imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-003755

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
<業務詳細> チームでのサービス開発をしており、ユーザーの声や事業展開の中での要望を聞いてプロダクトとしてなにをどのように実現していくのがよいかを考えてもらうところからが仕事です。なにが本当に課題になっているのか、それをどのように実現するのが最適か。それを考えるのに必要であれば実際に業務をしている人と働きますし、ユーザーの声を聞きに行ったりもします。  プラットフォーム開発をしていくので、多くのリクエストを受けてもさばききれるような設計や処理をブロックして他のサービスを巻き添えに落とすことがないような堅牢な設計が求められます。比較的複雑なドメインを扱うので、データモデルの設計も重要です。簡単な仕事ではないですが、互いにレビューをしながら進めていきます。  2017年に AI を扱う部署も発足し、今蓄積されているデータの整理やその活用を進めています。今後複数サービスの連携が強まることで、ますます効果を出していける分野なので関心のある方は大歓迎です。  事業の成長を考えながら、製品の設計、開発や開発環境の改善など幅広くサービス開発を担当していただきます。下記の中からいずれかを候補者様の志向に合わせて、担当いただきます。  <具体的な仕事内容> ・既存サービス「カイポケ」「カイゴジョブ」などをつなぐ介護領域のプラットフォーム開発  ・新規サービスの開発  ・技術基盤の整備や改善  各サービスごとにフェーズや扱っている技術が異なりますので、志向性を加味して配属先を決定いたします。  【仕事の特色】 <募集背景>  事業規模拡大による増員   <開発の風景>  ・GitHub 上でのオープンな議論やコードレビュー  ・Slack や esa での日常的なコミュニケーション  ・戦略を徹底的に重視する文化の中でのサービス設計    <技術補助の例>  ・フリーソフトウェアに関わる活動の奨励  ・仕事の中で開発したものを個人プロダクトとして公開する  ・ライブラリで踏んだバグのバグフィックスをして Pull request を送る  ・27インチディスプレイ支給(必要があれば2面)  ・レスト付きチェアー支給  ・カンファレンス参加の補助 (ものによっては旅費や宿泊費も)  ・技術書籍の購入補助 (気軽に買えます)   <この仕事のやりがい/キャリアアップ>  ・少子高齢化、高齢化社会といった社会問題に立ち向かい、社会的意義を感じながらサービス作りが体感できます。  ・OSS 活動で活躍するようなエンジニアと働き、企画等のビジネス面の理解と技術的裁量の広さ、質の高さから、サービス作りができるフルスタックのエンジニアとしての成長が見込めます。  ・アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど個々の思考性に併せて多様なキャリアパスが存在します。   <配属部署/配属部署の組織体制> ■プロダクト開発部  メンバー構成:35名程度(1チーム5名程度)   ■プロダクト開発部の主な環境  ・自分たちに技術は自分たちで意思決定 SMSでは技術の取捨選択は、技術動向、安定性、生産性、開発者のモチベーションなどを考慮してチーム内で判断しています。 これはサービス毎の特性やフェーズがそれぞれ違う為、 常に自分たちで最適な技術選定を行う為です。   開発プロセスも同様にチームによってはその中でモブプログラミングを導入したり、ポストイットを使ったかんばん方式を採用していたり、 その時にチームがスケールする方法を自ら考えて実践しています   ■フラットな組織体制  役割の違いはございますがチーム内での明確な縦割りはございません。 メンバーそれぞれが自立した一人のエンジニアとして 技術の議論ができる状態を好んでいます。  但し向かう目的がずれないよう都度、意思決定者(役割関係なく)を決めて 議論していきます。   ■コードレビュー  中途入社の社員が多く経験も様々な為、チーム内でのコードレビューは 当たり前に行っています。 またペアプロやモブプログラミングを通してドライバーのコードを見れる機会もございます。  メンバーの中にはメガベンチャーでテックリードをしていた人物や技術書の著者など業界で実績のあるメンバーも多数おります。   ■OSS活動の奨励  業務中に開発したモノは自由にオープンソースにコミットできます   ■自己研鑽推奨 勉強会 ・カンファレンスの旅費宿泊費負担(後日レポートなし)、マウス・キーボード ・書籍は自由に購入可能(Slackで申請のみ)、 自社テックトークを3か月に一回の頻度で開催、読書会、勉強会も業務時間を使って行っています   <配属部署の事業概要> エス・エム・エスは、toB、toC あわせて 40 以上のサービスを展開している会社です。 医療や介護の業界で有名ですが、今はヘルスケアなどさらにその場を広げようとしている最中です。   事業の数が多いので事業フェーズもさまざまで、たとえば企画者と2人でサービス内容に頭を悩ませながら事業立上げをしていることもあれば、月間数百億円のトランザクションが流れ、レコード数は数億を数えるようなミッションクリティカルのシステムを開発していたりもします。 高業績の成長企業として注目を浴びることも多く、成長ゆえの変化を楽しめる会社です。 「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」という企業理念を掲げ、人口動態をもとに事業戦略を考えております。 高齢社会や少子化という社会課題は大きいですが、だからこそそこにビジネスの機会もあると考え、介護や医療という技術による改善効果が大きな事業領域で社会課題を解決していきます。 元々事業戦略や実行を強みに成長してきた会社ですが、事業フェーズとして製品開発力が重要になるタイミングでもあり、 最近はプロダクト開発や技術を強みとしていけるよう取組みを進めています。  
雇用形態
正社員
応募資格
■経験・チームリーダーとして働いた経験 ・企画を一緒に考えながらサービス開発をした経験 ・ユニットテストや CI を使った開発の経験 ・Docker や AWS、GCP などアプリケーションより下のレイヤの経験
給与
【想定年収(概算)】500~1 400万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与: 昇給:給与改定:年1回(考課結果による) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 地域手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 従業員持株制度、資格取得支援制度、スキルアップ手当(150 000円)、単身赴任手当、転勤手当、評価制度、育児短時間措置、ベビーシッター利用補助制度、書籍購入制度自然発生する様々な勉強会、テックトーク ■福利厚生備考 ・資格取得支援制度:所定の資格取得時に受験料と一部の教材費を助成しています。・転勤手当:同社規定有り・書籍購入制度:能力向上に資する書籍の購入費用の全額を会社で負担しています。
勤務時間
【勤務時間】07:30 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制、祝、夏期休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、アニバーサリー休暇、産前産後休暇、介護看護休暇、妊婦特別休暇 【休暇備考】 ・祝日:同社カレンダーによります。 ・休日:配属部署によっては上記記載内容と異なる場合がございますので、予めご了承ください。 ・アニバーサリー休暇:通常の有給休暇とは別に、記念日に合わせて有給の休暇をとることができます。
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
芝公園駅 (東京都)
法人名
株式会社エス・エム・エス