サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-002443
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート
- 仕事内容
- 主な業務は、弁護士向けSaaSのバックエンド開発です。 業務支援システムは「弁護士ドットコムLibrary(書籍読み放題)」や「案件管理システム」、「オンラインセミナー(動画学習)」など、複数のサービスから構成されています。これらのサービスは、現状それぞれログイン・会員基盤を持つような形ですが、今後はシームレスに各サービスが利用可能なように、認証・認可機能の改善など基盤を整えていかれる予定です。もちろん、それだけではなく各サービスに新機能の開発やさまざまな改善を行い、UXの改善にも取り組まれています。 <具体的な仕事内容> ■Webアプリケーション開発 ・開発関連 実装やテスト、コード追加、レビュー、検証、リリースなど、プロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に手掛けていただきます。 ・問い合わせ対応 仕様確認、不具合調査などを行っていただきます。 ・仕様検討 PdMやデザイナとの協働、ユーザヒアリングなどに携わっていただきます。 ・プロジェクト進行 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■弁護士ドットコム事業本部 商品開発部 業務支援グループ 弁護士の業務支援事業の商品開発や販売、カスタマーサクセス、運営などを担うグループです。これまでは主に法律相談ポータルサイトにより、弁護士向けに潜在顧客を獲得できるマーケティング支援を中心に展開されてきましたが、多くの弁護士と接する中で、マーケティング活動に限らず、弁護士業務や学習など、さまざまな場面でニーズや課題あることを理解。また、これまでの事業成長を通して、自社であれば弁護士のあらゆるニーズに対してサービスを提供できるという願いと自信を培われました。そこで、同社は弁護士の案件管理に特化した『弁護士ドットコム 業務システム』を2020年7月にリリース。そのほかにも、法律書籍の定額読み放題サービス『弁護士ドットコム LIBRARY』や、弁護士のための動画学習サービス『弁護士ドットコムオンラインセミナー』など、新規サービスの提供を開始されています。 <募集背景> 同社は弁護士が仕事をする上でなくてはならない、インフラのような存在を目指しています。 社会ではさまざまな場面でDX化が叫ばれており、その流れは法曹界にも来ています。裁判のIT化など、さまざまな場面でシステム化が行われていくのは間違いないでしょう。リーガルテックのリーディングカンパニーとして、この領域においても常に先頭を走っていきたいとお考えです。 そのため、同社は弁護士業務のさまざまな場面におけるDXを推進するSaaSの開発を手掛けています。具体的には、弁護士の受任案件管理を行う「案件管理システム」、リサーチ業務を支援する法律書籍の定額読み放題サービス、動画学習サービスなどです。しかし、これらのサービスはまだまだ弁護士業界における必要不可欠なサービスにはなっていないと同社は考えています。また、それぞれのサービスが独自に立ち上がったこともあり、サービス間でのシームレスな情報連携にも課題があります。そこで、SaaS開発を通し社会課題のDX化に取り組んでいただける方、複数サービスの基盤を整理しシームレスなサービス間連携を担っていただける方を募集。興味のある方はぜひご応募ください。 <開発環境> ■言語・フレームワーク PHP/Slim/BEAR.Sunday/TypeScript/JavaScript/React.js/Next.js/HTML5/CSS3/Sass ■インフラ Amazon Web Service/Google Cloud Platform ■データベース Amazon Aurora (MySQL) ■仮想環境 Docker/Amazon ECS ■モニタリング DateDog/CloudWatch ■分析基盤 BigQuery/Redash ■プロジェクト管理 JIRA ■ソースコード管理・CI GitLab ■開発手法 Agile (Scrum Kanban) ■情報共有 Google Workspace/Slack/esa <会社紹介資料> 弁護士ドットコム株式会社のミッション・ビジョン、運営サービス、組織、働く環境などの情報が掲載されています。 https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vTBO96Oc3fG8lta_i4duVChUL4P45P-1msHD27NDntvpuGZPo4aMW-3M-u0C9xaKs1xgJbQa0Vc1ZVW/pub?start=false&loop=false&delayms=3000&slide=id.ge389adf049_0_0
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・SaaSの開発経験をお持ちの方・認証/認可基盤の開発経験をお持ちの方・OpenID Connect技術を用いた開発経験をお持ちの方・スクラム開発など、アジャイル手法を用いたチーム開発経験をお持ちの方・Dockerなどコンテナ技術を用いたWebアプリケーション開発経験をお持ちの方
- 給与
- 【想定年収(概算)】508~904万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:業績賞与有り※全社と社員個人の業績や目標の達成度に応じて半期ごとに支給 昇給: ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 ■制度 企業型DC制度、従業員持株会、決算手当、再雇用制度、外部勉強会費用補助制度、書籍購入補助制度、部活動補助制度、短時間勤務(育児・介護)、ベビーシッター費用補助、在宅勤務に必要な備品購入に関する補助、不動産仲介手数料割引、結婚祝い金、出産祝い金、弔慰金、定例懇親会、1on1の実施、シャッフルランチ、PC貸与、サブディスプレイ貸与、椅子貸与(岡村チェア)、マッサージチェア(東京本社)マネージャー向け研修社内表彰制度 ■福利厚生備考 ・企業型DC制度:老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。・従業員持株会:毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。・決算手当:通期の全社営業利益予算達成を条件に、年に1度社員に支給される手当です。・外部勉強会費用補助制度、書籍購入補助制度:条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。・部活動補助制度:実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助がございます。 (ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンド) ※※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンライン/オフラインでの実施又は休止の対応を行っております。・ベビーシッター費用補助:定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。・不動産仲介手数料割引:引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。・定例懇親会:社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、Q総会(Qごとに全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会がございます。 ※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンラインでの実施又は休止の対応を行っております。・シャッフルランチ:月に1回会社が無作為に選んだ社員4~5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。 その際のランチ代を1人につき1 500円会社が補助します。 ※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンライン/オフラインでの実施又は休止の対応を行っております。・PC貸与:MacBookAirを貸与しております(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)。・サブディスプレイ貸与:希望者には貸与しています(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職は4Kディスプレイ)。・社内表彰制度:Q総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~19:00
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、妊婦特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 【休暇備考】 ・夏期休暇:取得年度の6月末在籍て?3日、7月末在籍て?2日、8月末在籍て?1日付与 ・リフレッシュ休暇:勤続年数が5年、10年経過した社員に5日、10日の休暇をプレゼント - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 六本木一丁目駅 (東京都)
- 法人名
- 弁護士ドットコム株式会社







