QAエンジニア
求人番号:itlv000-001329
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート 現在、COVID-19の感染拡大を受け、リモートワークを実施しています。
- 仕事内容
- PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、および昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを、SaaS形式で提供しています。 <具体的な仕事内容> PKSHA製品群での立ち上げ期のQAチームで、以下のロールをお任せできる方を募集しております。 ・品質保証業務 ・テストの社内コンサルタント ・テスト業務 (いずれも、テスト実行担当を兼務) また、将来的には、チームマネジメント(事業ごとのQAチーム全体の工数・工程の管理や業務改善提案など)をお任せします。 品質保証業務の場合、品質の一元管理、業務全般のプロセス分析、業務改善活動を推進します。 また、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、リスク軽減や標準化、設定されたKPIの改善を行います。 そのほか、パートナースタッフや担当チームのリソース管理やタスク進捗管理なども業務に含まれます。 また、社内コンサルタントとして、品質保証活動やテストに必要なスキル、知識の提供、効率的な開発に必要な提案を行います。 テスト業務については、プロダクトの仕様把握、各種テスト技法を使用して、テスト設計、テスト項目作成、動作確認、自動テストツールの保守、不具合の発見と報告、仕様改善提案などを行います。 <組織との関わり方> ■業務フロー/連携チーム slackやzoom、meetなど社内コミュニケーションツールを活用しながら、検証業務、検証管理業務を進めていきます。 連携するチームはQA設計、QAチームはもちろん、ソフトウェアエンジニアや、プロダクトマネジャー、海外の検証外注先(日本語)など多岐にわたります。 プロダクトの新機能や改修のリリースは毎週行われており、1週間のスプリントの中でスピーディに検証業務を行います。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■QAメンバーでは創設期から参画 ・組織づくりや評価体制づくりから携わり、主体的に取り組める ・顧客はエンタープライズ企業が多く、ソーシャルインパクトが大きいプロダクトの開発に関わることができる ・テストの知識を生かして、チームに貢献できる ■ワークライフバランスを大事にできる環境がある <企業の魅力> ■人とソフトウエアが共進化する社会へ PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。 2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。 一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方は、ぜひご応募ください。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・インターネットサービス開発に携わった経験・アジャイル開発プロジェクトの経験・ピープル/PJマネジメント経験・テストカバレッジ、直交表、トレーサビリティマトリクスなどの技術知識・AI製品のテスト経験・英語でのコミュニケーション
- 給与
- 【想定年収(概算)】450~900万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年2回 ※1ヶ月分×2回 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:経験、業績、貢献に応じて、同社規定により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 健康診断、インフルエンザ予防接種(会社補助)、リフレッシュルーム、 ランチミーティング、技術書多数、カフェスペース、フリードリンク表彰制度 ■福利厚生備考 ・技術書多数:オライリーほぼ全冊有り・カフェスペース:フリーアドレスの広いカフェスペース有り・フリードリンクコーヒー・エナジードリンク(レッドブル)など無料・ランチミーティング:毎週金曜日はチームごとの豪華ランチミーティング(昼食支給)
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇 【休暇備考】 ・年間休日:120日以上 - 勤務地
- 東京都文京区
- 最寄り駅/アクセス
- 本郷三丁目駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社PKSHA Technology







