imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-003558

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート 在宅勤務の日数の上限はなくし、社員の健康と組織の生産性を第一に、在宅/出社を選択できるようにしています。※在宅勤務手当を毎月5 000円支給しています。
仕事内容
主な業務は、『Rtoaster action+』の管理画面APIならびにそのバックエンドの開発・改善です。  <具体的な仕事内容> ■入社後に担当いただくこと ・プロダクト全体のシステム/仕様のキャッチアップ ・プロダクト案件の仕様理解 ・プロダクト案件の開発  ■将来的に担当いただくこと ・プロダクト案件の企画調整/仕様調整 ・管理画面API/バックエンドシステムのアーキテクチャ設計/改善 ・管理画面API/バックエンドシステムのテックリード ・(ご希望により)プロダクト案件の開発プロジェクトマネージメント  また、ご希望があれば、プロダクト企画・nuxt.js を用いたフロントエンド開発・大規模データ処理を伴うレコメンドエンジン開発・インフラ管理を含むSREへの参画など、フルスタックエンジニアとしてご活躍いただけるキャリアパスもあります。詳細は面接時にてお尋ねください。  【仕事の特色】 <企業について> ■事業内容 同社は2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。データ活用におけるさまざまなソリューションを提供しており、その中でもプロダクトビジネスは自社プロダクト開発『Rtoaster(アールトースター)』を中心に、生活者のデジタル上の行動履歴のデータ蓄積・分析・施策実行の一連の工程をワンストップを実現することが可能です。  ・エンジニア組織の紹介資料 https://speakerdeck.com/brainpadpr/bureinpatudopbben-bu-shao-jie-zi-liao-kiyariacai-yong-xiang-kewebgong-kai-ban-bb03b5f6-688b-4287-bf77-743334268fa1  <配属予定チーム> 配属部門:プロダクトビジネス本部 開発部  約30名程度の組織となっており、それぞれプロダクトごとにチームが形成されています。 3~4名程度のチームで開発を進行。個々の得意領域を担いながら興味関心のある領域へのチャレンジもしやすいことから、複数の技術領域を経験しているメンバーが多く在籍しています。  <募集背景> 同社では、契約者Webサイトに導入いただいた『Rtoaster action+』が、魅力的で効果の高いユーザートラッキングやレコメンドの提供のためには、わかりやすいUIを持つ管理画面が不可欠であり、この領域をより強化をしていくために新たにジョインしていただける方を募集しています。  ■プロダクトの課題 『Rtoaster action+』は、Web/アプリ接客チャネルを最適化するレコメンドエンジン搭載プライベートDMPサービスを提供するプロダクトです。現状、非常に豊富な機能を持っており、一定の評価を獲得。しかし、データ活用があたりまえのようにマーケッタに意識されはじめた昨今、Web/アプリ領域ともに日々変化するマーケッティング施策の変化に応え、最適化された接客施策をわかりやすくユーザーであるマーケターに提供することが求められています。これらに迅速に応えるべく、企画部門やデザイナーとともに立案した、わかりやすくて使いやすいUI/UXを持ち、『Rtoaster』ブランドのより一層の品質向上を実現すべく、プロダクトの絶え間ない成長を目指している同社。そのためには、生産性の高い、継続的な新規機能開発・既存機能改善が必要です。こういった課題に対して、お互いに技術スキルを高めながら一緒にプロダクトの未来を開拓していただける方を同社は求めています。  <現在進行中の主なプロジェクト> ・レコメンド効果測定機能の機能追加 『Rtoaster action+』にてレコメンドされた結果の効果測定機能の機能追加を行っています。  ・レコメンドロジックの機能改善 『Rtoaster action+』は多様なレコメンドロジックを持っていますが、それらを複合して適用できる機能追加を行っています。  ・レコメンドエンジン次期バージョンの検討 『Rtoaster action+』のレコメンドエンジン次期バージョンが持つべき機能を検討しています。  ・ワンタグ機能の改善 『Rtoaster action+』のレコメンドタグがWebサイトで1種類に統合する機能をワンタグ機能と呼び、それを各種フロントエンドフレームワークなどに対応する作業を行っています。  ・管理画面APIリファクタリング Web/アプリ領域両者に効率的に対応できるよう、管理画面APIのリファクタリングを行っています。  <ポジションの魅力> ・使用言語としてJava、JavaScript(FWでVue Nuxt)、TypeScriptなど幅広い言語を用いて開発を進めていくことができます ・大手BtoC企業のWebサイトに多数導入されており、ビックデータを用いて生活者に向けて最適なレコメンドを実現していくため、データ活用が社会に広がっていくやりがいがあります ・『Rtoaster』は元々同社の社員がWebサイトの行動履歴からレコメンドができたら良いよね、というユーザー視点からはじまったプロダクトであり、今もユーザー志向を大切にしています ・IT製品/SaaSのレビューサイトにて4期連続Leaderを獲得するなど、品質の高いプロダクト開発の経験を積むことができます(※Leaderは、顧客満足度と認知度の双方に優れ、ユーザーから高い評価を得ているプロダクトに与えられます)  <参考資料> ■新規プロダクトと大規模プロダクトを通じて見えてきたフロントエンド戦略 https://blog.brainpad.co.jp/entry/2022/03/31/165208  ■ブレインパッドの新規プロダクト「Rtoaster insight+」はどう作られたかをエンジニア・デザイナー・PdMに聞いてみた https://blog.brainpad.co.jp/entry/2021/07/21/111850  ■社内の雰囲気やメンバーの声 ※レバテックダイレクトのページに遷移します https://levtech-direct.jp/company/1294  <開発環境> 開発言語:Python、Java、JavaScript フレームワーク:Spring、Vue.js、Nuxt.js その他:GCP(BigQuery、Cloud Dataflow、AppEngine、Cloud Composerなど)、Looker  
雇用形態
正社員
応募資格
・フロントエンドの開発/運用経験(Vue/Nuxt/Reactなどのライブラリを利用した経験)をお持ちの方・フロントエンドとバックエンドに対し、設計手法を用いて実際に開発した経験がある方・一般的なWebシステムのセキュリティ知識をお持ちの方・Linux環境でのWebアプリケーション開発経験をお持ちの方・AWS/GCP/Azureでのクラウドインフラ構築、運用経験をお持ちの方・チームリーダーの経験をお持ちの方 
給与
【想定年収(概算)】550~850万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月)※新卒:初年度のみ固定賞与 昇給:年2回(2月・8月) ■募集職種の年収例 給与は時間外労働の有無に関わらず、月30時間または40時間の固定残業代込(30時間か40時間かは等級による) ■給与・評価等備考 ・給与:スキル・経験に応じて優遇いたします。・年収:インセンティブ制度、決算賞与は含みません。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 社員持株会制度、確定拠出年金、インフルエンザ予防接種(無料)、産前産後休暇制度、育児休業制度、育児短時間勤務、 子の看護休暇制度、在宅勤務制度、肉会制度、提携保養施設・スポーツ施設利用可、SKILL-UP-AID(個人研修補助)、BOOK-AID(書籍購入補助)、サバティカル制度、社長のおごり自販機メンター制度、各種オリエンテーション、1on1 ■福利厚生備考 ・社員持株会制度:社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。・確定拠出年金:社員の老後資産形成のサポートを目的・インフルエンザ予防接種無料:インフルエンザの予防接種費用を会社が負担し会社で受けることができます。・産前産後休暇制度:産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)~産後8週間・育児休業制度:子どもが1歳に達するまで。保育所に入れない等の場合は最長2歳まで延長可能・育児短時間勤務:子どもが3歳未満の場合、1日の所定労働時間を6時間までに短縮する制度・ 子の看護休暇制度:小学校就学前の子ども1人の場合は、1年間に5労働日以内 小学校就学前の子ども2人以上の場合は、1年間に10労働日以内・在宅勤務制度:1週間に1回を上限として、1日もしくは1時間単位で利用可能・肉会制度:社員同士のコミュニケーション促進を目的として、会社が食事代を補助する制度・提携保養施設・スポーツ施設利用可:宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用可・SKILL-UP-AID(個人研修補助):年額12万円まで、個人のスキルアップのため自由に活用出来る制度・BOOK-AID(書籍購入補助):業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポート・サバティカル制度:勤続5年以上の方を対象とした、理由を問わない休職制度です。 自社だけでは経験できないような多様な経験を通じた成長支援を目的としています。・メンター制度:上長とは別にメンターを選定し、業務にスムーズに入れるための支援を・各種オリエンテーション:入社後スムーズに業務に入れるよう、会社の方向性や各種制度、働く環境などに関する詳細説明を実施・1on1:日々の業務やキャリアについて相談できるミーティングを定期的に実施していています。・社長のおごり自販機:社員証を2名同時に自販機にかざすと飲み物が1日1本無料で飲むことができ、雑談などのきっかけとなっています。
勤務時間
【勤務時間】
【残業時間】30時間以上
休日/休暇
【年間休日数】127日
【休日制度】 週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、その他会社が定めた休日、慶弔休暇、介護休業、産前産後休暇制度、育児休業制度
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
六本木一丁目駅 (東京都)
法人名
株式会社ブレインパッド