imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>PMO

PMO

求人番号:itlv000-001565

  • 正社員
PMO
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
全社横串で各事業のサービスレベルや開発プロセスを向上させることがミッションです。 品質監査部では、プロジェクトの品質管理や監査・審査などの業務のほか、現場プロジェクトへの直接支援やPMO役としての参画・課題解決、アジャイル開発/スクラムの取り組み注力、グローバル・ベトナム開発の推進、各種研修企画~運営からナレッジマネジメントの推進まで幅広く実施。プロジェクトを成功させ、プロジェクトマネージャーやメンバーを育てるための多岐にわたる活動を行っています。  <具体的な仕業務内容> ・部門側プロジェクトデリバリにおけるプロジェクトマネージャー支援、品質保証活動全般 ・開発プロセスの策定、更新、展開、指導 ・アジャイル/スクラム開発の推進 ・見積標準化施策の推進 ・提案書レビュー、見積レビュー、工程完了チェック、 ・ナレッジマネジメントの推進 ・ISO9001運用、CMMI取得検討  【仕事の特色】 <配属予定チーム> システムソリューション事業部 品質監査部  <ポジションの魅力> 4200名規模の会社を最新技術で牽引する約10名規模の少数精鋭の技術部門配属という、魅力的な仕事内容です。 安定性がありながら、組織の柔軟性・スピード感を両立できます。 また、エグゼクティブマネジャーがら直接指導を受けられる点も魅力です。 本気でスキルアップしたい方にマッチするでしょう。  ■どうせやるならレベルの高くて面白い仕事をやろう 業務の難易度は高いものの、優秀なエンジニアと切磋琢磨できる環境です。また、これまで蓄積してきたナレッジも多く、スキルアップのチャンスが豊富にあります。  ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を実施している同社。OJTを通し、キャリアとスキルが身につきます。 プロジェクトマネージャーはQ重視のQCD、テックは最新からレガシー技術まで顧客志向のフィージビリティを重視。Webアプリベースで、スマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できることや、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることも魅力。技術ベースの成長が叶います。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決めることができます。 ※外部講習事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』https://cloudsteady.jp/post/category/blog/  ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は、約850名の組織です。ほとんどがプライム案件で、最上流から取り組みます。プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できます。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。  ■上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が多く、ネームバリューのある企業の最上流から取り組めます。 顧客課題の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認する場合もあります。 また、その過程で業務部門やコンシューマといった利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。コンサルティング能力以外にも、プロジェクトマネージャー力や提案力、顧客折衝能力が習得可能です。  <職場環境> ワークライフバランス:働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。  残業は年平均19時間程度。リモートワークも、企業レベルでアフターコロナを含め推奨しています。(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当の支給あり)。  有給休暇が取得しやすい風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日。有給休暇は試用期間中から利用可能です。また、夏季休暇も別途5日付与されます。 育児・出産のための支援・制度も豊富です。 育児休業は最長2歳まで、育児時短勤務は最長小学校卒業まで適用されます。育児時短勤務は、中途入社したその日から適用可能です。 社員はこまめに休憩をはさんでいるため、育児関係の用事にも柔軟に対応できます。仕事と育児を両立しやすい環境です。  同社では、リモートワーク時代に適応したオンボーディングも実施。入社初期に伴走するナビゲータを設定するなど、寄り添う交流を促進しています。  ・安定と挑戦 同社は、投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された、人材業界大手のパーソルホールディングスの直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちつつ、新規事業リリースや新技術・グロバール開発モデルへの投資なども積極的に行っています。  ・賞賛の文化 仲間の良い仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みを持つ同社。仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化が醸成されています。  
雇用形態
正社員
応募資格
・ITコンサルティング経験、一般的な開発プロセス/標準の理解、提案書の作成経験・各種プロジェクトマネジメントツールの使いこなした経験 ・各種プロジェクトマネジメントツールの活用イメージを持っている方
給与
