imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-009248

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
フルリモート
仕事内容
主な業務は、各種サービスの設計・開発です。  同社のサービスの基盤となる「J-Stream Cloud (J-Cloud)」において、TranscodeやLiveなど、マイクロサービスに分割された各種サービスの設計・開発に携わります。 GKEを利用したコンテナ環境上で、LiveやTranscodeといったマイクロサービスでの設計・開発がメイン。同社の動画配信を実現するための機能やそれに付随する開発を行っていただきます。  ■関わっていただくプロダクト ・ J-Stream Equipmedia https://www.stream.co.jp/service/platform/equipmedia/  企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。  ※関連記事 ・大容量配信ネットワークをオンプレミスで構築する魅力と誇り https://voice.stream.co.jp/technology/20210614/  【仕事の特色】 <企業の魅力> Jストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができ、近年ではコロナの状況下の中で動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しています。 放送局やメディア、一般企業など年間で1 200社以上との取引実績があり、対応案件数も10 000件以上を誇ります。利用シーンは、エンターテインメントやコンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。 具体的な案件は、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。  同社が2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)」は、累計2 700アカウント以上と国内最大級の導入実績となっています。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応。動画マーケティングや企業プロモーション、社内の情報共有や教育・研修など幅広く活用されているサービスです。 また、長年のCDN個別案件や実証実験などの経験・ノウハウをプロダクトへ昇華させ、2015年に「J-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)」をリリースしました。Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスで、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っており、安定的にコンテンツをユーザーに届けられるインフラを自社でもっていることが大きな強みです。  ※関連記事 ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・エンジニア向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/jst/for-engineer   <プロダクトの魅力> ■J-Cloud概要 2018年頃より、自社のプロダクト開発やサービス開発を支える共通開発基盤として着手。 モダン開発ベースでのマイクロサービス構成にて開発スピードと高い柔軟性を実現するとともに、DockerやKubernetesによるコンテナ技術やAnsibleなどを用い、Infrastructure as Codeをベースとすることで、CI/CDの概念によるインフラの構築や運用を自動化させています。 時代や技術の変化にあわせ、API連携で自社や他社のサービスが容易に機能拡張できるよう現在も日々改良を重ねています。  <ポジションの魅力> 動画領域において、市場と技術は急速な勢いで成長と変化を遂げています。「J-Cloud」は、スピードと高い技術力を両立させるための開発環境のベースであり、自社開発において機能拡張を容易にさせ、開発スピードを向上させることができます。  Jストリームは、企業向け動画配信サービスに関して国内最大級の実績を持ち、日本屈指の大規模案件や最先端案件を含め数多くの案件も数多く手がけています。その開発のベースに携わる本業務の影響力は、Jストリームの開発全体におよぶきわめて重要なものと位置付けています。  ■仕事の進め方 J-Stream Cloudでは、基本的に各種プロダクトの開発計画からブレイクダウンした開発要望を取りまとめ、プロダクト側との調整を元に開発計画を進めていきます。 プロダクト側は基本的にJ-Stream Cloudの機能を利用してサービス開発を行うため、プロダクトの要望に対し先行開発を行うことが多く、その結果、プロダクトとは別に技術者の立案で共通的に使用できる機能を立案することもあります。  ・関連記事 社内共通開発基盤をレガシーからモダン移行した変化と効果 https://voice.stream.co.jp/technology/20210401/  <今後の展望> ■入社後のキャリアパス 自社クラウドサービスの構築からキャリアをスタートいただき、動画のエンコードやライブ配信など、動画技術に関するスペシャリストへの道や、エンジニアリングマネージャー、プロダクト側への企画・ディレクションへのキャリアなど、様々なキャリア形成の可能性がございます。  <職場環境> ■エンジニアファーストな人事制度 同社には、それぞれの適性や志向に合わせてキャリアプランを描けるさまざまな制度があります。制度を活用することで技術力を培い、力を十分に発揮すできるでしょう。 そのひとつが、エンジニアを対象とした「Tech人事制度」です。   