サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-004840
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主に新規プロジェクトの開発メンバーとして、要件定義から設計、開発までをお任せします。 <プロジェクト例> ・分散型エネルギーリソースの高効率ネットワークAI制御 ・リアルタイム属性分析によるクラウドサイネージ配信 ・WebRTCによるソーシャルコミュニケーション、商談システム ・衣料の高効率3D化によるバーチャルファッション開発 ・空間と物体の3D化による次世代ショッピング開発 ・顔、骨格、皮膚解析によるパーソナライズアドバイスネットワーク 「経済活動をテクノロジーで最適化し、革新的な体験を提供する」という企業理念のもと、日本を代表するイノベーション・カンパニーを目指すために社会の課題を解決するための次世代ビジネスを形にしていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 2020年1月に立ち上げた新規事業「デジタルプラットフォーム事業部」には上級プログラマ、Webディレクターのエキスパート、財務のエキスパート、セールスのエキスパート集団が在籍しています。 しかし、新規プロジェクトに必要なシステムの設計・開発を牽引できるエキスパートが不在です。これから数多くのソリューションを開発・リリースしていくためにシステムチームを牽引していただける方を同社では必要とされています。 <同社について> 5GやAI、クラウドビジネスの普及により急速にデジタル化が進み、既に社会は大きく変化しています。ビジネスにおいても新型コロナウイルスの影響により、テレワークやハンコ文化の見直しなどあらゆるもののデジタル化が進んでいます。 創業当時から続けてきたWebマーケティング、そして2016年に立ち上げたエネルギー分野で培ったテクノロジーのノウハウを活かし、テクノロジー×マーケティングでイノベーションを起こしていきたいと同社はお考えです。 <既存プロジェクト例> ・Web商談ツール(自由放題Room) ・クラウド型ビジネスフォン(自由放題ビジネスフォン・自由放題ライン) ・クラウド型顧客料金管理システム(エネパートナーCIS) ・国内初のAI搭載型電力需給管理システム(エネパートナーSCM) その他、京都大学との共同プロジェクトなど多数リリース <得られるスキル・経験> デジタルプラットフォーム事業部は経営直下の部署です。これまでの開発経験を活かしながら経営企画に携わることでエンジニアとしてのスキルアップと経営に必要な知識を得ることができます。将来的にはCTOも目指すことができるポジションです。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・数百名規模の開発会社で多数のプロダクトを1から開発・10名以上の開発チームのマネジメント ・リサーチ、応用力が高い
- 給与
- 【想定年収(概算)】700~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※Webデザイナー職は適用外となります。 昇給:年2回(2月・8月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験やスキルなどを考慮し、同社規定により提示いたします(前職給与保証)。・時間外手当:固定残業代超過分。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 学習支援制度(月3000円まで支給)、自己啓発支援制度、10円ランチ制度、結婚・出産祝金、社内PCR検査/抗体検査可、オフィス内禁煙・分煙有りメンター制度、社内研修、社外研修、社内勉強会、各種セミナー受講制度、新人研修、ビジネス研修、スキルアップ研修、海外研修、OJT、ロープレ社員総会(年1回)、表彰制度 ■福利厚生備考 ・自己啓発支援制度:無料で外部セミナーを受講することができます。・10円ランチ制度:菓子パンやお惣菜・健康補助食品など、会社が購入したものを1品10円で販売。・社外研修:トーマツイノベーション・Schoo等の利用可能。・表彰制度:四半期に1回開催。「MVP」「部門賞」「オプティマイザーマン賞」「ありがとう賞」「新人賞」など。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:30 ~18:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏期休暇(5日)、年末年始休暇(6日)、GW休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、誕生日休暇 - 勤務地
- 東京都千代田区 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 赤坂見附駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社オプティマイザー