ITコンサルタント
求人番号:itlv000-001566
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 相談可
- 仕事内容
- テクノロジーアドバイザリーサービスコンサルタント(TDC-TAS)として活躍していただきます。 下記8つの職務内容から構成されており、最も適した職種を軸に多様なPJを経験することで、複数軸を持ったコンサルタントとしてキャリアを広げられる環境です。 <具体的な業務内容> 1.デジタル・ITガバナンス・コンサルタント (Digital & IT Governance) ・企業のテクノロジー活用を担うIT組織やDX推進組織の変革、ポテンシャルの最大化を支援 ・テクノロジー戦略の立案支援 ■協働する人:CIOやCDOなどの変革リーダー(クライアント) ■目指すこと:その後の組織変革の実現 2.IT&データ・モダナイゼーション・コンサルタント (IT&Data Modernization) ・ITとデータの最新化(Modernization)によるトランスフォーメーションの計画立案、実行の支援 ■目的:企業のDXを阻害している大きな課題を解決すること ■例 ・ITがさまざまに変化するビジネスニーズに即応できるようになるための、あるべきITの全体像とは ・データドリブン経営を実現するための、データ利活用を活性化させる総合的な解決策とは ■募集要件 システムやデータのみならず、ITガバナンス、ビジネス・業務、組織・人材など幅広の目線で企業の変革をリードしていく人材を求めています。 3.ニューテクノロジー・アーキテクチャ・コンサルタント (NewTechnology & Architecture) ・インダストリービジネスとさまざまな先端テクノロジーを俯瞰/網羅した「アーキテクチャ」のデザイン ・クライアントビジネスの変革支援 ・テクノロジードリブンで事業戦略策定から先端技術の実装までを一気通貫で支援 ■目的:クライアントビジネスの成長と俊敏性獲得に貢献すること ■ミッション:アーキテクチャの観点からビジネス、アプリケーション、データ、テクノロジーのあるべき望ましい未来像を描きクライアントを導くこと 4.ビジネス・アジリティ・コンサルタント (Business Agility) ・クライアントの新規ビジネスの実現や社会課題の解決をするための戦略/計画策定の支援 ・デジタルやテクノロジーを活用したトップラインの成長および事業買収のテクノロジー観点でのアドバイス ■ミッション:戦略、プロセス、人材・組織、テクノロジーを統合的に見直し、 成長のための将来像(Xaasビジネス等)を描き、クライアントを導くこと 5.クラウドアーキテクト・コンサルタント (Cloud Architect) ・クライアントのシステム基盤全体のアーキテクチャ、パブリッククラウドが提供する各種サービスに関するアドバイスの実施 ※システム基盤に関する高度な技術・知識をベースに行います ・導入に関する計画から実行までの支援 ■ミッション:クラウドシフトの効果を最大化するために、サーバー、ワークプレース、ネットワーク、セキュリティなどの垣根を超え、複雑に絡み合ったITインフラの刷新を計画から実行まで支援し、成功に導くこと。 6.アプリケーション・モダナイゼーション・コンサルタント(Front DX & Application Modernization) ・企業のレガシーアプリケーションのモダナイゼーションとUX最適化の支援 ・フロントビジネスDX(EX、CX)ソリューションの推進役 ・ソリューションアーキテクチャデザイン ・ビジネス推進からデリバリマネジメントまで ■ミッション:経営課題の解決を支援する最新テクノロジーの活用とUXの最適化を目的としてDX化診断、モダナイズ化構想策定、モダナイズ化実行支援を提供し、クライアントのDXを成功に導くこと。 7.デジタルワークプレース・コンサルタント (Digital Workplace) ・クライアントの新しいワークスタイルへのシフトを業務/テクノロジー両面から支援 ・構想/計画策定 ・実行および定着化までを一気通貫で支援 ■目的:クライアントのワークスタイル変革およびパフォーマンスの最大化に貢献すること ■ミッション:業務、制度、テクノロジーの観点からクライアントの新しい働き方の未来像を描き、クライアントを導くこと 8.xIndustryコンサルタント (xIndustry) ・業界共通/業界横断でのIT/Digitalテーマを探索 ・課題の設定から解決策策定/実行支援まで ・業界全体や業界横断での波及効果を見据えたソリューションの提供 ■連携する人:PwC内外の広範なステークホルダー ■目的:産業構造変化への対応とイノベーション促進へ貢献すること 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 1.デジタル・ITガバナンス・コンサルタント (Digital & IT Governance) ■キャリアパス・成長の機会 ・経営層(CIO/CDO)との本質的な議論の経験 ・IT部門、DX推進部門における組織改革の経験 ・テクノロジーを活用した事業部門側への提案、新規サービス企画経験 2.IT&データ・モダナイゼーション・コンサルタント (IT&Data Modernization) ■キャリアパス・成長の機会 ・テクノロジー、データ、業務、組織などさまざまな側面からの解決策の組み合わせによるクライアントの課題解決の経験 ・クライアントの上位層向けのハイレベルなコンサルティング経験 3.