プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-004959
- 正社員

- 仕事内容
- 主に、同社製品を利用するクライアントの潜在的なニーズを分析し、それをもとに社内コンサルティングを行なっていただきます。 クライアントを直接サポートしているテクニカルサポート部門、ビジネスサポート部門のマネジメントも担当業務です。 将来的にはマーケティング専任、事業開発などに挑戦できる可能性があります。 <具体的な業務内容> ■以下の分析 ・ユーザーの動向 ・サポート品質 ■テクニカルサポート部門、ビジネスサポート部門における以下の業務 ・計数管理 ・進捗管理(予算KGI、KPI) ■その他 ・サポート品質の向上を目指した業務プロセスの設計、改善 ※コミュニケーションデザイン、BIツールの選定も含む ・マネジメント ※業務はもちろん組織および人材の育成も含む 【仕事の特色】 テクニカルサポート、ビジネスサポート、新規プロジェクトサポート、PMOの4つの分野で構成されており、配属先は、経験や適性をもとに面接で話し合い決定。 また、業務内容(業務設計や業務効率化などのスペシャリストもしくは組織マネジメント主体の業務)も面接の上、柔軟に対応される予定です。
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年3回(4月・10月・12月) ※年間約4ヶ月 (固定賞与約3ヶ月+業績連動約1ヶ月) 昇給:年1回(10月) ■給与・評価等備考 給与:ご経験・スキルおよび現職の年収を鑑みてご提案します。 年俸:ご経験・ご年齢に応じて提示額が変動いたします。時間外手当:・月給制 法定通り全額支給。 ・年俸制 30時間/月の残業代が年収に含まれています。 30時間超の時間外については法定通り別途支給。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 退職年金制度、資格取得・研修受講の補助制度、休職制度、育児介護による短時間勤務制度、リフレッシュ休暇補助金、団体定期保険加入、社内親睦会制度、永年勤続表彰制度、慶弔見舞金制度、従業員向け福利厚生サービス、FinTech、書籍経費購入、社員総会(毎年10月)、フリードリンク、異動希望申請可勉強会、自己啓発支援、日商簿記検定3級の取得推奨 ■福利厚生備考 資格取得・研修受講の補助制度: セミナーなどにも会社負担で参加可。 また、自らの意志に基づき資格取得、研修等の 受講をする際、申請が承認されれば最大で 費用の80%を会社が負担。 自ら学ぼうとする社員を最大限支援。社内親睦会制度: 社員が率先して親睦会を結成。 その活動資金の一部を補助。 生で働いている方であれば、誰でも参加が可能。 テニス、スキー、ゴルフ、英会話クラブ等。 新しい活動ももちろん大歓迎! 従業員向け福利厚生サービス: 関東ITソフトウェア健康組合、クラブオフ、 ベネフィット・ワン加入。 ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で 利用可。 FinTech: さらに尖ったサービスを追求するため、 弥生のサービスとベンチャー企業、 Misocaの請求書作成サービスを融合。 クラウド事業を強化し、FinTechサービスを拡大。書籍経費購入: IT系雑誌・ビジネス書籍は会社の経費で購入可。勉強会: AI・機械学習・品質分析などの最先端技術の 積極的に習得可。経験が浅いけれど マネージャーにチャレンジしたい、という方向けに、 弥生のプロジェクトマネジメントをロールプレイング 形式で学べるカリキュラムも準備。自己啓発支援: 自己啓発や資格取得支援の一環として、 自ら学ぼうとする社員に対して 最大限の支援を 行います。その為、資格の取得および研修等の 受講に対して 会社が費用の補助を行う制度。日商簿記検定3級の取得推奨: 業務ソフト、会計ソフトが中心の会社であるという 意識のもと、 簿記3級の資格取得を推奨。 テキストや問題集の配布等、各種取得を支援を。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】124日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、年末年始休暇(12/29~1/3)、夏季休暇(3日)、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇、産前・産後・育児・介護休業 【休暇備考】 リフレッシュ休暇: 勤続年数が満年数で5年、10年、15年・・・と 5年ごとに5日間有給休暇が付与されます。 - 勤務地
- 大阪府大阪市西区 大阪府大阪市中央区
- 最寄り駅/アクセス
- 淀屋橋駅 (大阪府)
- 法人名
- 弥生株式会社