imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニア

求人番号:itlv000-009269

  • 正社員
アプリケーションエンジニア
企業からのメッセージ
フルリモート
仕事内容
同社では、iOS・Androidの領域を専門的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。 モバイルチームは専門チームとして、サイボウズ製品のモバイル体験の向上をリード。また、各プロダクトチームへの支援としてモバイルアプリ開発を担っています。 モバイルチームでは、プロダクトごとにサブチームに分かれて開発を担当。サブチーム内の開発はスクラムに則り1週間を1スプリントとして進めています。 開発は設計やプログラミングが中心で、Androidエンジニア同士でモブプログラミングを行い、お互いに学び合いながらチーム開発ができる環境です。開発プロセス改善やCIによるテスト・デプロイの自動化も積極的に行っています。モブプログラミングやスクラムイベントは全てビデオ会議で開催され、メンバーは全国各地のオフィスや自宅から参加します。  主な業務は、下記の通りです。  <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネージャと連携した、機能仕様の検討 ・UIエンジニアと連携した、画面仕様の検討 ・機能設計/開発 ・品質保証エンジニアと連携した、不具合調査/改修 ・コード品質改善/開発環境改善 ・アクセシビリティエキスパートチームと連携した、アクセシビリティ検証/改善  【仕事の特色】 <募集背景> 「チームワークあふれる社会を創る」という理念のもと世界中のチームワーク向上に貢献すべく、プロダクト開発を行っている同社。これらのプロダクトのモバイル体験の向上を目指し、同社が提供する各サービスのAndroid向けアプリをともに開発していただける方を募集しています。 同社にとってモバイル領域はまだまだ未開拓で課題が多い領域であるとお考えです。広く普及したスマートフォン・タブレットは業務でも活用されはじめており、同社が支えるチームワークにスマートフォン・タブレットの力は不可欠。同社はそんな領域に一緒にチャレンジしてくれるAndroidアプリエンジニアをお待ちしています。  <ポジションの魅力> ■文化  より良いプロダクト開発のため、新しい技術の検証やUIレンドの調査などに従事。 また、検証した技術の導入時期や方法の決定についても裁量があり、最近ではKotlin CoroutinesやMaterial Design Componentを導入しました。  ■インプット・アウトプットの推奨  個人の興味やキャリア指向を元にインプットが推進されており、指向が近いメンバー同士でサブチームを組んで実施することもあります。  チームで実施している活動として、例えば以下のような勉強会を行っています。 ・Clean Architecture勉強会 ・UIトレンドを調査する会  社内外でのイベントや勉強会を通じてのインプットも推奨されており、例えば以下のような活動を行っています。 ・DroidKaigiなど、外部カンファレンスへの参加  社外へのアウトプットも推奨されており、例えば以下のような活動を行っています。 ・DroidKaigiなど、外部カンファレンスでの登壇 ・Cybozu Inside Outの記事執筆 ・OSSへの貢献  ■関連ページ ・サイボウズはDroidKaigi 2021にゴールドスポンサーとして協賛します! | Cybozu Inside out https://blog.cybozu.io/entry/2021/09/29/110000  ・「開発・運用」について知る https://cybozu.co.jp/recruit/job/engineering.html  <職場環境> ■参考資料 ・モバイルチームの働き方と取り組みの紹介 | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/19/170000  ・「社内制度」について知る https://cybozu.co.jp/recruit/workplace/benefit/  ・ワークスタイル | サイボウズ株式会社 https://cybozu.co.jp/company/work-style/  ・同じ職種で働くメンバー https://cybozu.co.jp/recruit/staff/  <開発環境> ・IDE:Android Studio ・言語:Kotlin、Java ・ビルドツール:Gradle ■フレームワーク・ライブラリ ・公式:Android Jetpack、Kotlin Coroutines、Material Design Component、Dagger Hilt ・サードパーティ:RxJava、OkHttp、Retrofit  ・テスト:JUnit、Spek、MockK、Robolectric、Truth、Expekt ・CI:GitHub Actions、CircleCI ・分析:Firebase Analytics、Firebase Crashlytics ・その他:Git、fastlane  