ニューテクノロジー・アーキテクチャ・コンサルタント (NewTechnology & Architecture) ■キャリアパス・成長の機会 ・CDO/CIO/CxO、事業部門、IT部門/管理部門など全方位的なカウンターとのプロジェクト推進経験 ・先端テクノロジー/ソリューションを活用した大規模DXプロジェクトでのビジネス変革経験 ・グローバルプロジェクトの経験、PwC Network (Global) やアライアンスベンダー/ベンチャー企業との連携、協業経験 4.ビジネス・アジリティ・コンサルタント (Business Agility) ■キャリアパス・成長の機会 ・経営層に近いポジションでのプロジェクト経験 ・新規事業の創造、実事業に関与する経験 ・M&A支援の経験 ・エコシステム構築の経験 5.クラウドアーキテクト・コンサルタント (Cloud Architect) ■キャリアパス・成長の機会 ・経営層に近いポジションでのプロジェクト経験 ・最新クラウドサービス利用の経験 ・アジャイル戦略立案の経験 ・エコシステム構築の経験 6.アプリケーション・モダナイゼーション・コンサルタント(Front DX & Application Modernization) ■キャリアパス・成長の機会 ・経営層に近いポジションでのプロジェクト経験 ・経営課題の解決を支援する最新テクノロジーの活用経験 ・全社IT構想策定の経験 ・DXの経験 7.デジタルワークプレース・コンサルタント (Digital Workplace) ■キャリアパス・成長の機会 ・経営層に近いポジションでのプロジェクト経験 ・経営課題の解決を支援する最新テクノロジーの活用経験 ・グローバルプロジェクト、海外PwCとの協業の経験 ・大規模DXの経験 8.xIndustryコンサルタント (xIndustry) ■キャリアパス・成長の機会 ・業界共通 / 業界横断での課題解決経験・PwC内外の多様なステークホルダーとの共創経験 ・IT/Digital技術への精通、具体的な事例への応用経験 ※Manager以上 ■キャリアパス・成長の機会 ・M&A(ITDD)から各種サービス(例: IT運用保守)の実行支援までの幅広いエリアをカバーした、多種多様なプロジェクトの経験 <参考資料> ■Lead Partner :荒井 慎吾氏(Shingo Arai) https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/consulting/shingo-arai.html ■テクノロジーアドバイザリーサービス https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/technology.html ■サービス事例(ゼロトラスト・アーキテクチャ実現支援サービス) https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/cyber-security-consulting/zero-trust-architecture.html
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■共通・ グローバルプロジェクト、ITアウトソーシング提案、IT運用保守(ApplicationOutsourcing、InfraOutsourcing)のチームリーダー・ ITインフラの構想/計画立案推進のリーダー、および、大規模または基幹系のインフラ構築/更改プロジェクト・ データセンター要件定義/選定/利用計画立案(同時複数DCや国内外DCの経験があれば、さらによい)・ 企業全体の業務アプリケーション/アーキテクチャ策定支援の実務 (特にクラウド)・ 企業全体のIT戦略策定の実務・ システム開発方法論に関するコンサルティング・ ITシステム構築における構築/運用に加えて、上流工程・クライアントコミュニケーションに関する経験、スキル・英語力(TOEIC800点以上)・CISA/PMP/ITIL/CBCI/CISSP いずれかの資格保有者・ 大卒以上、第二新卒(社会人3年目以上)1.デジタル・ITガバナンス・コンサルタント (Digital & IT Governance)・事業会社でのIT部門やDX推進組織での勤務・自社またはクライアント企業のIT戦略やデジタル戦略の立案を中心的な立場での検討・実行で中心的な役割を担った・物事を俯瞰的/大局的にとらえる力・クライアントの真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力やコーチング力・難しいことをシンプルに考える力・困難な事にチャレンジし、完遂する力・様々なステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力2.IT&データ・モダナイゼーション・コンサルタント (IT&Data Modernization)・全社IT戦略、DX戦略立案・さまざまなソリューションを活用した新しいビジネスの立ち上げ・大規模なシステム新規構築/リプレースを伴うトランスフォーメーション計画立案・データ利活用の活性化に向けたデータマネジメント/データガバナンスの導入計画立案・全社的なデータ利活用基盤の構想立案・クライアントのビジネスへの理解、洞察・エンタープライズ・アーキテクチャの知見・大規模システムの設計思想の理解・大規模システムの構築/リプレースのアプローチ策定の知見・データマネジメント/データガバナンスの理解・大量な情報を整理した上で課題を識別し、解決策を提言できる力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進するリーダーシップ3.