imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>AI事業本部|データサイエンティスト

AI事業本部|データサイエンティスト

求人番号:itgr000-009761

【サイバーエージェント/AI事業本部/小売DX】データサイエンス/経済学を使って、小売業界や消費財マーケティングを変革しませんか?
  • 正社員
AI事業本部|データサイエンティスト
企業からのメッセージ
当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、AIを高度に活用した『インターネット広告 DX事業』、『メディア事業』(AbemaTV アメブロ、Amebaピグ、ニュース等)、ウマ娘やシャドウバースなどのオリジナル、ファイナルファンタジーや呪術廻戦にみられるようなIPタイトルでの『ゲーム事業』など、多数のプロダクト、事業分野を抱えております。
仕事内容
【140兆円市場を、再発明する。】現在サイバーエージェントではAI×購買データを活用し、市場規模が140兆円ある小売業界に変革を起こすべく「世界一のお買い物体験をつくる」をビジョンに掲げています。当社の強みであるデジタル領域の知見を実際の小売業界の店舗に応用し、「デジタルとリアルを横断した新しい購買体験の提供」や「社会課題解決にむけたDX推進」を行っています。さらに事業規模の大きい新たな柱として「リテールメディア:小売企業のオウンドアプリや店舗を広告媒体とする事業」を掲げています。メディアと購買データを活用した前例のない広告事業の創出を通じて、データの価値を最大限活かした広告プロダクトを開発します。これまでの消費財マーケティングや消費者の日常行動に大きなインパクトを与えられる領域と考えております。リテールメディアを高いレベルで成立させるためには、データサイエンスや経済学の技術が必要不可欠です。私たちはデータサイエンスや経済学の技術を活用しながら、大きく次の3つの実務に取り組んでいます。①パートナーである小売企業様との協業DX推進小売企業と並走し、営業/プロジェクトマネージャー/エンジニア/デザイナーなどで構成されるクライアント単位のプロジェクトチームにおいて、データサイエンティストとしてDX推進をします。課題設計/データ分析/データエンジニアリング/ABテストなどを活用した検証/運用オペレーションの設計などに幅広く携わります。小売企業の担当者への効果的な説明なども考える必要があります。また、スキルセット/キャリア志向によっては、機械学習エンジニアとして本番環境への機械学習アルゴリズムの実装 / 運用に携わることもあります。以下は具体的な業務の一例です。・反実仮想を考慮したクーポンの効果検証、クーポンターゲティング施策の設計・実施・アプリの行動ログと購買データをかけ合わせた、リアルな購買におけるUI / UX改善・アプリ内コンテンツ(チラシ、クーポン、ECにおける商品)の推薦②リテールメディア開発と広告効果最大化因果推論や機械学習といった手法を活かし、広告効果最大化のための開発や分析、運用フレームの構築などを行なってます。累計数兆円規模になる業界最大手小売業のデータをフルに活用した分析や最適化が可能です。現在取り組んでいる/今後取り組む可能性がある技術的なトピック例は以下の通りです。・来店/購買/競合商品の購買といった複数指標への因果効果のモニタリング・因果推論を活用したプライバシーに配慮しながらの効果検証と改善・単一KPIの因果効果の最適化ではなく多目的な最適化③データサイエンス/経済学を活用した自社プロダクトの開発①や②の実務内、またはその他のCAのサービスの中で培ったデータサイエンス技術を小売にとって最適なプロダクトとして落とし込みます。以下のような技術を開発しています。・経済学を活用した商品価格最適化サービスの開発・bluetoothビーコンを用いた店内測位による顧客行動計測・小売オウンドアプリ/ECにおける検索や推薦サービスの開発【データサイエンスの効果を最大化する二つの裁量権】弊社は「裁量権がある」と言われますが、データサイエンティストにとって大きく二つあります技術選定の裁量権データサイエンスを実践する上での環境など技術選定の裁量権があります。プログラミング言語や各種クラウド環境などサービスの特徴に合わせて選定され、新しい技術にチャレンジしやすい環境です。タスク選定の裁量権データサイエンティストにとって最も重要な「どんな課題に取り組むべきか」という問いに各メンバーが向き合います。データサイエンティストに限らず組織のメンバーとディスカッションを通じ取り組むべきタスクを決めていきます。
雇用形態
正社員
応募資格
SQL Python R AWS GCP
フルリモート 週に1回以上のリモート リモート勤務の相談可 服装自由 採用枠5名以上
給与
【想定年収(概算)】600万円~
福利厚生/諸手当
▼サイバーエージェント共有の待遇/福利厚生 ・研修制度  新入社員入社時研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修など ・各種保険  健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 ・福利厚生  従業員持株会、社内融資制度、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など▼AI事業本部独自の待遇/福利厚生 ・勉強会  社内ミートアップ、論文輪読会、1dayカンファレンス ・スキルアップ支援  国際カンファレンス及び学会参加支援、社内図書館
勤務時間
■勤務時間
詳細はお問い合わせください。
※プロジェクト内容、常駐先、リモートワーク等による。
休日/休暇
・完全週休2日制(土曜・日曜) / 祝日・年次有給休暇(初年度10日間)・夏期休暇(3日間)・年末年始休暇(12月29日~1月3日)・その他:慶弔休暇 / リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など
勤務地
【勤務地詳細】勤務地:渋谷スクランブルスクエア東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 22F
最寄り駅/アクセス
渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6各路線から通路や地下よりアクセスが可能です※サイバーエージェント渋谷スクランブルスクエアオフィスへお越しの方は、17Fがオフィスエントランスとなりますので、17Fへお越しください
法人名
株式会社サイバーエージェント AI事業本部