imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニア

求人番号:itlv000-009097

  • 正社員
フロントエンドエンジニア
企業からのメッセージ
フルリモート
仕事内容
主な業務は、各プロダクトに関する新規機能開発や機能改善開発、新サービス開発、新環境移行などです。属人化や一部の社員に負荷が偏る傾向を防ぐためにも、担当プロダクトを持たず、プロダクトを横断してフロントエンドにおける課題解決を図っていきます。  <具体的な業務内容> ・サービスフロントエンド(SPAを採用したWebフロントエンド開発) ・SPアプリケーション(iOS/Androidなどのアプリケーション開発) ・サービスバックエンド(Webフレームワークを採用したWebバックエンド開発)※1  ※1 同社のフロントエンドは、サービスバックエンドも含めて対応するため、フロントエンドエンジニアとはいえ興味関心があれば、バックエンド開発も担当することが可能です。  現在も各メンバーが得意分野で能力を発揮しながら、互いに補いつつ開発業務に従事。外部開発パートナーの協力を得る場面もあり、状況に応じて社外担当者との連携業務も発生します。   また、本ポジションは単に開発業務を担うだけでなく、チーム全体のリーダーとして開発業務をリードする役割も期待されています。具体的には、若手エンジニアの育成や開発業務のスケジュール管理など。課長と一緒にチーム開発をリードいただきたいと同社は考えています。  【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 アプリケーション開発課 ・課員:11名 ・課平均年齢:28.5歳  ■組織体制 ・課長(30代中盤) ・リーダー(本求人のポジション) ・メンバー  <募集背景> 同社は現在、大きく分けて2つの背景から新規メンバーを募集しています。  ■技術的背景 同社では、フロントエンドエンジニアが各プロダクトのWebアプリ、スマホアプリ開発を開発していますが、長期プロダクトの場合、どうしても技術的負債が生まれ、新規機能開発であっても思うように開発が進まないことがあります。プロダクト開発に関わるメンバー全員で少しづつ改善を行っていますが、ユーザーへ迅速に機能を提供するという意味では課題が残っている状況です。 プロダクトオーナーやビジネスサイドとの対話を通じてプロダクトビジョンを共有し、ユーザーに提供したい価値やその実現に際しどういった困難があるのかをお互いに把握しながら、「おもしろい」プロダクトを世の中に提供していきたいと同社は考えています。  ■組織的背景 前述の通り若手メンバーが主体の組織です。カジュアルなコミュニケーションを取りながら開発に取り組んでいる一方で、リーダークラスのエンジニアが少ないため、若手エンジニアの指導やプロジェクトをリードするメンバーが少ないという課題を抱えています。そのため、課長と一緒にチーム全体をリードいただける方を募集中です。  新しい技術が日々生まれるフロントエンド領域で、パフォーマンスやセキュリティ、アクセシビリティを意識しながら、ユーザーに一番近いところで価値を提供できるフロントエンドエンジニアとして働きたい方を求めています。  <開発環境> ・言語 : TypeScript、JavaScript、Sass、Swift、PHP ・フレームワーク:React、Next.js、Laravel ・ライブラリ:Redux、Redux-Toolkit、Jest、React Testing Library、Webpack、Redux-thunk ・DB:My SQL、PostgreSQL ・パブリッククラウド:GCP、AWS ・ツール:Docker、Eslint ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitLab ・プロジェクト管理:Backlog、JIRA ・ドキュメント管理:Confluence  <プロダクトの魅力> ■ J-Stream Equipmedia 企業の動画活用に必要なあらゆる機能を装備した動画配信プラットフォームです。  ■ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。同社は、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。  <ポジションの魅力> 同社では、本人の志向性に沿って多様な働き方を選択することが可能です。ライン長となり組織をまとめていくことはもちろん、技術を突き詰めたい方のためにエンジニア独自の人事制度も用意されています。  <職場環境> ■リモートワークについて 本ポジションはフルリモートワークが可能です。そのため国内のどこからでも働くことができます。実際にチームメンバーのほとんどがリモートにて勤務しており、出社頻度も非常に少ないのが大きな特徴です。  ■フレックスタイムについて コアタイムは11:00~15:00、フレキシブルタイムは7:30~11:00、15:00~21:00となっています。自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現できる環境です。  
雇用形態
正社員
応募資格
■以下いずれかの経験・要件定義、基本設計の経験・WebpackやGulpなどを利用したフロントエンドの開発経験・React、Angular、Vue、SvelteなどのFWを活用したSPA開発経験・Web APIの開発経験・プロジェクトマネジメント経験(小規模でも歓迎)・自社サービス開発経験者※業務システム開発出身者、Sier出身者も活躍しています 
給与
【想定年収(概算)】491~956万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・12月)※初年度:年1回(12月) 昇給:給与改定:年2回(4月・10月)※前半期の実績を基に翌半期の給与を決定いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験を考慮し、相談の上基本給を決定いたします。・給与形態:半期年俸制・残業手当:2020年4月より前払残業手当。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 提携健康保険組合の福利厚生制度、社員持株会制度、育児時短勤務制度、特別休暇制度、異動申告希望(年2回)、団体生命保険、テレワーク(在宅勤務)、副業可入社時研修(新人研修)、入社年次別研修、階層別研修、OJT(職場内研修)、フォローアップ研修、キャリアパス研修、メンター制度永年勤続表彰制度、MVP制度、クリエイティブコンテスト(通称クリコン) ■福利厚生備考 ・特別休暇制度:女性特有の体調不良等・異動申告希望(年2回):希望が必ず通ると確約はしていません。・テレワーク(在宅勤務):育児や介護などで出社が難しい社員はテレワークで就業しています(利用条件は拡大予定)。・入社時研修(新人研修):マナー研修、技術研修、営業研修 など・入社年次別研修:入社年次に応じたフォローアップ研修・階層別研修:職位に準ずるスキル向上を目的としたプログラム・OJT(職場内研修):指導担当の先輩社員による、日々の実務指導・フォローアップ研修:1~3年目まで・永年勤続表彰制度:勤続4年、7年、10年以降は5年ごとに5連続休暇と表彰金5万円以上・MVP制度:クォーターごとに各本部で貢献度の高い社員を表彰します。 MVP表彰式の模様は、社内でストリーミング配信されます。
勤務時間
【勤務時間】07:30 ~21:30 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(3日間)、年末年始(6日間)、創立記念日(5/29)【休暇備考】・年間休日:120日以上
勤務地
福岡県福岡市中央区
最寄り駅/アクセス
天神駅 (福岡県)
法人名
株式会社Jストリーム