imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>その他

その他

求人番号:itlv000-002236

  • 正社員
その他
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
<業務詳細> お客さまのマーケティング活動の効果創出を目的に、自社マーケティングプラットフォームおよびOMOに関わるソリューションを活用した企画や、アプリを中心としたオウンドメディア開発運用に関する提案を担当していただきます。 具体的には、クライアントのアプリを含めたデジタルマーケティングの課題を整理し、顧客ニーズにあったアプリの企画・開発・運用を提案。また、開発後の運用課題を抽出し、集客や販売促進の成長を支援する提案も行い、「クライアントとユーザーのコミュニケーションを活性化」していただきます。 クライアントは大手を中心に、流通・小売企業や金融機関、電鉄会社などのマーケティングやシステム部門に対して提案することが多いです。最新のデジタルマーケティングの動向や技術面など幅広い知見をベースに、お客さまのニーズに即した総合的な提案・営業が求められます。  <具体的な業務内容> ・自社マーケティングプラットフォーム『FANSHIP』を活用したO2O/OMOアプリやWEBシステム等の企画、開発、運用の総合提案 ・O2O/OMOソリューションやデジタルマーケティング支援(グロースハック)の提案 ・クライアントとの交渉やリレーション構築 ・アライアンス戦略の立案、実施  ■対応顧客先 ニトリやファミリーマート、JR西、東急電鉄、小田急電鉄、マツモトキヨシ、GUなど、生活に密着したスマートフォンアプリやWebシステムを開発・提供しています。  【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「Tech Tomorrow~テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る~」を理念に掲げる同社。スマートフォンアプリを活用した企業のOMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、リテールテック、フィンテック、MaaS、VUI(音声インターフェース)、業務支援といった幅広い領域でDXを支援しています。 OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリマーケティングにも強みを持つ同社。データに基づく施策でユーザーを優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム『FANSHIP』を通じ、購買促進やCX改善の支援を行っています。  ■数々の有名企業が導入。O2Oソリューションの国内最大級プラットフォーム『FANSHIP』 2021年6月時点で、約2億3千万ユーザー(※)に使われるO2O支援の代表的ソリューションへと成長したFANSHIP。2019年7月のブランドリニューアル前の10年間は、popinfoという名前で活躍していました。フィーチャーフォンの待受画面にポップアップで情報配信するサービスとして2009年に生まれ、その後スマートフォンに対応。後に特長となる GPS/WiFi/Bluetooth(Beacon)を活用した配信をはじめとするさまざまな機能を拡張し、popinfoは300以上の有名アプリを支えてきました。 そんなpopinfoを、10周年を迎えたタイミングでリニューアルしたのは、サービスの機能拡張に伴い、実際の提供内容とサービス名称から受けるイメージに乖離が出てきたためです。 popinfoは、今年初めに顧客データ分析プラットフォーム(CDP)機能も追加。アプリの位置情報を元にした分析だけでなく、自社のCRMデータ、購買履歴データなど、Webや実店舗を含むあらゆるデータを組み合わせた分析を行えるようになりました。 また、ブランドリニューアル当日の7月17日、分析結果からユーザーとアプリ提供企業の結び付きの強さ(ファンレベル)を判断し、セグメンテーションする機能も追加されました。 今後はファンレベルに応じ、自社アプリでの施策だけでなく、LINE公式アカウントでのプッシュ通知やOne to Oneトークなどでの施策も利用可能です。 このように、実態はチャネルを拡張したOne to Oneマーケティングプラットフォームへと進化しているのに対し、スマホアプリからプッシュ通知を表示(pop)して情報をお知らせ(info)するという、当初の機能をストレートにわかりやすく表現していた名称のままでは、サービスができることや社員の想いが正しく伝わらないのではないかという懸念が、リニューアルの発端となっています。  同社がO2Oマーケティングに取り組み始めて10年が経過しました。