ニューテクノロジー・アーキテクチャ・コンサルタント (NewTechnology & Architecture)・DX戦略策定/DX構想策定プロジェクトへの参画・全社または事業レベルの全体アーキテクチャ策定・大規模プロジェクトでのシステム開発、運用・物事を俯瞰的に捉え、文書と絵で構造化して読み手/聴き手視点から分かりやすく正確に表現/説明する力・基礎技術の理解(ITインフラ/アプリケーション開発の基礎スキル・知見)と、大規模システムの設計思想の理解・先端テクノロジー/ソリューションや導入方法論に関する知見5.クラウドアーキテクト・コンサルタント (Cloud Architect)■オンプレ/クラウド問わず以下いずれかの要件定義、構築、運用(2年以上)・クラウド/サーバ (AWS、Azure、GCPなど)・コミュニケーション基盤 (Microsoft 365、Google Workspace/G Suiteなど)・ワークプレース基盤 (Windows PC移行/展開/Update SCCM)・セキュリティ基盤 (Active Directory、AzureAD、SailPointなど)・ネットワーク(Enterprise and Data Center、LAN/WAN、SD-WANなど)・ネットワークセキュリティ(次世代FW、侵入検知/防御など)・上記以外の各種OSS、ミドルウェア(RDBMS、Web/Appサーバー、運用系ツールなど)・AWS、Azure、GCPなどのクラウドベンダーの認定資格の保有・情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキル・プロジェクト推進スキル・技術的課題についてロジカルに考えるスキル・ソフトウェア開発のライフサイクル(SDLC)やアジャイルに関する知見・ITコンプライアンスやセキュリティリスク管理の知見6.アプリケーション・モダナイゼーション・コンサルタント(Front DX & Application Modernization)・業務プロセス変革、チェンジマネジメント、デザインシンキングなどのプロジェクトのマネジメント、デリバリ・エンタープライズシステムのアーキテクチャデザイン、導入・Agileプロジェクトのデリバリ・Low Code/No Code適用プロジェクト・顧客のビジネスへの理解、洞察・顧客の真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力やコーチング力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力7.デジタルワークプレース・コンサルタント (Digital Workplace)・業務プロセス変革、チェンジマネジメントなど・国内外のステークホルダーを巻き込んだ大規模ITツールの導入・コラボレーションツール、セキュリティツールの導入・グローバルプロジェクト・クライアントの真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力/コーチング力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力・グローバルの多様な文化を理解し受け入れる力8.xIndustryコンサルタント (xIndustry)・大企業や公共機関でのDX戦略策定、実行・IT/Digitalを活用したビジネスモデル構築・IT/Digital系ベンチャー企業での事業開発、ソリューション開発/実装/B2Bプロモーション・コンサルティングファームでの業界部門/DX部門におけるコンサルティング・幅広い視野を持ち、各業界や先端技術の動向にアンテナを張る情報収集力・環境変化を見通し、業界共通/業界横断で解決が必要な課題を見出す洞察力・各種技術の本質を見抜き、課題解決への応用に必要な要素を体系化する汎化力・世の中にあるIT/Digital技術と課題を紐づけ、解決策をソリューション化する構想力・多様かつ広範なステークホルダーと対話し、共創関係を構築する人間関係力
- 給与
- 【想定年収(概算)】590~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:業績賞与:年1回 ※業績・貢献度に応じて支給 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定により支給いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 資格取得支援制度、厚生年金基金、慶弔見舞金、退職金制度、団体生命保険、長期所得補償保険、在宅勤務制度、ノートPC・携帯電話(iPhone)貸与、マッサージルーム常設、FWA制度、育児短縮勤務、週4勤務制度、ベビーシッター支援、保活コンシェルジュサービス、カウンセリング制度、提携保育園、ジョブローテーション、オープンエントリープログラム、グローバルモビリティ、クラブ活動(PwC Funs)、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用GaRDPプログラム、Company研修、e‐Learning、コアスキル研修、専門研修、海外研修、英語プログラム、社内英語研修備考:・在宅勤務(リモートワーク)制度:週2日まで・ジョブローテーション:社内ローテーション 会社が戦略的人材育成を目的として、全職員を対象に行う制度・オープンエントリープログラム:異動支援制度 職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度・グローバルモビリティ:海外派遣プログラム 会社が戦略的人材育成を目的として、選抜された職員を海外のPwC等に派遣する制度・FWA制度:閑散期に短時間勤務、短日勤務(週あたりの出勤日を3~4日に減らす)や3ヶ月間の休職が可能です。