ITコンサルタント
求人番号:itlv000-009048
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- フィンテック・DX・OMO領域において、新規プロダクトの企画をお任せします。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン策定、ビジネスモデル策定(ビジネス部門との連携) ・マーケットやユーザー調査 ・調査を元にしたプロダクト企画 ・プロトタイプ作成とPoC(ユーザビリティ調査/定量調査)の実施 ・プロダクトリリース後の運用およびグロース <担当予定の案件例> ・「DX」「OMO」をキーワードに流通/小売業界向けのプロダクト企画/新たな決済プラットフォームの企画 ・ポストクッキー時代のマーケティングソリューション企画 ・Web3を活用した新たなソリューション企画 ・グループ会社であるカカクコムと業務提携先の東芝テック社との協働事業である広告プラットフォーム ・LINE APIを活用したメッセージ配信プラットフォーム ※同社はLINE社のTechnology Partnerに認定されています ※案件事例:https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2022/03/20220301/ 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 同社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを創出。さらに、さまざまな自社プロダクトも開発してきました。 その中でも、「プロダクト開発を通して、新規マーケットの開拓、既存マーケットへの付加価値創造を行う」をミッションに多様な自社プロダクトを開発してきた同部署で、マーケティング領域のDX推進をすべく、主に新規プロダクト開発における企画、プロジェクトリードを担っていただきます。 デジタルマーケティングや決済周辺事業、リテール事業など、さまざまなマーケットの課題解決に向き合うことができる魅力的なポジションです。 ■さまざまなマーケットの課題解決に向き合うことが可能 同社はデジタルマーケティング、決済事業、リテール関連事業、広告事業など幅広い事業を保有しているため、さまざまなマーケットの課題解決に向き合ことが可能です。企業によっては事業ドメインが明確に決まっており、他の領域に対してチャレンジしづらい環境もありますが、同社の場合は、さまざまな事業を保有しているため、これから伸びていく領域や興味ある領域の事業など、幅広い知見と経験を得ることが可能です。 ■最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多彩な社内リソース活用 同社グループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーンなどの先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在します。そのため、部門を超えた新規事業開発を進めることが可能です。また、国内有数のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携。スタートアップの事業支援やサービスの共同開発などの実績自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ■裁量の大きさと、成長しやすい環境 社風として改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。入社後は、今までのキャリアを活かせる案件からスタートし、徐々に領域を広げることを想定しています。責任は伴いつつも、大きな裁量を持って仕事を進めることができ、自身も含めて成長しやすい環境です。 ■キャリアパス まずはプロダクト企画としてプロジェクトをリードしていただき、その後はよりビジネス・UX・テクノロジーの知見を深め、プロダクトマネージャーとしてのキャリアを描くことができます。また、特定の領域でのスペシャリストとしてのキャリアを希望であれば、事業開発、UXデザイナー・リサーチャー、テクニカルディレクターなど多様なキャリアパスもあります。 <職場環境> ■入社後に関して ・フォロー体制 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収。そして数か月を目安に、一人で業務をリードすることを想定しています。 <配属予定チーム> マーケティングテクノロジーカンパニー 事業戦略室 マーケティングテクノロジーカンパニーの次の柱となる新規事業の創出、ならびに既存事業における新規マーケット開拓の推進をミッションとしています。同社グループ全体の事業や保持しているアセットを活かした、同社が「やるべき」かつ「勝てる」事業の創出・収益化までを主体的に推進します。 組織構成は、平均年齢が30代後半、男女比は男性2:女性1です。社員間のコミュニケ―ション量が豊富で相談や業務サポートもしっかりしており、風通しが良く、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある職場です。 ■マーケティングテクノロジーカンパニー 同社の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用。企業にさまざまなデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ■所属社員数 ・マーケティングテクノロジーカンパニー:約300名 ・事業戦略室:約20名
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・フィンテック、アドテクノロジー、デジタルマーケティングに関する知見
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~900万円 (給与形態:月給) ■募集職種の年収例 ・年収:5 000 000円~9 000 000円・月収:400 000円~691 667円程度(経験・能力等考慮の上、規定により優遇)・固定残業代:月30時間相当の残業手当及び深夜勤務手当として、月87 840円~月154 306円を月給に含んで支給 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 社員持ち株会、財形貯蓄、インフルエンザ予防接種、婦人科検診(年1回)、確定拠出年金、育児短時間勤務制度、慶弔見舞金、定年再雇用制度、保養所、ベネフィットステーション、会社携帯貸与、社内カウンセリング制度、イベント表彰制度 ■福利厚生備考 ・イベント:忘年会、新年会、花見、ファミリーデイなど
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】123日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、ボランティア休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、裁判員休暇 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社デジタルガレージ