プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-002066
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主に、同社BPO業務運用センター内で使用するシステム開発・保守運用まで一手に担う同部のプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーポジションをご担当いただきます。 事業領域や案件規模はさまざまあるため、ご経験やご志向に応じてキャッチアップいただだけるようアサインを検討。 <具体的な仕事内容> ■業務立ち上げ ・顧客窓口、顧客ニーズとりまとめ、見積り、提案 ■プロジェクト推進 ・要件とりまとめ→要件定義→システム設計→システム構築→テスト→リリース ■チームマネジメント ・5~10名程度のチーム運営、メンバー育成 ■ミッション ・品質向上/付加価値向上をテーマとしたシステム開発プロジェクト推進 システム開発プロジェクトでは、品質向上・顧客への提案による付加価値向上をテーマに取り組んでいただきます。対顧客との要件定義から構築、その後の保守運用における社内のBPO運用部門とのやりとりを取り纏めたプロジェクト推進。顧客・社内BPO運用部門の社員それぞれと密なコミュニケーションが必要であり、コンサルテーション的な役割をしながら、運用業務に最適なシステムの提案・構築を行うための能力を身につけることができます。顧客の業務プロセスを、ITを活用して最適化することできる影響力・貢献性が高い仕事です。 ■チームマネジメント ・担当プロジェクトのヘルスチェックだけではなく、チーム全体を見渡す力 ・次世代BPO事業の展開を見据えたチーム運営やメンバーのスキル育成 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 1965年の創業から現在まで実績を積み重ねた顧客企業の業務プロセスを担うBPO事業。同部は、その事業の司令塔である自社アウトソーシングセンターのシステムを支えてきました。主要クライアントである金融業界の特徴、ミッションクリティカル、ビックデータといった難易度の高い業務運用に応えるシステム構築のノウハウを持っています。 ・部門体制:社員、パートナー社員合わせて約95名(男女比率7:3) ・年齢構成:20代 27%、30代 41%、40代以上~ 32%(平均年齢36歳) ・案件プロジェクト数:大小数百件(開発~運用/保守まで幅広く) ・顧客業界:大手金融系企業、事業会社多数 ・働き方:自社勤務100%、テレワーク勤務、スライドワーク(時差出勤)勤務 など <募集背景> 同社の主軸事業の一つであるBPO事業は、50年以上に渡り顧客企業に信頼を得ながら成長してきました。これからの50年を見据え、さらなる飛躍に向けた既存システムの刷新やデジタルプラットフォームなどの新規ビジネスの拡大にともなうシステム構築が必要であるとお考えの同社。この度、新たなシステム構築や事業戦略にもとづいた組織運営を担っていただける、同部の中核人材となる方を募集します。 ・同社BPOについて https://www.agrex.co.jp/bpo/ <ポジションの魅力> ・自社センター勤務/長期的に腰を据えて勤務可能 自社センター勤務のため、長期的に安定して経験を積んでいくことが可能な環境です。また、同社のBPO事業は、企業の業務効率化、コスト削減、業務継続性の確保という点で、今後さらに注目される分野。不況に強い分野となり、コロナ禍においても案件縮小することはなく継続できています。そのため、長期的に安定して働ける環境といえるでしょう。 ※テレワーク勤務も可能 ・アウトソーシングセンター内の受託業務内容 高セキュリティーのデータセンター環境下で、顧客企業各社から顧客データを預かり、その顧客・会員に対する各種アプローチおよび周辺処理をワンストップで行っています。提供サービス内容は、データベースマネジメント(顧客情報マネジメント、販促キャンペーンマネジメントなど)、契約受付事務代行、各種請求書作成および入金結果管理、各種印字出力、発送業務などです。 ■身につくスキル ・CMS(キャリアマネジメントシステム)プログラムによる幅広いマネジメントスキルの習得 ・メイン顧客である大手金融機関や事業会社の要望を実現するための課題解決能力や折衝力 ■キャリアパス 部門全体のプロジェクト管理全般を経験後、より大きな案件のマネジメントからラインマネジメント、プレイングマネジャーへの道があります。 <職場環境> ・20代、30代の方も多く、男女問わず活躍の場があります ・人材育成に重きをおき、役割や職位により、さまざまな研修が整備されています 幹部候補の方には、部門運営に必要な知識やスキルの習得を支援するキャリアマネジメントシステムというプログラムがあり、幅広いマネジメントスキルを習得できます。 <案件事例> ※採用部署の代表的/過去受注のプロジェクト事例です(アサイン想定の案件ではありません) ■大手損害保険グループ 基盤更改プロジェクト サーバーサポート切れによるリプレイス対応およびAWSへ移行。 社内3本部・4部門で構成され、要件定義3か月、設計以降6か月を想定する大規模プロジェクトです。 ・案件体制:8名(当部のみ、パートナー社員4名含む) ・開発環境:VB.NET、AWS ・働き方 :自社勤務、テレワーク勤務可
