インフラエンジニア
求人番号:itlv000-003281
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主な業務は、同社のクラウドサーバ分野における技術戦略策定、開発検証、運用、新技術の導入評価、人材育成です。それとともに、ゴール達成に向け関連組織と連携して設備戦略・業務戦略の変革をリードし、事業領域の拡大や顧客価値の向上に貢献していただきます。 <具体的な業務内容> ・2025年度1000台超の規模を目指すサーバ基盤の実現と安定稼働を支える保守/運用の技術/業務プロセスを創出し、障害発生時の迅速な業務復旧/効率的で迅速な変更処理などの保守/運用業務を牽引 ・技術/業務プロセスの創出では前例に囚われず保守/運用業務のあるべき姿を策定し、世の中のベストプラクティスの積極的な目利きと社内業務プロセスとの融合 【仕事の特色】 <配属予定先チーム> NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 高度化推進部 クラウドサーバ技術部門 サーバ基盤技術担当 ・役職:一般1級(担当者)~エキスパート2級(主査) ・組織構成:課長3名 主査5名 担当者8名(20代2名、30代8名、40代5名、50代1名) <募集背景> 同社のプラットフォームには、これまで用途別に技術を選定し個別に構築したり、社外ベンダに構築・運用を依存したりといった課題がありました。これらの分野の変革を担い、後発だからこそ実現できることや、通信キャリアならではのスケールメリットなどを活かし、エッジコンピューティングの構想に通じるクラウドサーバ分野のモダナイゼーションの牽引に取り組まれています。同社は、今後さらに広い見識・経験を持った人材を採用することで、プロジェクト推進を加速させる予定です。 <プロダクトの魅力> 同組織は、通信キャリアならではのスケールで、サーバプラットフォームの開発・運用を牽引。また、アーキテクチャをモダナイズしていくための技術戦略の策定も担っています。今後、世の中のベストプラクティスをもとに、同社のクラウドサーバ事業を生み出し育てていくことを通じて、さまざまなスキル・経験の蓄積や成長が期待されています。高いチャレンジ意欲を持つ方におすすめの職場といえるでしょう。 ■同ポストで得られるもの ・Linuxサーバや仮想化、コンテナなどのクラウド関連技術について実機で手を動かせる実戦的な技術スキル、それを大規模な環境で行う経験 ・社内における多数のゲストシステムを搭載する基盤の保守/運用案件に関ることで視野拡大や折衝スキル向上が可能
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・開発、または運用案件のプロジェクトリーダー経験(3名程度以上のチームを率いた経験が望ましい)
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 財形貯蓄(一般、住宅、年金)、社員持株会、奨励金制度(一般財形、社員持株会)、持家取得支援(融資制度)、住宅ローンに対する利子補助、食堂等厚生施設利用、社宅・寮入居、育児支援、介護支援、慶弔金、人間ドック、健康相談、メンタルヘルスカウンセリング、ライフデザイン学習・相談窓口、宿泊施設等利用権、フィットネス施設利用権、アミューズメント施設等利用権キャリアプラン、社内技術研修、能力開発支援プログラム ■福利厚生備考 ・社内技術研修:アクセス研修、ネットワーク研修、サイバーセキュリティ研修・能力開発支援プログラム:eラーニング、通信教育、社内資格、社外資格。 会社が推奨する資格を取得すると、奨励金や受験料を支給する制度も有り。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30 フレックスタイム制
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】122日
【休日制度】 週休2日制、祝、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、ライフプラン休暇、育児休職、介護休職、結婚休暇を始めとする各種特別休暇 【休暇備考】 ・夏季休暇:年次休暇とは別に6月から9月の間で5日の休暇を取得できます。 ・ライフプラン休暇:勤続年数5年毎の節目に5日の休暇が与えられます。 また、年次休暇のうち、毎年3日までを限度にライフプラン休暇として積み立てることができます。 ・育児休暇:生後満3歳までの間、育児に専念するための期間を指定して取得できます。 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 初台駅 (東京都)
- 法人名
- 東日本電信電話株式会社