・リフレッシュ休暇:勤続15年、25年の節目を迎えた社員に対し、5日間の特別休暇とリフレッシュ資金を支給 ・フレックスホリデー:年に1回、年次有給休暇を3日使用する際、特別休暇を2日付与し、前後の土日と合せて連続9日間以上の休暇の取得可(2017年度取得率55%)。 ・産前・産後休暇:産前6週間以内(多胎の場合は14週間)、産後8週間の産前産後休業の取得が可能 ・育児休業:子供が1歳になるまで取得可能、1歳6ヶ月以降も保育園に入れない等の場合には2歳まで延長できます。 ・子の看護休暇:子が小学校就学まで、子供の負傷・疾病の世話・予防接種や健康診断などを理由に一定の看護休暇を付与(子供が1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日まで取得可) - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 虎ノ門駅 (東京都)
- 法人名
- CTCエスピー株式会社