・週4勤務制度:子が小学卒業までの期間、通常5日勤務を4日に短縮可能・ベビーシッター支援:子が小学卒業までの期間、法人からのベビーシッター補助を支給 子が小学3年生までの期間、ベビーシッター利用券(補助券)を利用可能・保活コンシェルジュサービス:妊娠から復職まで・提携保育園:産休から復職後暫く・GaRDPプログラム:受講対象者は、短期・長期の海外派遣(Global Mobility)や海外研修が予定されている方、近い将来グローバルな環境で活躍する可能性の高い方です。・Company研修:clientに対し、professionalとしてvalueを届けるために必須の力を育成することを目的とする。・e‐Learning:独自のe-Learningシステム「manavi」を導入し、さまざまな分野における知識の取得やロケーションを問わない研修環境の整備に力を入れています。・英語プログラム:英語学校費用補助、サマースクール研修等 ■福利厚生備考 PwC Japanグループの各法人との連携強化で、最適かつスピーディーな提案を実現PwC Japanグループにはクライアントファーストの文化が根付いており、「クライアントにとっての最適な解決案は何か」をグループ法人全体で考え、提案することが日常的に行われています。そのため、グループ法人をまたいだ同一クライアントに対しては、グループ間の連携を強化し、スピーディーかつ最適な提案を行っています。その文化を支える仕組みとして、自組織以外の部門やグループ法人に案件を紹介して成約に至った場合でも、紹介者であるスタッフが評価される制度が導入されています。なお、グローバルに展開し多くのナレッジを蓄積している一方で、各法人は独立して業務を行っているため、PwCコンサルティングも独自の決済権を持っており、スピード感をもってプロジェクトを進めることが可能です。さらに、PwCはダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に対する取り組みにも積極的です。テクノロジー領域でキャリアを積む女性の比率を上げるための活動など、女性が活躍できる組織風土作りに力を入れています。また、多国籍人材が協働できる環境の整備や障がい者雇用など、多岐に渡るアプローチも行っています。その結果、職場におけるLGBTへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2019」においては、2018年に続き、2年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しました。スタッフの成長を促す制度も充実しており、グループ共通で作成されたプログラムを使用した研修など、世界で通用するスキルを身に付けるためのサポートを行っています。また、業務に必要な語学スキルを向上させるため、定期的な英語レベルチェックテストを実施しているほか、語学学校への通学や、オンライン学習サービスなど自己学習に必要な費用の一部を負担する制度もあります。海外派遣前には、語学力強化のためのプログラムを提供するなど、スタッフ一人一人がグローバル市場で活躍できるよう支援に力を入れています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:15 ~17:15 フレックスタイム制 コアタイム10:45 ~15:45
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、統合記念日、年次有給休暇、慶弔休暇、試験休暇、公傷休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、配偶者の出産休暇、通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇(有給)、育児特別休暇(有給)、傷病休暇、介護特別休暇(有給)、特別試験休暇、結婚特別休暇、育児特別休暇 【休暇備考】 ・年末年始:12月29日~1月3日 ・リフレッシュ休暇:9月1日を基準として年間5日、初年度は入所時期により按分付与され、試用期間満了後に使用できます。 ・産前産後休業:産前6週、産後8週 ・育児休業:出産から1年6ヶ月まで ・子の看護休暇:子が小学校就学前まで、疾病看護のため年5日まで ・配偶者の出産休暇:出産後6ヶ月以内(連続3日間) ・通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇:妊娠から出産後1年(5日有給) ・育児特別休暇:子が満2歳になる前日まで ・傷病休暇:長期療養が必要な場合に、勤続年数に応じて傷病休暇が付与されます。 ・介護特別休暇:要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。 ・特別試験休暇:有給休暇とは別に、修了試験を受験するための特別試験休暇を取得できます。 ・結婚特別休暇:結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。 ・育児特別休暇:男女ともに、育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。 - 勤務地
- 東京都千代田区
- 最寄り駅/アクセス
- 東京駅 (東京都)
- 法人名
- PwCコンサルティング合同会社