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー経験・業務システムエンジニアの経験・金融業界の知識/経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】650~850万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※想定年間支給月数:5か月 昇給:給与改定:年1回(4月)※中途採用者については途中見直し有り ■募集職種の年収例 ※経験、能力、前職給与を考慮の上、決定致します ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力、前職給与を考慮の上、優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 厚生年金基金、財形貯蓄、社員持株会、貸付金制度、再雇用制度、育児・介護休業制度、母性健康管理セミナー、定年到達時セミナー、提携保養施設・スポーツ施設利用可、自己啓発支援制度、技術力育成奨励金制度、人事申告制度、社内人材公募制度、社員紹介奨励制度、短時間勤務制度、社長表彰制度、カミングホーム制度、退職金制度、団体加入保険、独身寮制度、社内サークル活動、健康・メンタルヘルス相談窓口、ヘルスキーパー制度階層別教育「えるぼし」認定取得 ■福利厚生備考 ・育児休業制度:原則満1歳まで、最大満1歳6ヶ月まで育児休業を取得できます。さらに満1歳時点で、保育所などに入所できないなどの理由により満1歳の誕生日から満1歳6ヶ月に到達した最初の3月末日を限度として、再度育児休業を取得することができます。・母性健康管理セミナー:妊娠中の社員を対象に制度説明や先輩ママとの座談会を行っています。・定年到達時セミナー:55歳以上の社員を対象に定年や再雇用、退職金に関する取り扱いや退職後のライフプランについて説明をしています。・自己啓発支援制度:IT基礎知識、情報処理試験対策講座、プログラミング言語講座他。・技術力育成奨励金制度:情報処理資格取得者やベンダー資格取得者に対して、奨励金を支給する制度です。・人事申告制度:社員が年に一度、現状・将来への希望を申告する制度です。 仕事上の自分の得意分野、現在の部署で自分の強みが発揮できているか、今後どのようなキャリアを積んでいきたいかなど、自分の意見を自由に申告できます。 また、今以上に自分の得意分野を発揮できる部署への異動希望を出すこともできます。・社内人材公募制度:社員が自らのキャリアプランに沿って、挑戦したい仕事・部署への異動を自由に希望できる制度です。 直属の上司を通さずに応募先部署による選考を行い、見事合格となったら、その求人部署へ異動することができます。・社員紹介奨励制度:社員が紹介した人が入社した場合、その人を紹介した社員に対して奨励金を、入社をした社員に支度金を支給する制度です。・社長表彰制度:目標達成に向けての努力や著しい業務成果をあげた部・グループ・個人を特別表彰しています。 受賞者には社長より表彰状と報奨金が贈られます。・カミングホーム制度:退職した社員が改めて入社を希望した場合に、在職時の業務知識やその後の職務経験に基づき再雇用する制度です。・退職金制度:勤続3年以上から対象となり、社員の役割・資格に応じて拠出金額が決まり、毎月積み上げていきますので、その時々の貢献に応じる仕組みになっています。・団体加入保険:給与からの天引きで、生命保険・損害保険に割引で加入できる制度です。・独身寮制度:独身寮は、東京地区限定になります。 入寮条件を満たせば、会社が借上げた寮に20 000円前後で入居できます。・社内サークル活動:社員の自主的なサークル活動について、一部会社が活動資金を助成しています。現在、野球サークル3つ、フットサルサークル3つ、音楽サークル1つ、ランニングサークル1つ、テニスサークル1つ、計9サークルが活動中です。・健康・メンタルヘルス相談窓口:健康保険組合には、健康、メンタルヘルスに関する無料相談窓口があり、会社には知られずに相談や、実際にカウンセラーの面談を受けることができます。・階層別教育:ロジカルコミュニケーション研修、新任マネジャー研修、プロジェクトマネジメント研修、コーチング研修他。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 原則週休2日制(土・日)、祝、年末年始(4日)、年次有給、夏季連続休暇、特別休暇(慶弔など)、永年勤続休暇、永年功労休暇、リフレッシュ休暇、妊娠障害休業、産前産後休業、育児休業、看護休業 【休暇備考】 ・年間休日:120日前後 ・有給休暇:入社初年度は入社月により付与日数が異なります。半休・1時間単位での取得が可能です。 ・育児休業:男性社員も取得実績有り ※常時80名前後が産休・育休を取得しており、原則元の職場に復帰しています。 - 勤務地
- 東京都多摩市
- 最寄り駅/アクセス
- 多摩センター駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社アグレックス







