imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-007163

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
仕事内容
主な業務は、お客様先でシステム開発です。 (3~10名ほどのチームを社内で編成/プロジェクトによっては在宅勤務あり)  上流工程から参画している案件から、直接の開発(プログラミング)を中心に行う案件まで幅広い案件があり、開発対象システムによりますが、Java、C#、Python、COBOLなどの言語を利用したシステム開発でのリーダー業務を想定しています。 はじめは既存のリーダーの元でリーダー業務を学んでいただき、ゆくゆくは自社プロジェクトのリーダーとして品質管理、業務改善、メンバーの育成などもしていただく予定です。 また、将来的にはアプリケーションレイヤーでのシステム開発業務だけでなく、インフラ領域にも携わっていただくことにより、今までのご経験を活かしながら、多彩なエンジニアとしてのキャリアを築くことができます。  【仕事の特色】 <環境> 親しみやすい雰囲気でチームワークが良い環境です。各プロジェクトには本社側に管理担当マネージャーがついており、プロジェクトにおける課題・改善策に対して、相談できます。上流工程から参画している案件から、直接の開発(プログラミング)を中心に行う案件まで案件は広範です。 どちらも、基本的には1名での参画ではなく同社でプロジェクトチームとして複数名で参画することを基本方針としています。  <案件例> 上流工程から参画している案件から、直接の開発(プログラミング)を中心に行う案件まで幅広い案件があります。 どちらも、基本的には1名での参画では無く、同社でプロジェクトチームとして複数名で参画することを基本方針としております。  <案件例> ■生命保険会社の既存集金代行システム移行 スタンドアローンアプリケーションからWebアプリケーションへののせかえ。 要件定義/外部設計/内部設計/開発・UT/IT/ST/本番移行を同社プロジェクトチームが担当。  ※内部設計/開発・UT/ITは、ニアショア開発の成果物受け入れが中心 ■生命保険会社個人保険システム開発支援 国内大手生命保険会社の保全システム(既契約管理)、数理システム(率、決算統計、医事統計等)の開発支援。 お客様からの要求仕様から調査・要件分析を行い、機能設計を行い汎用機上でのCOBOLを使用した開発~試験までを実施。 同社プロジェクトチームとして7名のメンバーが参画。 ■大手賃貸住宅会社の基幹システムの開発 基幹システムの一部である住宅管理系システムにおいて、HOSTからWeb系システム(Java)への移行。 大手SIer配下に当社プロジェクトチームが参画し、数年計画で、基本設計、詳細設計、開発、結合テストまでを実施。 ■電子カルテ・オーダリングシステム開発 某病院で利用中の電子カルテシステムの更新の為の設計・開発業務。 更新対象の機能へのデータ連携を行う接続インターフェース部分開発において、 基本設計に従いVisualStadio上でVC++を利用したプログラミング~単体試験を実施。 ■契約管理システム内、課金(料金)領域の運用・保守開発 契約管理のDBを元に課金計算を実施し、会計システムと連携を行う機能の運用・保守開発。 バッチ開発メインで行うため、バッチ内で使うSQLやストアドプログラムの改修を行う。  
雇用形態
正社員
給与
【想定年収(概算)】375~450万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年2回(6月・12月)・業績連動賞与:年1回(3月)※会社の業績による 昇給:給与改定:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルや業務経験等を考慮し同社規程により優遇いたします。・時間外手当:1分単位で支給・技能手当:半年に1回行われる評価によって金額を決定。 行っている業務に使用する技能(スキル)を評価(エンジニア職のみ付与)・役割手当:1年に1回行われる評価によって金額を決定。 部門やプロジェクトで与えられた役割(ポディション)に対する手当・管理職手当(一般/上級):労務管理、評価業務、承認業務などに対して支給
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、産休・育休・介護休業制度、短時間勤務制度(育児・介護)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、従業員支援プログラム(EAP)、退職金制度、健康診断(年1回)、社内交流、社内イベント・サークル、フレックスタイム制、提携保養施設・スポーツ施設利用可、資格取得支援制度新入社員研修(新卒)、新入社員フォローアップ研修(新卒)、一般管理職研修、情報セキュリティ研修、CCNA研修、エントリ教育、オンデマンド研修、Ping-t、プロジェクトマネジメント(PM)研修、インフラ自習室(IT学習総合窓口)、OJT、リモートラボ(リモート接続機能)、教育制度、Site-N、e-ラーニング ■福利厚生備考 ・短時間勤務制度(育児・介護):育児/最長で小学校入学まで取得することが可能。・団体長期障害所得補償保険制度(GLTD):在職中に病気やケガにより働けなくなった場合、収入の一部を補償する障害保険制度。 現在の所得の10%分を補償する保険料は会社が負担し、社員が任意で補償額を上乗せ(20~60%:個人負担)することも可能。・従業員支援プログラム(EAP):専門家によるメンタルヘルスのカウンセリングサービスをWebまたは対面で受けることができます。・社内交流:定期的に社員を集めたカンファレンスを開催し、今後の事業方針や成果報告、社員同士でのディスカッションやレクリエーション。・社内イベント・サークル:バーベキューパーティ(年2回)、サークル活動・提携保養施設・スポーツ施設利用可:健康保険組合(TJK)が運営する全国の直営保養施設や借上施設など(一部海外有り)を優待価格で利用できます。 また、スポーツイベントやチケットサービスもあります。・資格取得支援制度:受験料、合格報奨金・新入社員研修(新卒):入社後3ヶ月間をかけて行う集合研修。 1ヶ月間の講義形式でIT基礎知識を習得し、2ヶ月間の演習形式で実際の機器を動かしながら知識の定着を図ります。・新入社員フォローアップ研修(新卒):現場配属5ヶ月を一区切りとして行う集合研修。 業務の振返りと仕事の基本・ビジネスマナーの再確認。・一般管理職研修:一般管理職を対象とした集合研修。 管理職として必要な知識の再確認と演習を通じて、実業務に活かせるナレッジを得ることを目的。・CCNA研修:ネットワーク系のベーシック資格であるCCNAの取得に特化した1ヶ月の集中研修。・エントリ教育:IT未経験者が、業務で必要とされる基礎知識を幅広く身に付けるための初級研修。・オンデマンド研修:社内イントラネットサイトにアクセスし、ご自身のペースで進める研修(インフラ運用オンデマンド研修/インフラ構築オンデマンド研修)・プロジェクトマネジメント(PM)研修:品質やリスク、コスト、人的資源などの管理手法を学び、プロジェクトマネジメント力を向上させる研修。・インフラ自習室(IT学習総合窓口):社内イントラネットにて学習や日々の情報収集に役立つサイトを多数紹介。・Ping-t:(株)Ping-tが提供するIT試験対策サイト・リモートラボ(リモート接続機能):自宅から同社研修施設の最新機器にリモート接続して使用することができる機能。・教育制度:PM育成教育、インフラエンジニア育成、リモート検証など充実した研修制度。・Site-N:独自の研修センター
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~17:45
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】125日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇【休暇備考】・年間休日:プロジェクト先により異なります。・週休2日制(土・日)、祝、年末年始:プロジェクトにより異なります。・育児休暇:子供が1歳まで取得することができます。 また、特別な事情があり、会社が認めた場合は最長3歳まで取得することが可能。
勤務地
東京23区内 神奈川県内 千葉県内 埼玉県内
最寄り駅/アクセス
東京駅 (東京都)
法人名
ニスコム株式会社