組込・制御エンジニア
求人番号:itlv000-010038
- 正社員

- 仕事内容
- 主な業務は、各種開発における要件定義や設計、開発、テストなどです。 電力やガス、自動車、金融などの、インフラとして生活に深く根付いている業界に強みを持つ同社。長年の取引実績がある顧客も多く、要件定義など上流から関わるチャンスも多々あります。また、案件拡大フェーズの少数精鋭チームへのジョインも可能です。 【仕事の特色】 <具体的な案件例> ■クレジット関連システム 大規模プロジェクトの要件定義、基本設計、総合テスト および要件に対する提案および調整作業を担当します。 ・環境:windows、Linux、PostgreSQL ・言語:Java、sh ■大手ガス事業者案件 SEとして、要件定義~開発までを担当します(開発はオフショア)。AWSを中心としたクラウド技術を学び、実際に使用できる案件です。 ・環境:RHEL、Apache HTTP Server/Tomcat、 AWS(EC2/DynamoDB/Redshift/Lambda/SQS/Transfer forSFTP/S3/EFS/Glacier) ・言語/Java ■金融関連システム SEとして案件掘り起しから開発までを担当します。Python、Watsonを活用し、AIで顧客の課題を解決するための開発が経験可能です。 ・環境:RHEL、Oracle、Vmwaer、HULFT、MQ ・言語:Python、JAVA ■大手電力事業者案件(情報公開業務、顧客情報管理業務) 業務SEとして、設計~開発までを担当します。電力自由化市場を支える業務基幹システムの、大規模リプレイスを行う案件です。 ・環境:Linux、Oracle、JBoss ・言語:Java、html、シェルスクリプト ■大手電力事業者案件(情報公開業務のアジャイル開発) SEとして、設計~開発までを担当します。開発手法は、アジャイルのスクラムフレームワークを採用。各メンバーが全工程に携われるため、長期的な活躍の機会があります。 ・環境:AWS/Linux ・言語:Java、HTML5、CSS、TypeScript オープン・Web系を中心に、スキルを活かせるプロジェクトが豊富です。言語や経験年数に応じたプロジェクトにアサインできます。 「技術をさらに高めたい」「経験領域の幅を広げてみたい」「より上流工程に挑戦してみたい」「社会貢献性の高いプロジェクトに携わりたい」そんな方が活躍できる環境です。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・Java、.NET、Pythonでの実務経験2年以上
- 給与
- 【想定年収(概算)】330~550万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(4月) ■募集職種の年収例 ・月給には住宅手当10 000円が含まれます。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。・家族手当:配偶者2万円/月、第1子5000円/月から第3子3000円/月・地域手当:世帯主に対して、東京1万5000円、大阪1万円支給
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 資格取得報奨金制度、時短勤務、イベント(年3回)、団体生命保険、退職金制度、確定拠出型年金、財形貯蓄、社員持株会、社内公募制度、借上社宅制度、提携保養施設・スポーツ施設利用可内定者研修、新入社員研修、階層別研修、技術研修、通信教育(e-learning) ■福利厚生備考 ・時短勤務:小学校入学前まで・イベント(年3回):文月会(ふづきかい)/花見、バーベキュー大会、クリスマスパーティー・借上社宅制度:会社の指定する住居に対する家賃補助。 1年目~3年目は半額補助、4年目40%、5年目30%補助。・新入社員研修:約2ヶ月。集合研修でビジネスマナー、開発に必要な基礎知識、6・12ヶ月目の研修、4年目研修
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~13:00
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5~15日)、失効年休積立制度(最高60日)、産前産後休暇、育児休職制度(1歳まで)【休暇備考】・夏期休暇:7月~9月の間に連続3日・リフレッシュ休暇:入社後11年目に連続5日間の休暇を取得可。5万円の旅行券支給。 以降5年ごとに発生。最大で、15日間の休暇と15万円の旅行券支給。 - 勤務地
- 全国
- 最寄り駅/アクセス
- 伏見駅 (愛知県)
- 法人名
- ジャパンシステム株式会社