imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)

求人番号:itlv000-003118

  • 正社員
プロジェクトマネージャー(PM)
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
自社開発の幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」、および「えんフォト」に関連する新規プロダクトにエンジニアリングマネージャー候補としてご参画いただきます。  <お任せしたいミッション> 中期経営計画に基づいた事業計画/事業成長の基盤となる開発計画を実現すべく、開発課を率いていただける方を募集中です。 まずは、チームリーダーとして同社の開発に慣れ、マネージャーに求められる素養を高めていただきます。 半年~1年ほど実績を積んだあと、人事評価およびマネージャーへの昇格試験を受けていただき、マネージャーとして活躍いただくことを期待さています。 事業成長に伴いチームが急速に拡大し、開発力の向上や開発体制の強化が求められるなか、マネージャーが不在であるためメンバー主導で開発計画を進行。エンジニアメンバーがより的確に課題に向かいパフォーマンスを発揮できるよう道筋を示し、組織づくりをしていただける方を求められています。  <具体的な業務内容> ・プロジェクトマネジメントおよび補佐/支援 、大小さまざまかつ同時並行的に動くプロジェクトにおいて、全体最適を考えたうえでのメンバーアサインやスケジューリング調整 ・メンバーマネジメント/日々の業務指導/1on1面談などによるキャリア支援/育成/人事評価 ※マネージャーに昇格される前は、事業部長やVPoEとともに月次面談などに同席し、人事評価の手法を学んでいただくことを想定されています。  ・チームビルディング/同社モットー(うるるスピリット)に基づく文化浸透/アジャイル開発チームの文化醸成/顧客満足度の向上と従業員満足度の向上の成果によってお任せする業務範囲を拡大。さらに上へのステップアップをお考えの方もチャレンジいただける環境です。  【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属先チーム構成 ・事業部全体人数:32名(※内訳:正社員17名(男11名・女6名)、業務委託13名(男13名、女4名)) ・平均年齢:32.1歳   ・開発課人数:18名(※内訳:正社員4名(男4名)、業務委託14名(男12名、女2名)) ・平均年齢:37  <プロダクトの魅力> ・得意分野、スキルが発揮できる  ・人が良くコミュニケーションがとりやすいチームで働くことができる  ・挑戦を応援してもらえる ・評価制度に透明性がある ・苦手なことも、メンバー間で補填し合える ・独自性のあるビジネスモデルを持っている。 ・携わったサービスが世に役立っていることを実感できる ・会社の規模がちょうど良く、自分の仕事の成果が会社の成果に反映されることを実感できる  ■「えんフォト」について 「えんフォト」は、2014年のリリース後、保育園を中心に、北海道から沖縄県まで約2 000の園に導入いただいている写真販売システムです。 幼稚園・保育園業界はIT活用が進んでおらず、IT・Webサービスによって改善できる余地が多数。ただしITリテラシーが高くない業界でもあるため、よりUXを重視したプロダクトが求められます。 また、幼稚園教諭や保育士に加えて保護者もサービス利用者となるため、両者のバランスを考えながら、両者ともWin-Winになるプロダクトが必要です。難易度が高いプロジェクトになると思いますが、その分業界全体を大きく変えることができるチャンスがあり、やりがいを感じていただける事業だといえます。 保育現場への課題解決に留まらず、「世界中のファミリーへ幸せな思い出を届けよう」というビジョンのもと、「思い出」を起点にご家族の体験をより豊かなものとしていただけるよう、思い出という領域で事業拡大を計画中。 その一貫として直近では、出張撮影サービスを行う「OurPhoto株式会社」を完全子会社化し、両サービス間でシナジーを生んでいきたいと考えられています。  <開発環境/使用技術> ・ PHP7系(Laravel)  ・ HTML5 / CSS3  ・ JavaScript(Node.js / Vue.js / jQuery)  ・ Python3系  ・ AWS(Rekognition Lambda S3 CloudFront EC2 RDS Elastic Beanstalk ...)  ・ Vagrant(Homestead)  ・ Git / Github  ・ CircleCI / Sider / Jenkins ・ Pivotal Tracker  ・ DataDog  ■開発手法 ・スクラム開発  <開発の進め方> ■コード品質向上のための取り組み 本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューまたはペアプログラミングを実施。コーディング規約をチーム全体で遵守し、コード品質評価ツールを用いることで、メンバーが常に確認できるようにしています。  ■テストの実施度 想定される複数環境での品質チェックを義務付けています。  ■アジャイル実践状況 1カ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しており、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを実施。また、継続的なデプロイ(デリバリー)も行っています。  ■ワークフローの整備 すべてのコードをバージョン管理ツールで管理。 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われ、自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。  また、コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境も整備済みです。  ■オープンな情報共有 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態です。  チャットツールや専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。  ■開発チームの文化 えんフォトの開発チームは、新しい技術へのチャレンジに非常に前向きです。たとえば、顔検索システムを導入するためにAWS Rekognitionを導入し、保護者ユーザーが簡単に写真を探せるようなシステムを実装したこともその一つ。ほかにも、画像のサムネイル作成に時間がかかっていた課題に対して、全社的に運用の前例がなかったAWS Lambdaを用いてサーバーレスにサムネイル処理を行い、ユーザーを待たせる時間を大幅に減らすことにも成功しました。 このように、えんフォトがユーザーにとってより便利になるような技術的チャレンジに対しては積極的にトライしています。 えんフォトの開発チーム内には正社員が少ないという現状から裁量や担当範囲(フロント・サーバー・インフラ)が広く、主体的に行動をすることが求められる一方でさまざまなチャレンジができるという価値観を持てることも特徴です。  
雇用形態
正社員
応募資格
・SaaS プロダクトの開発経験 ・アジャイル開発の経験 ・ディレクターやデザイナーなどの他職種も含めたチームでの開発経験 ・ビジネスサイドとの折衝や調整ができる方
給与
【想定年収(概算)】600~900万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※1回あたり基本給1ヶ月がベース※業績評価により上下有り 昇給:年2回(4月・10月) ■募集職種の年収例 ・残業手当:月30時間と仮定(残業代は1分単位支給です) ■給与・評価等備考 ・給与:前職給与、経験・能力を考慮いたします。・残業手当:1分単位で支給いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 ・時差勤務制度・在宅勤務制度・在宅勤務環境整備のレンタルサービス有・在宅勤務手当支給・育児短時間勤務制度・ヤクルト製品1日1本無料・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備・入社時に希望のノートPC貸与・入社時研修(ビジネスマナー、現場研修等)・成長支援制度・各種社外研修・OJT研修社内公募型ジョブリクエスト制度 ■福利厚生備考 ・時差勤務制度:上長/人事承認必須・在宅勤務制度:週1日の出社を推奨とし、その他は業務状況に応じて出社/在宅を選択・育児短時間勤務制度:小学校3年生まで可・リラックスルーム完備:マッサージチェア常設・成長支援制度:ビジネス書籍購入制度、外部研修補助制度、資格取得補助制度・OJT研修:配属先の新卒育成担当による研修
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】30時間以上
休日/休暇
【年間休日数】128日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、育児休業、こども休暇、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇 【休暇備考】 ・育児休業:3歳まで応相談 ・こども休暇:お子様のイベントや病気の時に使用できるお休みで(無給・年10日) ・ストック休暇:消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度
勤務地
東京都中央区
最寄り駅/アクセス
勝どき駅 (東京都)
法人名
株式会社うるる