インフラエンジニア
求人番号:itlv000-006367
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- クラウドインフラ技術者として活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・クラウド基盤における設計/構築業務 ・クラウド上システムの要件定義/設計/構築/保守作業 ・クラウド上サーバ/ネットワークの提案から構築/保守作業 ・クラウド関連の提案活動 以下のいずれかの業務を予定 ・クラウド関連の提案/設計/構築業務 ・上記案件の保守/運用業務 ※各種関連資格の取得については、定期的にベンダー教育を受講していただきます。 【仕事の特色】 <配属予定部署> インフラソリューション部 ■ミッション VMware仮想化のオンプレ基盤やクラウド連携した構築、またパブリッククラウド構築における最新技術開拓やプリセールスに対応する部署です。 <キャリアパスに向けた取組み> ■マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能です。 ■スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意されています。 ■自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援。対象資格を取得した社員には自己啓発奨励金が支給されます。 ■関連記事の紹介 VMware社より同社のクリエイティブかつチャレンジングな導入事例が評価され、2019年より3年連続でAPJパートナーアワードを受賞しています。 AWS社より国内10社目のAPNプレミアコンサルティングパートナー認定を受けています。 ■転職成功事例 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。2018年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 参照:https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期をむかえ、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。また、同社自身も在宅環境を推奨。各種在宅システムの整備を実施しています。ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス (1)スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 (2)フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 (3)リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間なので、気兼ねなくリフレッシュできます。 (4)私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり各種お手続きに出かけたり臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 (1)配属後フォロー面談 入社後、数ヶ月単位で継続的に実施します。所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消等、会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会として活用できます。 (2)賞与面談 賞与支給時期の6月/12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していけます。また直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた有効な手段として活用されています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・サーバやミドルウェアの設計/構築・お客さまへの提案活動・仮想化やNW及びLinux系の基礎知識や設計/構築の経験・プロジェクト管理の知識(資格)やリーダー/サブリーダー経験・インフラ関連認定資格保有
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※業績に応じて、年1回目標達成金を支給 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:知識やご経験により金額を加算し、算定いたします。・資格認定給:資格の種類に応じて毎月1 000円から3 000円の資格認定給が毎月の給与にプラス・超過勤務手当:割増賃金率25%(1ヶ月の法定労働時間を超えた勤務が60時間を上回る時間数のみ割増賃金率50%)・深夜手当:割増賃金率25%・休日手当:割増賃金率35%(法定休日が対象)
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 自己啓発資格取得奨励制度、在宅勤務制度、短縮勤務制度(育児・介護)、長期休業制度、独身寮・家族社宅、連携保養施設利用可、同好会、ベネフィット・ステーション加入、定期健康診断、産業医面談、ストレスチェック、戦略促進資格・推奨セミナー制度、社費留学制度、スペシャリスト認定制度、まる得、団体加入保険、慶弔金、プロジェクトマネージャー認定制度、財形貯蓄・積立貯蓄、住宅ローン、多目的ローン、社員持株会制度、退職金制度、企業年金基金、選択制確定拠出年金制度、サテライトオフィス、目標達成祝金BS制度、内定者学習(新卒)、新入社員研修(新卒)、フォローアップ研修(新卒)、2年目社員研修、OJT、キャリア採用社員向けガイダンス、技術教育、管理職研修、マネジメント教育、役職別研修、技術Q&A・営業Q&A、昇格時ステップアップ研修、安心・安全に会社生活を送るための教育創立記念式典、技術発表会、くるみん(子育てサポート企業)、神奈川子ども・子育て支援推進事業者認定 ■福利厚生備考 ・自己啓発資格取得奨励制度:会社指定の資格を取得した社員には、能力開発に対する奨励として1種類ごとに1万円の一時金を支給。・長期休業制度:社員の自己啓発や社会貢献活動を目的とした連続休暇を最長1年間取得できる制度。・独身寮・家族社宅:通勤状況等により適用。・同好会:サッカー、野球、バスケットボール・財形貯蓄・積立貯蓄:財形貯蓄奨励金・退職金制度:自己都合退職者は入社3年以上から支給いたします。・企業年金基金:勤続年数が15年以上の社員は、退職金を年金として受給することも可能です。・まる得:レジャー施設利用チケットや映画チケット、宿泊施設割引券等が、社員に抽選で当たります。・団体加入保険:生命保険、ガン保険、損害保険(火災・家財保険、自動車保険)・目標達成祝金:年間の事業計画を達成した部門に対しては目標達成祝金を支給。・BS制度:新入社員、中間採用者が、同社の社員として、確実かつ早期に活躍できるようBS(Brother&Sister)員を指名し、指導・育成・定着をはかる制度。・内定者学習(新卒):e‐Learningを中心とした学習。・新入社員研修(新卒):社会人研修、技術研修、営業研修・技術教育:PM実践研修、技術見積研修、リスク管理研修、工数管理研修、実践的交渉スキルUP研修、コミュニケーション力強化研修、プレゼンテーション・説明スキルUP研修、ビジネスパートナー管理研修、一括請負プロジェクト実践研修、実践的トラブル対応力強化研修、品質分析実践研修 等・創立記念式典:業績に大きく貢献した社員や長年に亘って会社に貢献している永年勤続社員へ、各種表彰・授与を行っています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔・特別休暇、長期休暇、マイホリデー休暇、母体保護休暇・休業、産前産後休暇、出産休暇、子の看護休暇、育児休暇・休業、介護休暇・休業【休暇備考】・業務上必要がある場合は休日出勤がありますが、休日出勤の場合は振替休日を取得します。・マイホリデー休暇:社員・家族の誕生日や結婚記念日、子供の学校行事等に有給休暇を活用できるよう推奨しています。・出産休暇:配偶者の出産休暇も含みます。 - 勤務地
- 全国
- 最寄り駅/アクセス
- 伏見駅 (愛知県)
- 法人名
- 富士ソフト株式会社