imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)

求人番号:itlv000-003235

  • 正社員
プロジェクトマネージャー(PM)
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
マクロミルの持つ購買データ/アクセスログデータ/アンケートデータなどと、クライアントの保有する1stPartyのデータの活用を支援。クライアントのビジネスにおけるさまざまなニーズ・課題を解決およびデータコンサルチームのリードを行います。  <具体的な業務内容> ・企業のDX推進、データ活用等に対するソリューション提案、戦略策定、案件獲得 ・データ活用戦略策定等のコンサルテーションの実行 ・プロジェクトマネジメント ・メンバーの育成、マネジメント  【仕事の特色】 <魅力> 同社は長きにわたり、「リサーチ会社」として主にアンケートデータの収集・販売をビジネスの主としてきましたが、アンケート以外のデータ取得が容易になったこともあり、事業会社はマーケティングの意思決定に他のデータを活用することも増えてきました。 また、デジタルデータを中心に自社でデータを取得・活用しようとする事業会社も増え、DMP(CDP)の構築を進める企業も増加。しかし実際には、取得・蓄積・分析・活用いずれに場面でも専門性を必要とする場面が多く、満足に「データの活用」を進められている企業は少ない現状です。そこで自社でデータを取得・蓄積・分析・活用してきた知見を活かし、今までの「データの提供」だけでなく、データに関する統合的な支援を実施しようと、2020年3月にデータコンサルティングサービス『MAG(Market data Analytics Guide)』の提供を開始しました。  クライアントのデータ、自社のデータ、またそれ以外の3rdPartyのデータを含めたさまざまなデータの選定の支援や提供、またそのデータを活用するための環境構築の支援、および分析やトラッキングの支援をチームを組んで対応されています。  
雇用形態
正社員
応募資格
・メンバーマネジメント経験・データ活用戦略立案経験・データ分析基盤構築、アナリティクスソリューション導入経験
給与
【想定年収(概算)】800~1 400万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年1回(8月)※利益連動制・各種インセンティブ:営業インセンティブ、各種MVP制度による報酬 昇給:昇給・昇格:年1回(7月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験・能力を考慮の上、決定いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 サークル活動支援、シャッフルモーニング、社内イベント、リフレッシュ休暇制度、社内報「ミルコミ」(4半期に1度発行)、社内イントラネット「NOW」、MVP制度(半年に1度)、称えてミル(3ヶ月に1度)、異動希望アンケート制度、社内公募異動制度、リモートワーク制度、リフレッシュルーム、社内マッサージルーム完備、Woman’s Career Cafe、産休・育休中の社員にiPadを無償支給、育児短時間勤務、産前産後・児休暇制度、こども休暇制度、慶弔金、提携保養施設・スポーツ施設利用可、ライフプラン制度、従業員持株会制度、全国の宿泊施設・スポーツ施設・レストランの優待利用中途導入研修、OJT研修、メンター制度、新入社員研修、マクロミルアカデミー、Global Job Posting Board制度、英語トレーニングプログラム、One Macromill Ambassador制度、TOEICチャレンジ、Talent Exchange(交換留学)制度、個人情報保護研修、労務管理研修、階層別リーダー研修、階層別マネージャー研修、外部講師の勉強会、各部署主催の勉強会、入社1年後振返り研修、社内プレゼンイベント「わたしのしごと」CS大将、Diversity推進委員会、J-Win(https://www.j-win0.jp/)参画、Women’s day社内セミナー ■福利厚生備考 ・サークル活動支援:自由にサークルを作ることができます。各サークルが活発に活動ができるように年間約250万円の活動支援金を支給し、社内に活動を発信できる仕組みを整えています。・シャッフルモーニング:様々なテーマで集まった社員同士が、無料の朝食を囲み交する企画を定期的に行っています。メニューの一部は、ケータリング会社と共同開発したもの。野菜ソムリエのアドバイスもいただき、健康を考えたメニューを提供しています。・MVP制度:全社MVPやマネジャーMVP、プロジェクトMVP等があり、候補にノミネートされるだけで報奨が貰える名誉ある賞です。・CS大将:部門横断で活動している「CS向上委員会」が主体となり運営している表彰制度。素晴らしいCS(顧客満足)対応をした社員を全社員からの投票と委員会選考によって決めており、歴代30人以上の“CS大将”が誕生しています。・称えてミル:毎回設定される様々なテーマに当て嵌まる社員に対して、それぞれが称えるコメントを送り合う取り組みです。・提携保養施設・スポーツ施設利用可:保養施設/北海道、蓼科、軽井沢、東京、京都、神戸、福岡など。・ライフプラン制度:マクロミル選択型確定拠出年金制度・Talent Exchange(交換留学)制度:国・拠点・部門を越えた短期留学制度です。・Global Job Posting Board制度:海外のグループ会社に転籍できる制度です。・One Macromill Ambassador制度:国を超えての文化的交流も含めた支援制度です。・TOEICチャレンジ:一定のスコアを超えた社員に受講料を支援する制度です。・英語トレーニングプログラム:業務上英語が必要な方に外部プログラムで支援を実施。・マクロミルアカデミー:著名講師による講演、ファシリテーション研修、最新マーケティングトレンド講座、Microsoft Office研修 ・社内プレゼンイベント「わたしのしごと」:自分の仕事内容や会得したスキルを全社員の前でプレゼンするイベントです。この機会を通じて、プレゼンする側は振り返り、整理する事で成長の実感を得られ、オーディエンス側も他者のプレゼンからキャリアを見直す機会となります。・Woman’s Career Cafe:女性社員がキャリアについて抱える疑問・不安・不満等を、会社の課題として明確化していく為に交流会を実施。この場で出た女性社員達の声をDiversity推進委員会が吸い上げ、取り組みに反映しています。・Women’s day社内セミナー:キャリアや働き方について考える機会を提供するため、社外からゲストをお招きしてセミナーを開催しました。・リフレッシュ休暇制度:勤続3年毎に最長10日の連続有給を取得できる長期休暇制度です。・産前産後・育児休暇制度:産前6週間・産後8週間の休暇を取ることができます。 また、育児休暇制度は産後1年間(特例の場合育児休暇の延長が認められる事もあります)の休業が認められています。・こども休暇制度:小学校就学の始期に達するまでの子供を養育する社員は、通常の有給休暇に加え、1年間で10日間のこども休暇を取得可能。 その内5日間を特別有給休暇として取得できます。
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~16:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、生理休暇、出産・育児休暇、Happy holiday、Thanks holiday 【休暇備考】 ・年間休日:120日以上 ・Happy holiday:特別有給休暇/年6日間 ・Thanks holiday:長期勤続リフレッシュ休暇
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
品川駅 (東京都)
法人名
株式会社マクロミル