プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-002848
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート
- 仕事内容
- 主に、自社サービスである医療プラットフォーム『Medical Note』のプロダクト責任者として、リニューアルプロジェクトの企画や改善運用、開発ディレクション業務全般を担当していただきます。 <期待しているミッション> 月間1800万人が使う日本最大級の医療プラットフォームとして進化を続けてきた『Medical Note』。同社は、これまで強みとしてきた医療情報の提供から、シームレスな医療課題のソリューション提供に価値提供の比重を移していきたいと考えています。そのために、裁量を持って中長期のプロジェクト戦略や具体策のプランニングを行い、『Medical Note』の進化に貢献していただくことを期待されています。 『Medical Note』は医療課題を持つユーザーが訪れるメディアのため、一般的なサービスより高齢のユーザーが多いことが特徴です。誰もが使いやすいと感じるアクセシビリティ・UI/UXを考え抜き、サービスを磨き上げていただきます。 また、利用ユーザーの分析や会員獲得施策を推進し、医療業界における患者情報・ユーザー情報の分散による非効率の解決や、ユーザーが安心して情報管理をできる医療プラットフォームの構築を目指していただくことも本ポジションのミッションです。 <具体的な業務内容> ・プロダクト戦略の検討 ・プロダクトのQCDに責任と裁量を持ったプロダクト管理 ・エンジニアやデザイナー、QAなど他業種を含むプロダクトチームのマネジメント ・定量データや定性調査に基づいたユーザーニーズの分析 ・事業責任者や営業、クライアント、医師など各ステークホルダーからのインプットに基づいた事業インサイトの分析 ・社内調整 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・医学界から高い評価と信頼を集めており、ヤフー検索とも連携している大規模メディアを裁量を持って運用できる ・ユーザーや医師からのフィードバックを受けられる機会も多く、社会意義の大きさも実感できる ・製薬企業や保険会社からも注目されており、医療×デジタルマーケティング領域での事業拡大のために、クライアントやユーザーと向き合いながらサービス改善に取り組める <同社について> 同社は、難しい医療情報を専門家の言葉で正しくかつ優しく伝えたいという想いから、2015年より医療情報検索サイト『Medical Note』の運営をスタート。これまで述べ2 400名以上の医師を取材されています。その中で、同社は日本の医療業界が抱えるさまざまな課題を目にしてきました。特にWebをはじめとしたIT×医療の領域は、集まる関心とは裏腹に形として業界に根付いていないと感じています。アメリカでは患者への情報提供やマーケティングをそれぞれの医療機関が積極的に行っており、その多くがWebを駆使した方法です。東アジアや東南アジアでも日本に先んじて同様の事例はたくさんあります。 生産人工の減少と高齢者の増加により医療資源が乏しくなっていく中で、ITやWebのプロフェッショナルが日本の医療業界に残せるインパクトは大きいといえるでしょう。同社は現場の医師に一番近いITベンチャーとして、病院一つ一つ、医師一人ひとりと密接に連携し、あるときは制作会社として、またあるときは広告代理店として、それぞれにあった医療×Web・ITの世界を実現していくことを目指しています。 <この仕事で得られるもの> 既存サービスを基盤に、さらなる新企画にも携われます。 同社のメディアは日本有数の医療情報サービスです。患者と医師・医療をつなぐプラットフォームとしてますます発展し、世の中に浸透していく段階にあります。これらの基盤も活かしながら、新しいサービスの企画を行うことができます。 アイデアが反映される機会も豊富にあり、自らの手でサービスを立ち上げるやりがいを味わうことができるでしょう。 <入社後のオンボーディング> 同社では入社後1ヶ月はオンボーディングプログラムとして、各事業責任者から直接各事業の詳細な説明を受けられます。同社の事業や業界について、素早くインプットすることが可能です。また社内の医師・医療従事者・社員からの手厚いサポートもあり、医療業界の知識が浅い方も安心して働けるでしょう。 <募集背景> 技術発展や社会の変化に伴い、医療にまつわる人々の選択肢はますます多く複雑になっていくと予想している同社。そのような未来に必要とされるシステムやサービスの開発を自ら行うだけでなく、幅広いパートナーシップのもとエコシステムの構築を推し進めることにより、すべての方が医療に迷わない社会を実現させることを目標しています。 1800万のユーザートラフィックと医療界の信頼を担っている同社だからこそ、よりシームレスな医療体験を創造していくことに大きな意義があるという考えをお持ちです。この難題をともに楽しみ、同社が目指すビジョンを実現していくために、最高のプロダクトを創っていただける方を求められています。 同社は、不安なポイントや苦手な領域がある方も歓迎しています。幅広い専門性を必要とするPdMにおいて、今苦手なことや今できないことはオープンに話し合い、組織で補っていければと考えているからです。苦手ポイントを補って余りあるほど、事業やプロダクトを創るのが好き、医療の領域で医師や患者さんの世界を変えたいという熱意のある方はぜひご応募ください。 <配属予定チーム> ■チーム構成 平均年齢は32.4歳。若手からベテランまでバランスよく在籍している組織です。全社の男女比も50:50と、性別を問わず活躍できる環境が整っています。大手インターネット企業やスタートアップの出身者が多く、コミュニケーションがフラットであることが特徴。またITやWebへの理解が深く、意思疎通が取りやすいという特徴もあります。経営陣や事業責任者と近い距離感で、事業やサービスについてディスカッションすることも可能です。 また同社は、コロナ禍より数年前からすでにリモートによる開発体制を実現していました。そのためコロナ禍においても支障なくチーム連携ができたという実績があります。なお、本人の希望により出社することも可能です。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■経験・新規サービスの立ち上げや大型リニューアルなど、サービス全体に関わった経験がある方・大規模メディア、大規模会員サイトなどの運用経験がある方・事業KPI責任を負った経験がある方・SEOに関する知識/経験をお持ちの方・ユーザー調査/分析の経験がある方
- 給与
- 【想定年収(概算)】650~1 200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:賃金改定年2回(4月、10月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験・能力を考慮の上、決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 従業員持株会、リモート勤務可、時短勤務制度、書籍購入補助、PC選択可能、カフェドリンク飲み放題、各種社内イベント、健康診断・婦人科検診、インフルエンザ予防接種OJT、社内勉強会、集中レビュー会、社外勉強会参加推奨、Rubyコミッターの技術顧問、技術研修費負担、AWS等クラウドサンドボックス提供、エンジニアカンファレンススポンサード ■福利厚生備考 ・各種社内イベント:社員旅行、BBQなど
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日)年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業 【休暇備考】 ・夏季休暇(3日):7月~9月の間で自由に取得 ・年末年始休暇(6日):12月29日~1月3日 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 外苑前駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社メディカルノート







