プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-003196
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主に、国内株式のホールセールトレーディング業務(アルゴリズム取引、SOR、ダークプール)、プリンシパル取引業務、ミドルオフィス業務といった証券会社のエクイティフロントからミドル領域において、プロジェクトマネージャーを務めていただきます。 同社のプロジェクトマネージャーに求められるミッションは以下の通りです。同社ビジネスを推進する上で欠かすことのできない中核となる役割を担っています。 <ミッション> ・顧客ビジネスの課題解決にコミットするというマインドセットを有し、チームを牽引する ・決められた目的、スコープ、スケジュール、コストを遵守しプロジェクトを完遂する ・顧客とのリレーションシップを強化し信頼を獲得し、次なる提案活動に繋げる ・プロジェクトメンバーを育成する 【仕事の特色】 <募集背景> 株式取引の歴史は、テクノロジーの進化とともに推移しているといっても過言ではないと考えている同社。プロの投資家の世界では、取引の電子化に始まり、自動化(アルゴリズムトレード・SOR)・高速化(HFT)などの進化を経て、直近では株式取引業務の自動化がトレンドです。また、個人投資家の世界においては、プロの投資家向けに提供されている高度な取引手法を導入するトレンドがあります。そのような中、「いかにテクノロジーを上手く活用するのか」が証券会社各社の競合優位性を左右する重要なファクターとなっており、同社に対する期待が高まっている状況です。 テクノロジーがビジネスに直結する事業領域で、顧客ビジネスへの貢献をダイレクトかつダイナミックに感じることができる仕事に挑戦してみたい方はぜひご応募ください。 <ポジションの魅力> ・最上流から下流まで、一気通貫で顧客にサービス提供を行うことができる ・顧客に言われたとおりに作るのではなく、自社プロダクトの開発方針検討から考えることができる ・サービス提供のみならず、事業づくりに関与することができる ・ASPサービスとして新しい取り組みを行う場合、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ねスピーディに実行できる 顧客の指示どおりに、システム開発を行うだけではないのが同社の魅力。顧客ビジネス/業務に深く入り込み、「ビジネス/業務はどうあるべきか」をディスカッションし、方向性を決めるコンサルティングフェーズ、システムに落とし込んでいくシステムインテグレーションフェーズ、また、システムリリース後のフォローアップまでをチームで一貫して対応されています。戦略を描くだけで終わらせるコンサルティングではなく、ビジネス課題の解決まで伴走する実効性の高いサービス提供を重視している企業です。 また、ASPサービスをより良いものにするために、新しいチャレンジは不可欠ですが、チャレンジの可否は基本的には事業責任者で判断。コスト観点での規模が大きいものは、収益性等を検討した上で、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ねてスピーディに行動に移すことができます。裁量の大きさ、ならびに経営層と距離近く働くことができるのが、本部署の特長です。 <キャリアパス> 50名を超えるメンバーから構成されるホールセールエクイティ事業領域で、セールスから事業全体のマネジメントを担当する事業統括や、顧客別のプロジェクトマネージャー、トレーディングシステムの開発/業務スペシャリストなど、多様なキャリアパスを選択することができます。 ■アサインの考え方 2020年度よりリソースマネジメントグループ(RMG)が創設され、プロジェクトにアサインされている全メンバー(プロジェクトマネージャー含む)のアサイン期日を管理。全てのアサイン決定は、経営層、RMG、コンピテンシーリーダーが週に1度集まる場で協議し、ビジネス都合のみでは判断せず、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力をしています。 ■評価の考え方 年に1度、「札入れ(ふだいれ)」と呼ばれる評価会議の場で、全従業員の翌年の理論年俸を決定。ことプロジェクトマネージャー職に関しては、プロジェクト運営/顧客リレーションシップ/人財育成の3点を総合的に判断する形となります(「顧客ビジネスの課題解決にコミットする」というマインドセットを有していることが前提です)。 なお、セールス観点の金額ノルマはありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■下記のスキルや経験をお持ちの方・国内株式についてのホールセールビジネスに関する業務知識・証券会社、もしくはITベンダーにおけるホールセールエクイティトレーディングシステムのプロジェクトマネージャー経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】800~1 500万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年1回(4月支給) 昇給:評価:年1回(3月実施) ■募集職種の年収例 ※想定されるオファー提示額であり、入社後の上限額ではございません。 ■給与・評価等備考 ・給与:前職給与・経験・ノウハウなどを考慮の上決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 プロフェッショナルとして最高の成果を追求し顧客ビジネスの成功にコミットするカルチャーは維持しつつ、多くの社員にシンプレクスで長期的に活躍してもらうため、複数の制度を用意しています。従業員持株会、労働者災害補償保険、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、総合福祉団体定期補償保険(GTL)、社内カウンセリングルーム、社内マッサージルーム、カフェテリア(夕食無料 )、ワークスタイル(働き方選択制度、リモートワーク)、キャリア支援(資格取得支援制度/書籍購入補助、学業等休職制度)OJT、勉強会、各種研修制度 ■福利厚生備考 ・カフェテリア:社員専用カフェテリア/19時以降、日替わりのビュッフェを無料で利用可・ワークスタイル:社員のライフスタイルや人生設計に合わせた支援を行っています。 ‐働き方選択制度:残業制限無し(36協定範囲内)、1日2hまでの残業、残業無し、の3つのスタイルを選択することが可能です。 ※制度利用対象者は、Lead(年収800万円)以上の職位です。 ‐リモートワーク:週4日までリモートワークが可能です(2022年4月現在)。・キャリア支援: ‐資格取得支援制度/書籍購入補助:資格取得の講習費や受験料・維持費、学習に必要な書籍購入などの費用を会社が負担する制度です。 ‐学業等休職制度:大学院などへの進学や留学などによる休職が可能です。・勉強会:開発やプロジェクトマネジメント勉強会を始めとして、各キーテクノロジーや業務領域ごとに現場主導で実施。 勉強会の動画は社内ストリーム上にアップされており、興味のあるコンテンツや動画をいつでも視聴することが可能。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、特別休暇 【休暇備考】 ・休日出勤時の振替休日取得必須 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 虎ノ門駅 (東京都)
- 法人名
- シンプレクス・ホールディングス株式会社