imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)

求人番号:itlv000-001189

  • 正社員
プロジェクトマネージャー(PM)
企業からのメッセージ
一部リモート リモートワーク可能です(ワーケーションもOKです)。
仕事内容
現在chiicaの開発は、chiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュールなどのマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められています。 本ポジションでは、プロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーが行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお任せします。  chiicaは、3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、一つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されています。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ・サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。  <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題/リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ/スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質/フロー管理 ・外部の連携企業との調整/折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション/管理  ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化/調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション  まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げていただけます。  <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント/事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義/チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能/新サービスの事業開発/要件定義  ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者/開発体制/フローなどのマネジメント  プロダクトメンバーとともに、開発メンバー10数名をマネジメントいただきながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験およびマインドをお持ちの方、ぜひご応募お待ちしています。  【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは、地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。  従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また“地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用いただくことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。  約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社。chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。  昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。  それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。   <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/  ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764  <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。  今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。  ■社風  創業以来大切にしていることが3つあります。  ・一つ目:フラットな組織 同社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。 経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案できます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。  ・二つ目:チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案ができる環境です。 いま、日本各地にさまざまな課題が山積している中、チャレンジなくして地域の課題は解決できません。  ・三つ目:ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「ICTを通じて地域とシニアを元気にする」 同社は、さまざまな課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、多様な事業を展開しています。 同社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えています。  ■事業内容  ・ふるさと納税事業 地域により多くの寄付金を届けるだけでなく、地域と寄付者、地域と地域をつなげる取り組みを行っています。  ・パブリテック事業 ICT技術を活用し、自治体業務の生産性を向上を促し、付加価値の高い住民サービスを目指す自治体支援事業です。  ・エネルギー事業 地域からの経済的域外流出を防ぐために、エネルギーの地産地消を目指します。  ・地域通貨事業(chiica) 地域外へのお金の流出を抑え、地域内で循環する仕組みづくりに取り組んでいます。  ・企業版ふるさと納税事業 自治体と地域創生に関心を持つ企業をマッチングさせ「関係企業」を全国に広げていきます。  
雇用形態
正社員
応募資格
・自社サービスにおけるSE経験・ネイティブアプリの開発プロジェクトにおけるSE経験・完全内製チームでのSE経験・事業KPI/KGIに責任を持ってのプロダクトまたはプロジェクトマネジメント経験・フルリモート環境での作業従事経験・自治体関連の業務経験・金融業界や電子通貨/決済のサービス経験
給与
【想定年収(概算)】588~900万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:コミットメント賞与:年2回※年度初めに設定した目標が認められた場合、前払いで支給(業績に応じ決算賞与を支給する場合有り) 昇給:年1回 ■募集職種の年収例 ・賞与制度:有り ※業績に応じ決算賞与を支給する場合がございます。 ■給与・評価等備考 ・給与:経験等を考慮の上、決定いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 リフレッシュ休暇制度、ボランティア休暇制度、オフィスマッサージ制度、健康診断、インフルエンザ予防接種、避粉地ワーク、懇親会イベント、ファミリーデー、ゆる飲み、シャトルバスOJT制度 ■福利厚生備考 ・リフレッシュ休暇制度:通常の有給期間に加え、3日間・ボランティア休暇制度:被災地や自治体主催の様々なボランティアに参加すると、1日分の休暇の取得が可能・オフィスマッサージ制度:毎週水曜日、マッサージやお灸、鍼などの本格的な施術を社内で受けることが可能・避粉地ワーク:花粉がつらい時期は、避紛地の北海道でテレワークが可能・懇親会イベント:全国の美味しい返礼品を食べることができます。・ファミリーデー:年1回、オフィスにご招待し感謝の気持ちを伝えるイベントを開催・ゆる飲み:金曜日の就業後、不定期・自由参加で開催
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】125日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、年末年始休暇(4日)、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 【休暇備考】 ・リフレッシュ休暇:夏季または冬季合計3日間に加え特定要件を満たした場合に追加で2日。 ・ボランティア休暇:年5日まで。
勤務地
東京都渋谷区
最寄り駅/アクセス
渋谷駅 (東京都)
法人名
株式会社トラストバンク