■MLエンジニア
求人番号:itgr000-006083
日経電子版のMLエンジニアを募集<在宅勤務制度あり>
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- ■会社紹介新聞、雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開。「日経電子版」をはじめとするデジタル領域、グローバル展開にも力を入れ、2015年には英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収。報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、新たな挑戦を続ける。それが日経です。■日経電子版についてその中でも、??当社が展開しているデジタルサービス・日経電子版は、登録会員数500万人超、有料会員数80万人を抱える、世界最大級の経済ニュースサイトです。当社は、「質の高い報道とサービスで顧客の判断を助け、世界で最も公正で信頼されるメディアになる」というミッションを掲げ、時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。テクノロジー・メディアを目指す弊社は豊かさを求めるお客さまのために価値ある情報を提供します。電子版新聞を始めとしたデジタルメディアやデータベースなど様々な情報サービスの開発に新しい技術を活用しています。
- 仕事内容
- 当社はテックカンパニーを目指しており、紙のメディアにはないデジタルならではの価値を提供する様々な施策を検討、実施しています。日経電子版は有料会員を80万人以上に増やしてきましたが、さらなる成長を目指すために引き続きチャレンジをしていきます。チャレンジの一つとして、記事のレコメンデーション、記事の自動誤り訂正など機械学習・AIを用いた機能開発に取り組んでいきます。日経社内には、データサイエンスコンペティションの「Kaggle」で優秀な結果を残した「Kaggle Master」が複数人おり、学会への論文投稿も積極的に行っています。こうした社内人材と連携しながら、機械学習・AI技術を活用した機能を開発し、事業成長につなげていきたいと考えています。日経電子版の開発において機械学習を用いた施策・機能を企画・開発する業務や、機械学習によるアウトプットを最大化するMLOpsを構築する業務などに取り組んでいただきます。■経験できるキャリアについて自社サービスを提供しており、機械学習モデルの開発以外にもサービス企画や機械学習開発環境の改善など状況とご興味に応じて幅広い経験をつめる機会があります。有料会員80万人超、登録会員数500万人超の多くのユーザーからのアクセスに伴う大規模なログデータがあるため、大規模ログデータ分析と機械学習応用の経験が得られます。また、日経電子版の記事データを扱った自然言語処理に取り組む機会や、実サービス上で改善を実施するためデータサイエンスの経験を積むこともできます。■チームについてチームは進行中のプロジェクトや得意領域によって決まりますが、日経電子版のプロダクト開発やデータ関連チームに所属していただきます。日経電子版だけでなく、日経社内のデータサイエンティストやエンジニアとの情報共有・交流の枠組みもあり、チームを超えて知識を高めていくことができます。【具体的な業務】・記事などコンテンツの推薦システム全般の開発・運用・改善・効果的にKPIを改善するためのデータ分析、推薦ロジックの考案、検証と導入・スキルと希望に応じて、以下のような業務 ・機械学習のスキルを活かした日経電子版のUX向上の企画 ・MLOpsの設計、構築
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- Python Django AWS Docker TensorFlow Firebase Elasticsearch GCP Fluentd scikit-learn
週に1回以上のリモート - 給与
- 【想定年収(概算)】600万円~1000万円
- 福利厚生/諸手当
- ■社会保険健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険■主な各種手当時間外手当、住居費補助、住居費補助地域加算、子手当、教育手当など■賞与夏季・冬季■通勤費全額支給■退職金・企業年金退職一時金、確定給付企業年金
- 勤務時間
- ■勤務時間
詳細はお問い合わせください。
※プロジェクト内容、常駐先、リモートワーク等による。 - 休日/休暇
- 休日・有給休暇・特別休暇- 休日:年間120日 (完全週休2日制)- 年次有給休暇、その他、結婚休暇、介護休暇など
- 勤務地
- 【勤務地詳細】東京本社100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3?7
- 最寄り駅/アクセス
- 東京メトロ 大手町駅直結
- 法人名
- 株式会社日本経済新聞社