【想定年収(概算)】501~1 021万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※正社員のみ※業績賞与有り(全社員にインセンティブとして賞与が加算) 昇給:昇給・降給:年2回(4月・10月)※人事評価制度に基づき決定※地域限定職は年1回(4月) ■募集職種の年収例 ・年収:フレックス(20h)5 005 600円~7 561 200円、裁量制・G4以上6 636 800円~8 355 200円(~10 211 200円)・基本給:G3最下位:280 000円~G4最上位:423 000円(~G5最上位:517 000)(残業代含まず)・年2回、人事評価制度に基づき決定・年収:6 636 800円~8 355 200円(G4 以上)・採用時にどちらか(フレックス制/裁量労働制)決定・裁量労働制:専門業務型裁量労働制有り(裁量労働時間9.25時間)・割増賃金の追加支給条件:休日・深夜労働分および法定外時間外労働分についての割増賃金は追加で支給・マンスリーフレックス制度を導入しています。・コアタイムはプロジェクトにより異なります。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。 地方拠点にて勤務される場合は、地域の物価や生活費水準が考慮されるため、基準給に地域係数(首都圏/100.0%、関西・名古屋/95.0%、北海道・仙台/92.5%、沖縄/85.0%)が反映されます。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 確定拠出年金、財形貯蓄制度、団体長期障害所得補償保険、住宅ローン金利優遇制度、スクール・スキルアップ、提携保養施設・スポーツ施設利用可、新規事業開発プログラム「Drit(ドリット)」、キャリアチャレンジ、アルコミュニケ―ション、ふらっとMeeting、Yokomichi dash、私服OK、ランドセルの会、ファミリーデー、複業制度、結婚祝金、出産祝金制度、弔慰金、災害見舞金ベビーシッターサービス、ママ復帰面談、在宅ワーク、育児休暇復帰後の時短勤務、出勤時間調整制度(妊娠時)、表彰インセンティブ、資格取得インセンティブ、転勤に伴う転居費用の会社負担、社内起業制度(0 to 1)「PALMS」、勉強会■新卒:内定者研修、入社時研修、メンター制度(入社時研修中)社員総会、IKATAI(イカした仕事大賞)、表彰制度、88AWARD ■福利厚生備考 ・団体長期障害所得補償保険:病気・怪我で働けない状態が90日間以上継続した場合に保険金が支給・スクール・スキルアップ:語学や学習塾などの社員のスキルアップのためのサポート・提携保養施設・スポーツ施設利用可:保養所・スポーツ施設・レストラン等を格安で利用可東京ディズニーリゾートなどのレジャーを安価で楽しんだり、格安の旅行ツアーの利用可・新規事業開発プログラム「Drit(ドリット)」:「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出していただき、優れたビジネスプランは、賞金および立ち上げ予算資金提供をし、起案者にその事業をお任せします。・アルコミュニケ―ション:本社カウンターバーにて月に2回開催 ※コロナ渦は実施しておりません・ランドセルの会:小学生になるお子様にランドセルなどのアイテムを社長からプレゼントする会・複業制度:定められた就業時間での勤務等、一定のガイドラインを満たした社員がフローにのっとり申請し、承認された複業について、個人事業主等として就業することが可能・出産祝金制度:合計560 000円が出産祝金として支給/出産費用(420 000円/児)、出産育児付加金(90 000円)、出産祝金(50 000円)・ベビーシッターサービス:通常のベビーシッターサービスの他に、病気の子供のケア、夕食作り、掃除・洗濯などの家事サービス、保育所・病院への送迎など、幅広くかつ利用しやすい価格で社員に提供・ママ復帰面談:産休明けママがスムーズに復帰できるよう、復帰時期や復帰後の働き方などを相談しながら決めていく面談・転勤に伴う転居費用の会社負担:会社都合の転勤で異動になった場合、「赴任下見交通費用」「引っ越し費用」「敷金」「礼金」「仲介手数料」を会社にて負担・社内起業制度(0 to 1):新規事業のアイデアを募集し、選考を通過した事業には会社として資金を出資します。起案者にその事業をお任せする、新規事業起案プログラム・「PALMS」:「いつでも、どこでも、だれでも」ビジネスに必要なスキルを学ぶことのできるe-learningシステム・勉強会:データ分析・AI・UX開発・RPA・問題解決といった様々なテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて知識・スキルを高めるための勉強会を自主的に開催・内定者研修:企画力、チームビルディング、ビジネススキルを高めることを目的に、内定者同士でチームを組み、あるお題に対して競っていただく研修を行っています。・入社時研修:ビジネスマナー、コミュニケーション、顧客志向。全体研修後は早期に活躍ができるようコースごとに研修を実施。・IKATAI(イカした仕事大賞):自身が取り組んだ仕事を振り返ることで見つけた、「自分たちの最高の仕事」(=イカした仕事)を自らプレゼンするコンテスト社員総会にて発表をし優勝すると、賞金100万円が贈呈・表彰制度:新人賞、ベストパフォーマー賞、ベストプロジェクト賞など表彰された社員には、賞状とインセンティブが授与
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 週休2日制、祝、年次有給休暇、夏期休暇(5日)、年末年始休暇(12/30~1/3)、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇(本人、家族)、妻の出産時休暇、産前特別休暇、産前・産後休暇、育児休暇、育児休業、子供の看護休暇、弔事休暇、介護休暇、生理休暇、災害休暇、転勤休暇、公傷休暇、公職休暇 【休暇備考】 ・週休2日制:曜日は配属先に準ずる ・産前特別休暇:産前休暇の前日を含む3日間取得が可能 ・産前・産後休暇:産前休暇/出産予定日の6週間前の日(双子以上のときは14週間前の日)から産前休暇の取得が可能 産後休暇/出産日の翌日から8週間が産後休暇(必ず取得)、但し、出産日の翌日から6週間が経過し、医師が就業に支障がないと認めた場合には就業可能 ・育児休暇:満1歳に達しない子を育てる社員が子を育児する場合は5日間(ママだけでなく、パパも取得可) ・育児休業:子どもが1歳に達するまで可能(保育所等への入所が決まらない場合は2歳に達するまでの間で延長可能) ・看護休暇:小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員が、負傷または疾病にかかった子を看護する場合/子1人につき年5日まで、2人以上は年10日を上限
勤務地
東京都江東区
最寄り駅/アクセス
豊洲駅 (東京都)
法人名
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社