プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-008319
- 正社員

- 仕事内容
- 主な業務は、業務アプリケーション開発におけるマネジメントです。 <具体的な業務内容> ・金融、保険、不動産業界向けの業務アプリケーションの提案、設計、開発、保守サポート ・組織マネジメント(部門の予実管理) <仕事の形態> ・エンドユーザと直接打ち合わせ、業務面からの改善提案と要件定義、さらにシステム設計開発を行います ・開発後もサポート契約を結び、日常業務の支援や相談を受け、システムの改訂や機能追加などの対応を行います ・一定期間後、開発グループの部長として、組織マネジメント、新規営業活動、メンバー教育などにも従事していただきます <主要顧客> 日本政策投資銀行、富国生命、日本自動車ターミナル、日本格付研究所、日本経済研究所 など 【仕事の特色】 <身につくスキル> ■専門スキル ・要件定義フェーズからのシステム開発経験 ・プロジェクト管理の経験(進捗管理、工数見積り、メンバー管理など) ・顧客折衝能力、プレゼンテーション能力 ・PMOとしての実績 ■業務知識 ・売上、支払、不動産賃貸、固定資産管理、経理 システムなど、会計分野を中心とした業務知識 ・融資、保証などの金融業務知識
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・フレームワーク基盤環境の設計経験・証券外務員資格相当の知識・PMP、プロジェクトマネージャ、ITコーディネータ、システム監査技術者などの有資格者・部門長として組織マネジメントの経験・新規顧客開拓のための営業、提案、コンサルティング経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】764~1 150万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:業績報酬:年2回(6月・10月)※会社業績と個人評価により決定 昇給:更改:年2回 (1月・7月) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 有給休暇 ■制度 資格取得奨励制度、確定拠出年金制度、日本ITソフトウェア企業年金基金、退職金制度、住宅手当制度、財形貯蓄制度、保険加入奨励制度、総合福祉団体定期保険、介護・育児のための休暇制度、短時間勤務制度、産休・育休制度、在宅勤務制度、入社支度金・引越し費用助成制度、リフレッシュ休暇・記念日休暇制度、提携店制度、リフレッシュスペース、Club-C、クラブ活動、マッサージルーム「憩」(いこい)、ベネフィットステーション・ゴールドコースが利用可能、ベビーシッター補助制度、昼食費補助制度(チケットレストラン利用)計画的な技術者育成制度、スキルアップミーティングの定期開催、社内勉強会、内定者オリエンテーション、新入社員研修(新卒)永年勤続表彰 ■福利厚生備考 ・資格取得奨励制度:社員の能力向上を支援するため、受験料等の資格取得費用を会社で負担しています。 会社指定の資格に合格した社員には、資格手当・合格祝金等の資格取得報奨金を支給しています。※最高1資格2万円、年間10万円・自己啓発手当制度:社員の能力向上を支援することを目的として、月3 000円を支給しています。 自己啓発にかかる費用(書籍購入や習い事)の一部助成として、有効に活用されています。・在宅勤務制度:全社員のノートPC標準貸与やルール整備により、在宅勤務を活用できる環境が整っています。・リフレッシュ休暇・記念日休暇制度:2年目以降の社員を対象に、有給休暇以外にリフレッシュ休暇・記念日休暇を最大6日付与しています。・リフレッシュスペース:コーヒーメーカーからお菓子・惣菜販売サービスまで設備・クラブ活動:フットサル、テニス、ランニング、スキー、読書等・計画的な技術者育成制度:中長期的な観点から個人ごとにスキルアップ計画を立て、それに基づき外部研修や資格取得、OJT等を実施することで計画的に技術者の育成を図っています。・社内勉強会:OJTによる実務教育のほか、新しい技術動向などを踏まえた社内研修を行っています。・新入社員研修(新卒):4ヶ月間/教育機関のe-learningを併用しながらITの基礎習得や、より実戦的なトレーニングを積んでいただきます。・コンシストプレミアムハーフホリデー:月1回午前もしくは午後休暇取得可
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~18:00
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】121日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、コンシストプレミアムハーフホリデー - 勤務地
- 東京都千代田区
- 最寄り駅/アクセス
- 神田駅 (東京都)
- 法人名
- DBJデジタルソリューションズ株式会社