この制度は、特定領域のプロフェッショナルと、アーキテクチャやエンジニアを統括するテックリーダーのための人事制度で、将来的にラインマネージャーなどを目指す全社人事制度とは全く異なります。 Tech人事制度を選択すると、生涯エンジニアとして現場で活躍できます。  また本制度では、社歴や年齢にとらわれることなく、個人の技術力を人事評価の主な対象として半年ごとに評価を行います。 高い技術があれば若い社員が幹部レベルまで昇進することも可能です。  詳細は以下リンクをご参照ください。 エンジニア向け人事制度(Tech人事制度)に関して https://recruit.stream.co.jp/culture/tech/  ※関連記事 技術革新の激しい動画領域で戦う「挑戦し続けられる現場」  https://voice.stream.co.jp/people/20210705-02/   ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。同社ではコロナ渦以降リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務を行っています。また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。  ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度で、同社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外でもフルテレワークを前提とした働き方が可能です(ただし国内在住に限る)。実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっており、国内在住であれば遠方にお住まいの方も応募いただけます。  また本制度があることにより、入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越ししても安心して仕事を継続可能です。  ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5 000円の手当を支給しています。  ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00です。 ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が実現できる環境で、それぞれの事情にあわせた働き方も可能なため、家庭、子育てとの両立がしやすいでしょう。  ■副業に関して 原則として副業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。  
雇用形態
正社員
応募資格
・Git(githubを含む)を使用したチームでの開発・各種クラウドサービス(AWSまたはGCP)を使用したサービス開発経験・動画に関わるコーデックやプロトコルの知識
給与
【想定年収(概算)】658~1 056万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・12月)※初年度:年1回(12月)・2019年度実績:5.3ヶ月 ※年収610万円以上の場合は、4.0ヶ月(2019年度実績)・2021年度実績:4.0~5.0ヶ月分※査定結果および業績に応じ、支給額を決定 昇給:給与改定:年2回(4月・10月)※半年ごとに評価により給与を改定 ■募集職種の年収例 ■月給:41.7~67.1万円(基本給:31.3~48.2万円+定額残業手当/裁量労働手当:7.9~14.4万円)※補足・想定年収750万以下:30時間分の定額残業手当を支給(超過分は翌月支給)・想定年収750万以上:裁量労働制手当を支給 ・採用時にどちらか(フレックス制/裁量労働制)決定 ・裁量労働制:有り■賞与4.0ヶ月分(2021年度実績)※査定結果/業績に応じ、支給額を決定■給与改定年2回(4月 10月)※半年ごとに評価により給与を改定 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験を考慮し、相談の上基本給を決定いたします。・給与形態:半期年俸制・残業手当:2020年4月より前払残業手当。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 提携健康保険組合の福利厚生制度、社員持株会制度、育児時短勤務制度、特別休暇制度、異動申告希望(年2回)、団体生命保険、テレワーク(在宅勤務)、副業可入社時研修(新人研修)、入社年次別研修、階層別研修、OJT(職場内研修)、フォローアップ研修、キャリアパス研修、メンター制度永年勤続表彰制度、MVP制度、クリエイティブコンテスト(通称クリコン) ■福利厚生備考 ・特別休暇制度:女性特有の体調不良等・異動申告希望(年2回):希望が必ず通ると確約はしていません。・テレワーク(在宅勤務):育児や介護などで出社が難しい社員はテレワークで就業しています(利用条件は拡大予定)。・入社時研修(新人研修):マナー研修、技術研修、営業研修 など・入社年次別研修:入社年次に応じたフォローアップ研修・階層別研修:職位に準ずるスキル向上を目的としたプログラム・OJT(職場内研修):指導担当の先輩社員による、日々の実務指導・フォローアップ研修:1~3年目まで・永年勤続表彰制度:勤続4年、7年、10年以降は5年ごとに5連続休暇と表彰金5万円以上・MVP制度:クォーターごとに各本部で貢献度の高い社員を表彰します。 MVP表彰式の模様は、社内でストリーミング配信されます。
勤務時間
【勤務時間】07:30 ~21:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(3日間)、年末年始(6日間)、創立記念日(5/29)【休暇備考】・年間休日:120日以上
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
芝公園駅 (東京都)
法人名
株式会社Jストリーム