雇用形態
正社員
応募資格
・Android Jetpackの導入/利用経験・描画パフォーマンス最適化の経験・CIサービスを利用したテストパイプラインの構築経験・スクラムに基づいた開発経験・チームメンバーに対する技術教育の経験・リアクティブプログラミングの理解/経験・トレンドの設計パターンの理解/経験・KotlinをはじめとするJVM言語への豊富な知識・Material Designの理解 
給与
【想定年収(概算)】600~1 200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) ※業績連動 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 ・想定年収:無期雇用(正社員)のフルタイム(週5日勤務・固定残業手当有)の働き方を想定しています。 それ以外の働き方(勤務日数、時短、固定残業時間数の変更など)を希望することも可能ですがその場合、上記想定年収の支給を確約するものではございません。 ■給与・評価等備考 ・給与:経験/能力に応じてサイボウズ社規定により決定します。※ライフ重視型、ワークライフバランス型(一部)の働き方を選択した場合は、年俸制ではなく時給制に変わります。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 持株会、確定拠出年金制度、転勤手当、働き方各自選択、働き方宣言制度、健康診断、提携保養施設利用可、お誕生日会、部活動、イベン10 、仕事Bar、部内イベント、全社イベント・拠点イベント、カフェ代・パスポート取得代経費補助、育児・介護休暇制度(最長6年間)、育児・介護短時間勤務制度、感動課の設置オンボーディング研修、1on1(ザツダン)、外国語学習支援、資格取得支援、社内勉強会、Hackathon、大人の体験入部、海外の大規模なカンファレンス参加、サイボウズ・ラボユース、新人研修(新卒)、スキル研修(新卒)、メンター制度Monthly Message Meeting(全社MTG)、サイボウズオブザイヤー ■福利厚生備考 ・持株会:加入は任意(正社員の約9割が加入)、持株会奨励金有り・働き方各自選択:フレックスタイム制、裁量労働制、ウルトラワーク(在宅勤務制度)、リモートワーク、複業、子連れ出勤などを各自選択・働き方宣言制度:一人ひとりが「自身の働き方」を自由に記述するスタイルで宣言し、実行。・お誕生日会:誕生月の社員が集まって開催する食事会に、1人あたり3 000円を補助・部活動:部署をまたぐ5人以上で部活動をつくることができます(部員1人当たり年間10 000円を補助)。・イベン10:部署をまたぐ10人以上で、業務時間外に行う単発のイベントに対し、費用の半額を1人あたり上限2 000円まで補助・仕事Bar:リラックスした雰囲気の中、真面目に仕事の話をする「場(Bar)」に、飲食費を支援する制度(5人以上の会が対象、1人あたり1 500円を補助)・部内イベント:各部署での飲み会等に1人あたり年間10 000円を補助有り・感動課の設置:日々の業務を感動的にするための専任担当者を人事本部に配置・海外の大規模なカンファレンス参加:Apple WWDCやGoogle I/Oなど・サイボウズ・ラボユース:世界に通用する若手エンジニアの発掘と育成を目指し、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場・スキル研修(新卒):Excel、プレゼンスキル等・サイボウズオブザイヤー:その年お世話になった人に感謝を伝えるイベント(投票を行い、上位者を表彰)
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季冬季休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇など【休暇備考】・産前休暇:妊娠判明時から取得可能・育自分休暇:サイボウズを退職する人に「またチームに戻れる」という安心感をもってチャレンジしてもらうことが目的の制度(利用希望者は、最長6年間はサイボウズへの復帰が可能)
勤務地
東京都中央区
最寄り駅/アクセス
日本橋駅 (東京都)
法人名
サイボウズ株式会社