imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-010287

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート ・コロナ期間は週1日出社を行い(毎週水曜)、その他はリモートです。・柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます。
仕事内容
圧倒的に伸びる英語学習サービス”のロジック部分を作っていただきます。  学習者が真剣に向き合った学習のデータをインプットし、学習時間やカリキュラム、コンテンツの最適化を実現するための仕組みづくりを行っていきます。 また、リーディングやリスニングなどのコンテンツを自然言語処理を用いて学習者に最適な形にアップデートしていきます。  アプリへ配信するコンテンツの前処理、学習者のレベルに応じたコンテンツの自動生成、学習者のアウトプットデータを解析などテーマはたくさんあります。 英語コンサルタントが学習管理を行う管理画面やお客様が利用するアプリのサーバサイドおよびインフラの開発と運用を行っていただきます。  基本的には上記の業務をお願いしますが、まだ成長途中のチームですので、他の領域(フロントエンドなど)への参加も可能です。  <具体的な仕事内容> ・マイクロサービス化の推進 ・英語学習アプリのAPIサーバ開発 ・データベース設計 ・アーキテクチャ検討、技術選定 ・新規サービス開発における各種技術選定と実装  【仕事の特色】 <同社の想い> 英語を学ぶ方法はここ10年間で一気に増え、サービスのレベルも向上しているにも関わらず、日本人の英語力は全く上がりません。日本人の多くが、優秀であっても英語が話せず、グローバルで力を発揮することができていません。 同社が提供するサービスでは、ビジネス英語を科学し、世界で通用する英語力を身に付けることを目指しています。 また、英語を学ぶ中で自分自身を見つめ直し、グローバル人材として世界で活躍できるよう、共に道筋を考えます。 多くのビジネスリーダーがグローバルリーダーとなり、世界で活躍できる人材になれるようサポートし続けます。  <プロダクトの魅力> 2016年に創業された同社は、「英語コーチングサービス」「サブスクリプション型英語学習サービス」を展開するベンチャー企業です。 同社の英語コーチングサービスは、従来の英会話教室のような講義形式ではありません。専属コンサルタントが一人ひとりの目標と課題に応じた英語学習の独自カリキュラムを作成し、生徒の学習をフォローすることに特化しています。 一方のサブスクリプション型英語学習サービスは、昨今注目されているシャドーイングというトレーニングに特化。独自のポジションを展開しています。 応用言語学や行動学などの理論を土台として、人によるサポートとテクノロジーを掛け合わせたサービス・プロダクトを開発することが同社の強みです。「世界で自由に活躍できる人を増やす」ことをミッションに、日本の英語業界を変え日本人の可能性を引き出し、世の中に貢献していきます。  ■本質的に価値あるサービスを提供する お客さまが求めているものを真摯に追求している企業です。受講生からの喜びの声や感謝の言葉に直接触れる機会が頻繁にあり、仕事をする「意味」を感じられる瞬間が多い仕事です。  ■日本の英語学習にイノベーションを起こす 英語力が低い日本において、英語学習の常識を覆し、大きなパラダイムシフトを起こしたいと考えています。日本から「英語が伸びない苦しみ」をなくそうと尽力されている企業です。   ■利用者との距離が近い 定期的に直接フィードバックをもらう機会があり、ユーザーの顔を見ながら開発ができるのでやりがいを感じることができます。  ■最新技術も必要に応じて導入可能 事業部はまだまだ立ち上げ段階。技術選定も既存メンバーと共に考えていけます。  <職場環境> ■フレックスタイム 12:00?15:00がコアタイムのフレックス制度があります。コロナ禍では週1出社し(毎週水曜)、その他はリモートです。柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます。  ■定期勉強会の実施 デザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアが集まってそれぞれ企画を持ち寄り勉強会を定期的に実施しています。その他、開発チームで定期的に進捗確認MTGを行っており、悩みや相談事などをカジュアルに話ながら解決する場があります。  ■技術向上、教育体制  ・書籍費用の補助制度 ・社内勉強会の開催 など  ■休日・休暇:年間120日(土日祝日/有給休暇年10日?/GW/夏季/年末年始/慶弔/介護休暇) ※1週間程度の海外旅行に行く社員も多数  <配属予定チーム> プロダクト開発部の中でサービス企画とエンジニアチームに分けられています。  プロダクト開発部責任者を主導に構成されている各チーム構成は以下です。 ■サービス企画チーム ・プロダクトマネージャー1名 ・デザイナー2名 ・データアナリスト1名 ・プロモーション、事業開発 2名 ・オペレーション2名 ・大学生インターン1名 ・アシスタント1名 ・業務委託 UXデザイナー、Webディレクター各1名  ■エンジニアチーム ・正社員エンジニア5名(エンジニアマネージャー、iOSエンジニア、Androidエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア) ・大学生インターン1名(フロントエンドエンジニア) ・業務委託エンジニア数名 ※帰国子女や外国籍のエンジニアも在籍。部署を通じてグローバルな環境を好む方にもフィットすると思います。  ■平均的なチーム構成 平均約4名で1チームとして開発をおこなっております。1プロジェクトのリリース単位期間はおよそ2週間?1カ月くらいです。  ■配属上司経歴 エンジニアマネージャー島本:  前職ではヘルステックベンチャーでRuby on Railsのサーバ、React.jsのフロントエンド、React Nativeのアプリ開発を経験。その前はIT教育ベンチャーでRuby on Railsを利用して、業務用のシステムやIT教育のWEBサービスを開発。さらに証券会社のIT部門で、JavaやC#、Perlを使って、証券業務のシステムの開発も経験した。 日々の仕事以外ではHaskellやRust、PyTorchを使った機械学習など、技術の勉強をしている。好きなエディタはVim。  ■プロダクト開発チーム紹介資料(※Speaker Deck) https://speakerdeck.com/progrit/zhu-shi-hui-she-purogurituto-purodakutokai-fa-timushao-jie  <開発環境> サーバ:PHP、Laravel、Go インフラ:AWS(EC2、RDS、ECS、CloudFront等) フロントエンド:TypeScript、Next.js iOSアプリ:Swift Androidアプリ:Kotlin CI/CD:Jenkins、CircleCI、GitHub Actions(サーバおよびフロントエンド)、Bitrise(モバイルアプリ) API仕様管理:Swagger コード管理:Git、GitHub プロジェクト管理:GitHub Project ドキュメント管理:esa.io  
雇用形態
正社員
応募資格
・チームリーダー経験・サーバのインフラ運用経験(監視、ログ、等)・CI/CDに関する知識、経験(CircleCI、GitHub Actions、Jenkinsなど)・クラウドサービス(Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platformなど)を利用した開発経験・要件定義、設計、アーキテクチャ検討などの上流経験
給与
【想定年収(概算)】400~1 000万円 (給与形態:月給) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。・通勤手当:会社規定に基づき支給。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 ・産休育休制度・子育て支援金(出産時10万円)・認可外保育補助(5000円/月)・シッター補助(1000円/1時間)・時短勤務制度
勤務時間
【勤務時間】
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、GW、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、介護休暇
勤務地
東京都千代田区
最寄り駅/アクセス
有楽町駅 (東京都)
法人名
株式会社プログリット