消費行動は進化し、OMOやニューリテールと呼ばれる、チャネルを超えた最適な顧客体験が求められる時代が始まる中で、同社は2018年から”Tech Tomorrow”という新しいミッションを掲げ、テクノロジーを活用して作った新しいサービスにより、昨日より便利な生活を作ろうとしています。  多くの人のスマホの中にいるFANSHIPが、昨日よりも良い顧客体験を提供できているか? 導入企業と顧客のフレンドシップ(FANSHIPのSHIP!)に貢献できているか? 自身が導入企業の一員となって伴走し、メンバーシップ/パートナーシップを発揮できているか?  そんな視点を忘れず、また次の10年、アイリッジのフラッグシップサービスであるFANSHIPを育てていけるのが、デジタル・フィジカルマーケティング領域の醍醐味です。  (※)FANSHIPの入ったアプリのユーザー数合計値  <ポジションの魅力> ■キャリアイメージ ・大手企業とのプライム案件が多く自身がフロントとなって活躍できる 業界を牽引するクライアントの最先端のシステムやマーケティングに携わる機会があります。 ・企画提案から開発のフェーズまで一貫して関われる マーケティングチーム、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが内製化されているため、一気通貫で担当できます。また、案件規模や業界がさまざまで案件数も非常に多いため、多彩なクライアントを担当可能。幅広い業務経験が得られます。 ・クライアント課題に合わせ、さまざまな商材を組み合わせた提案活動が行える 画像解析やIoTなどパートナーのソリューションと連携し、提案価値の最大化を実現いただきます。 ・新規営業・深耕営業どちらも同ポジションの業務のため、本人の特性や志向性によってどちらも担当できる  ■世の中にインパクトのある仕事を行うやりがい 新しいテクノロジーを活用したソリューション企画の提案を行うため、クライアントを通じて世間に自分の考案した企画を実現していける喜びがあります。また、効果の良し悪しをはっきりと数値で出せること、データが豊富にあり分析に基づく改善案を打っていくことで数値が良くなっていく実感が持てる点も大きなやりがいです。  具体的業務の内容に加え、志向性やキャリアビジョンに合わせ、以下の業務を将来的に担っていただきます。 ・パートナーとの共同ソリューション企画 パートナーが強みとしている業界やターゲット、サービスと自社の強みを組み合わせて提供価値を最大化させる共同ソリューションを企画。顧客の新たな課題解決による取引拡大や新たな事業領域の開拓を推進していただきます。 ・クライアントとの共同事業推進 クライアントの事業チームに参画し、ベンダーとしてではなくクライアントサイドのメンバとして、自社体制と共同して事業推進していただきます。 ・営業戦略の立案 企業の成長戦略を進めるにあたり、新規領域開拓や顧客リレーション深化、ソリューション価値拡大など営業戦略の立案を支援していただきます。 ・チームマネジメント 事業拡大に伴い体制増員を推進中です。メンバのスキルアップに向けた仕組み作りやチームミッション達成に向けたマネジメントを担当いただきます。  多くの仲間、取引先、その先にいるユーザーのため、同社のミッション『Tech Tomorrow』をともに実現できる方にマッチするでしょう。  
雇用形態
正社員
応募資格
■経験・アプリ開発に関する経験・デジタルマーケティングに関する経験・小売流通、MaaS、金融業界いずれかの知見・メンバーの育成経験
給与
【想定年収(概算)】602~1 022万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年1回(6月)※業績に応じて支給・特別賞与 昇給:給与改定:年2回(6月・12月) ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 リモート環境補助金、従業員持株会加入、書籍購入/研修、セミナー参加補助(規定有り)、インフルエンザ予防接種(会社負担)、健康診断(婦人科検診含む)、デュアルモニター、ご希望の貸与PC購入可能(予算上限有り)、ヘッドホン・イヤホンOK、ウォーターサーバ、コーヒーマシン、アイリッジ図書、部活動、忘年会、シャッフルランチ、キックオフパーティー、クオーターパーティー、アイリッジバー小田塾(定期的に実施)、Biz CAMPUS Online無料受講社長賞(特別賞与) ■福利厚生備考 ・リモート環境補助金:20 000円/一時金(試用期間終了後支給)
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】127日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
神谷町駅 (東京都)
法人名
株式会社アイリッジ