ITコンサルタント
求人番号:itlv000-009049
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主に新規プロダクトのテックリードをメイン業務でお任せします。 また、既存プロダクトの効率化・自動化におけるテクニカルディレクションもお任せします。 <具体的な業務内容> ■新規プロダクトにおける企画フェーズのテックリード、開発ディレクション 企画フェーズでは、ビジネスサイドのメンバーと連携し、立案した企画のテクニカル視点でのレビュー、要件定義を遂行いただきます。実装フェーズでは、外部パートナーのプロジェクトマネージャーと連携して、開発プロジェクト全体のディレクションを行います。 <担当予定の案件例> ・「DX」「OMO」をキーワードに流通/小売業界向けのプロダクト開発 ・新たな決済プラットフォームの開発 ・ポストクッキー時代のマーケティングソリューション開発 ・Web3を活用した新たなソリューション開発 ※案件事例 https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2022/03/20220301/ ■既存プロダクトにおけるシステム管理 外部パートナーの運用担当エンジニアと連携して、障害対応やモニタリング環境の構築、プロダクトの安定性/信頼性向上のためのシステム自動化・効率化、運用計画の立案・運用体制構築などを遂行していただきます。 <担当予定プロダクト例> ・グループ会社であるカカクコムと業務提携先の東芝テック社との協働事業である広告プラットフォーム ・LINE APIを活用したメッセージ配信プラットフォーム など ※デジタルガレージはLINE社のTechnology Partnerに認定されています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 同社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを創出。さらに、さまざまな自社プロダクトも開発してきました。 今後の注力領域としてマーケティング領域のDX推進をすべく、本ポジションでは主に新規プロダクト開発におけるテックリードを担っていただきます。プロダクトの企画フェーズでは、テクニカル視点でのレビュー・要件定義の実施。また、実装フェーズでは、開発プロジェクト全体のディレクションもお任せします。 自社の新規プロダクト開発において、最上流からリリースまで携わる幅広い経験を積むことができます。 ■最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多彩な社内リソース活用 同社グループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーンなどの先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在します。そのため、部門を超えた新規事業開発を進めることが可能です。また、国内有数のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携。スタートアップの事業支援やサービスの共同開発などの実績自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ■積極的な挑戦ができる環境 成果を高めるための新たなチャレンジが推奨される環境です。特に現在は、新規プロダクトの立ち上げにおけるプロセスやルールを構築していくフェーズのため、新しい技術やアイデアを提案し、取り入れやすい状況になっています。また、変化の多い市場の中で価値を最大化するために、アジャイル型の開発手法を取り入れ、要件立案から実行・検証を行っています。 ■裁量の大きさと、成長しやすい環境 社風として改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。入社後は、今までのキャリアを活かせる案件からスタートし、徐々に領域を広げることを想定しています。責任は伴いつつも、大きな裁量を持って仕事を進めることができ、自身も含めて成長しやすい環境です。 ■キャリアパス まずはテクニカルディレクターとして、主に新規プロダクト開発におけるテックリードを担っていただきます。その後、プロダクト開発のスキルをもとに企画、実装、運用いずれかの専門性を高めてスペシャリストとしてキャリアを形成することも可能。また、プロダクトマネージャーとしてマルチに活躍したり、マネジメントを目指したり、さまざまなキャリアパスが用意されています。 <開発環境> ・言語:TypeScript(React/Vue.js/Node.js)、Kotlin、Python ・バージョン管理:GitHub ・パブリッククラウド:AWS、GCP ・仮想化技術:Docker ・データベース:PostgreSQL、Bigquery ・CI/CD:Circle CI ※客先への常駐はなく、自社内(リモートワーク含む)で業務を行います。 <職場環境> ■入社後に関して ・フォロー体制 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収。そして数か月を目安に、一人で業務をリードすることを想定しています。 <配属予定チーム> マーケティングテクノロジーカンパニー 事業戦略室 マーケティングテクノロジーカンパニーの次の柱となる新規事業の創出、ならびに既存事業における新規マーケット開拓の推進をミッションとしています。同社グループ全体の事業や保持しているアセットを活かした、同社が「やるべき」かつ「勝てる」事業の創出・収益化までを主体的に推進します。 組織構成は、平均年齢が30代後半、男女比は男性2:女性1です。社員間のコミュニケ―ション量が豊富で相談や業務サポートもしっかりしており、風通しが良く、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある職場です。 ■マーケティングテクノロジーカンパニー 同社の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用。企業にさまざまなデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ■所属社員数 ・マーケティングテクノロジーカンパニー:約300名 ・事業戦略室:約20名
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・クラウド上でのインフラ構築/運用経験・障害検知やキャパシティプランニングのためのログ解析/モニタリング環境の構築/運用経験・CI/CD の考え方を取り入れた基盤構築/管理/運用経験・分析基盤の構築/運用経験・ネットワーク、DNS、セキュリティに関する深い知識・アドテクノロジーに関する知識・Web3/NFTに関する知識
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年1回(4月) 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 社員持ち株会、財形貯蓄、インフルエンザ予防接種、婦人科検診(年1回)、確定拠出年金、育児短時間勤務制度、慶弔見舞金、定年再雇用制度、保養所、ベネフィットステーション、会社携帯貸与、社内カウンセリング制度、イベント表彰制度 ■福利厚生備考 ・イベント:忘年会、新年会、花見、ファミリーデイなど
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】123日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、ボランティア休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、裁判員休暇 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社デジタルガレージ