imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>

求人番号:itlv000-003765

  • 正社員
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
<業務詳細> Salesforce利用部門のビジネスや業務プロセスを理解し、同じグループ所属のSalesfoceプロダクトマネージャーや、利用部門担当の改善推進担当者と共に、利用部門から日々寄せられる依頼内容に優先順位を付けながら対応いただきます。 なお、個々人のスキルなどを勘案して、現メンバーと役割分担しながら進めるのでご安心ください。  ■Salesforce利用部門の要求や業務 要求分析フェーズから参画し、要件定義、設計、実装、保守を担当します。特定の作業だけではなく、オブジェクト設計からApexでのトリガーやバッチプログラム、権限運用やユーザー追加といった設定やカスタマイズ等、幅広く担当いただけます。  ■各種システムとの連携 Salesforceと連携する各種システムの導入やリプレイスの際、それらの担当部門とコミュニケーションを取りながら、Salesforce担当者として要件定義、設計、実装、保守を実施します。  ※経験や意向によって、その他製品に関わる開発・保守やプロジェクトについても参画可能です。各種プロジェクトマネジメントも担当いただけます  【仕事の特色】 <募集背景> 会社や事業の成長に伴い、業務基盤としてのSalesforceに対する利用部門からの要求の多様性、複雑性、技術的難易度も増している状況にあります。 また、利用部門の増加に伴い、横断的に要求を受け止めて整理し、プロダクトのあるべき姿を定義し、関係者との調整や実現に向けてのロードマップを描いて推進する人材が必要となってきました。 事業を支える基盤であるSalesforceを作り上げるチームとして、ビジネス/プロダクト/技術的視点で責任者を担える人材を採用し、事業・会社の成長を更に加速させる体制構築を目指しています。    <配属部署/配属部署の組織体制> ■配属:BPR推進部 BPR推進部は、IT利活用と業務プロセスの最適化を中心に、社内の業務改革やDX推進を担う全社横断の組織です。 正社員、契約社員、派遣社員を合わせて50名ほどの体制となっており、今後も事業と会社の成長に伴って規模拡大・増員を予定しています。  今回の求人は介護領域事業の営業管理を中心に活用し、事業運営の重要な基盤となっているSalesforce構築/運用チームに配属を想定しており、正社員、業務委託、派遣社員を合わせて5名ほどの体制となっています。(順次増員予定) 現在の構成比は、以下のとおりです。 ・PM/1名(正社員) ・アドミン/2名(正社員) ・エンジニア/2名(業務委託)   <配属部署の事業概要> ■事業部門 管理部門全般に対して、業務基盤システムの企画・設計・保守全般を担い、それらによる業務の効率化と高度化を通じて、以下の実現を図ります。  ・経営層/事業側への必要な情報管理の支援 ・低付加価値業務(ルーチンワーク)からの開放 ・コスト削減  なお、全社の業務効率/生産性向上と各事業の戦略遂行/目標達成にコミットし、実現していくことをミッションとしています。経営や事業に携わる方々が、よりイキイキと生産性高く働ける環境をシステム、業務プロセスの両面からサポートしています。  柱の事業となる介護ビジネス領域では、営業管理/販売管理システムとしてSalesforceを中心に据え、各種自社プロダクトやデータ分析基盤と連携。今後の拡大を目指す他ビジネス領域に関しても、事業の規模化に伴い順次Salesfoce活用の推進を担っていきます。 またコーポレート領域でも一部業務基盤として活用しており、様々な業務基盤としてSalesfoceを最適な活用方法の検討、提案、実装をおこなっています。   <この仕事のやりがい> 社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。 利用部門の事業戦略を理解しながら具体の設計に落としこみ、開発・運用して価値を提供していくことで、自らが作り上げたシステムが身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。  <キャリアアップ> エンジニアリングをしながらSalesforceを活用している領域のビジネスモデルやビジネスプロセス、業務・業界知識、周辺システムの理解を進めることで事業担当者や責任者と会話できるようになります。 以下の役割拡張や役職へのキャリアアップを目指すことも可能です。  ■Salesforce およびその他プロダクトのプロダクトマネージャ 「ビジネスを支える/成長させる存在としてSalesforceはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、技術方針・運用方針を定め、開発運用組織に浸透させる。  ■ITコンサルタント、プロジェクト、マネージャ ビジネスモデルや規模の違うさまざまな事業のビジネスプロセスの支援、最適化を担うビジネス領域の経理財務、販売管理、人事などのコーポレート領域のITコンサルタント、プロジェクト、マネージャなど。  
雇用形態
正社員
応募資格
■経験・Salesforce(Service Cloud、Sales Cloud)の導入、運用業務経験・CRM領域(toB toC)の情報システム導入、運用経験・Webサービスの開発、保守経験(5年以上)・プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー業務経験・情報システム導入における以下の業務経験 -業務コンサルティング/RFPの作成/要件定義/プロジェクト管理(PMO業務含む)/システムアーキテクチャ設計/データ移行・アジャイル開発の経験・英語力(Salesforceのカスタマイズについて調査する際、英語の場合もあるため)
給与
【想定年収(概算)】590~810万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与: 昇給:給与改定:年1回(考課結果による) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 地域手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 従業員持株制度、資格取得支援制度、スキルアップ手当(150 000円)、単身赴任手当、転勤手当、評価制度、育児短時間措置、ベビーシッター利用補助制度、書籍購入制度自然発生する様々な勉強会、テックトーク ■福利厚生備考 ・資格取得支援制度:所定の資格取得時に受験料と一部の教材費を助成しています。・転勤手当:同社規定有り・書籍購入制度:能力向上に資する書籍の購入費用の全額を会社で負担しています。
勤務時間
【勤務時間】07:30 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制、祝、夏期休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、アニバーサリー休暇、産前産後休暇、介護看護休暇、妊婦特別休暇 【休暇備考】 ・祝日:同社カレンダーによります。 ・休日:配属部署によっては上記記載内容と異なる場合がございますので、予めご了承ください。 ・アニバーサリー休暇:通常の有給休暇とは別に、記念日に合わせて有給の休暇をとることができます。
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
芝公園駅 (東京都)
法人名
株式会社エス・エム・エス