PMコンサルタント
求人番号:itgr000-007904
PMコンサルタント【企画提案~プロジェクトマネジメントまで一気通貫】
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- ■日本で数少ないPMプロフェッショナル部門 ■ PM専属の部門を持つ企業は少なく、一般的には 組織マネジメントと兼務 (課長とPM) や 売上責任を持たせ、営業業務がメインになっているケースが多い印象です。弊社PM部門を作った部長は元大手PM。要員調達・単価交渉に追われ、顧客の課題解決ができないことへのもどかしさから弊社に転職。本来あるべきPMの姿を追求できる組織体・評価制度を作りあげ、2020年PM専属部門を設立しました。エンジニアからたたき上げでPMになった部長は「コードを書けないコンサルが、要件をまとめる実情に課題意識」を持っています。■各人のやり方を容認・PMとしての基本と、業界変革の意志は共通 ■ミッションへの共感とPMPLとしての基準を定めた「PMコンピテンシー」を満たしていれば、各人やり方はお任せしています。コードが書ける、コミュニケーション力、数値管理分析力など、さまざまな得意領域を持つPMが多数在籍しています。■「言いなり」なし・クライアントを選別しています ■基幹系・NTT系・官公庁系の「言いなり・大規模プロジェクト」を設立当初から避け、対等なポジション・PMPLエンジニアがワクワクするプロジェクトに厳選してきました。(某コンサルティングファーム担当者からも「案件の質の高さは勝てない」と評価頂いています) 正確に言うと、対等な関係性が崩れたクライアントからは撤退し、対等なやりとりを通じて成功した事例が積み重なり対等を望むクライアントからのオーダーが集まるようになり、結果現在の対等ポジションが築き上げられてきました。
- 仕事内容
- アジャイル開発を進める前提となるビジネスの仮説検証実施とシステムの要求事項を整備しアジャイル開発手法を活用したプロダクト開発を柔軟かつ円滑に実施することを支援。・開発フェーズ前のサービス企画・ビジネス仮説検証の実施・運営・アジャイル/スクラム開発導入~定着に向けたコーチング・アジャイルなプロダクト開発に向けたアーキテクチャ設計・DevOps化に向けた方針検討■評価制度毎期、下記2パターンで評価を行います。・自身のPMコンサル単価と連動・PMコンサルタントとしての価値発揮■参考プロジェクト例大手自動車メーカーのコネクティッド事業会社が展開する、テレマティクス(運転者向け情報提供)サービスの改善に係るプロジェクト立ち上げ・運営に、統括PMコンサルタントとして参画。・事業収支算定の自動化・可視化・システム運用強化 それぞれ、ステークホルダーの各事業部と連携し、 課題整理・対策検討・ロジック分析・ 業務フロー整理&作成・マネジメントの実施。 月次でマネジメント業務内容提案を作成・提案・実行。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
急募求人 転勤なし 学歴不問 採用枠5名以上- 給与
- 【想定年収(概算)】1000万円~1400万円
- 福利厚生/諸手当
- ■社会保険 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険■福利厚生・累進型子ども手当(第1子:1万円 第2子:2万円 第3子:3万円…と累進型) ※子ども4人・月10万円の支給実績あり・年末家族ギフト制度・書籍購入補助制度(Slackにて申請)・資格取得補助(受検費用・取得祝い金)・在宅手当(全社員一律支給 / 月3000円)・確定給付型年金・団体/生命保険加入(掛金会社負担)・各種懇親会費用負担・福利厚生倶楽部会員加入・引越補助(上限10万円)・慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金など)・奨学金補助
- 勤務時間
- ■勤務時間
詳細はお問い合わせください。
※プロジェクト内容、常駐先、リモートワーク等による。 - 休日/休暇
- ■休日年間休日数 125日完全週休2日制(土日)祝日年末年始休暇(年間4日間+有休奨励日)夏季休暇(年間3日間+有休奨励日)勤務調整休暇有給休暇(初年度は入社半年で10日付与)特別休暇(入社初日から使える予備休暇を3日付与)結婚休暇(5日間)産前産後休暇育児休暇※復帰率100%出生時育児休業(産後パパ育休)妻の出産休暇子の結婚休暇勤続表彰
- 勤務地
- 【勤務地詳細】【本社】東京都渋谷区東3-9-19VORT恵比寿 maxim 8F※リモート比率91%(2023年2月時点)
- 最寄り駅/アクセス
- 本社「恵比寿駅」東京メトロ・日比谷線 1番出口より徒歩5分JR・山手線 西口より徒歩5分
- 法人名
- 株式会社情報戦略テクノロジー コア技術部門