imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトリーダー(PL)

プロジェクトリーダー(PL)

求人番号:itlv000-003433

  • 正社員
プロジェクトリーダー(PL)
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
主に、大手ベンダアンダでECシステムの構築・保守を行っていただきます。 PL、PMについては、下記チームメンバのスケジューリング、顧客との都度調整にて先々の案件動向の把握と、それをもとにした要員計画が主な業務です。またプロジェクトの規模によっては、プレイングマネジャーとして案件を担当することもあります。  <具体的な業務内容> ■メンバの業務概要 ・ベンダメンバの一員として、顧客業務要件のヒアリング、要件定義 ・要件定義をインプットし、ECとしてはどのような機能配置にするかの検討、設計 ・設計書をインプットし、製造や単体試験の実施 ・サブシステム内での内部結合、外部システムとの外部結合、業務を意識したシステムテスト ・テスト計画、項目書作成、打鍵、検証作業  ■システムの担当領域としてはPC/SPのECサイトにおける以下の領域 ・フロント領域(フロントエンドのUI/UXの部分については、同社以外のデザイン会社が担当) ・バックエンド領域 ・基幹やその他外部システムと連携するバッチ領域  <事例紹介> ■大手小売業グループのBtoCのECサイト ・スコープ:PCサイト/SPサイト ・フレームワーク:Spring、Struts、Terasoluna ・開発言語:Java、JSP ・DBMS:Oracle11g 担当は大手ベンダアンダでの要件定義~設計~開発(製造・単体試験)です。グループ内の各事業会社で乱立していたECサイトをそれぞれのエッセンスを取込み統合サイトを実現されました。ウォーターフォール型の開発プロセスではあったものの、幅広い要件の全てに対応できる設計が整理しきれないまま、開発工程に突入。一時は、設計工程と製造工程が輻輳し五月雨の対応となり、過渡期ではひと月の稼働要員が100名を超えるなど大プロジェクトとなりましたが、サービスインのタイミングを遅らせることなくローンチできたことでベンダからは高い評価と感謝のお言葉を受けています。  【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ・フロントエンド開発からサーバサイド(Java/Spring中心)、バッチ開発まで幅広くアプリ開発が可能 ・上流工程から下流工程まで一貫した開発経験を積める ・大規模プロジェクトでしっかり開発プロセスを学習できる ・10名を超えるプロジェクトが多数あり、実行計画などプロジェクト運営の実践を通してメンバーからTL、そしてPLへとステップアップしていくことができる  <職場環境> ・大規模EC、流通システム案件へ参画 ・ベテランから若手まで10名以上のチーム体制が多く、OJTなどを通して開発業務経験を積める ・リモートワークとオンサイトの併用 ・部員55名と協力会社100名で活動  <募集背景> 今よりさらにプロジェクトにおける同社の存在感を大きくし、プロジェクトの規模拡大と事業拡大を共に叶えるべく、ともに活躍していただける人材を募集されています。  <期待していること> メインは管理業務となりますが、時にはプレイングマネジャーを担当していただくことがあります。 また、スケジュール、タスク、コストなどにおいて、少しでもリスクを感じた際は、同社内だけでなく、お客様との調整もスピーディーに行えるようなフットワークの軽さが必要です。ゆくゆくは新たなビジネスを開拓する場面でご活躍いただくことを期待されています。  <入社後3か月から6か月で期待していること> 3から4カ月に1度の商用リリースというサイクルの中で、最初の案件については設計、開発チームのリーダー、次の案件でPLとステップアップしていくイメージです。5人未満の小規模プロジェクトであれば、着任当初からPLとして活動する可能性があります。  <チーム体制> 部長:1名 シニアアーキテクト:1名 統括マネジャー:1名 マネジャー:1名 メンバ:30名(PL4名、PM2名) 割合としては、30代が一番多く、次いで20代、40代、50代となります。 プロジェクト要員は約10名程度~30名程度。期間はいずれも3~4カ月に1度の商用リリースを周期的に対応しています。  
雇用形態
正社員
応募資格
・Javaを用いた流通業界でのシステム構築経験をお持ちの方
給与
【想定年収(概算)】530~960万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月、12月)、業績に応じて年度末賞与支給(3月) 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験やスキルに応じて年収を提示いたします。・通勤手当:会社規定に基づき支給いたします。・残業手当(全額支給):管理職以上は裁量労働制になります。・職務(業務)手当:等級により額は異なります。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 資格取得奨励制度、退職金制度、再雇用制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金、結婚お祝い金、育児短時間勤務制度、リフレッシュホリデー制度、フリーファッション制度、社員旅行・または食事会(年1回)中堅社員教育、社内研修、社外研修・講座、等級別研修制度、新卒:内々定社研修、新人合宿、新人研修、フォローアップ研修持ち株制度 ■福利厚生備考 ・資格取得奨励制度:社員が各種資格を取得する際に必要な受験費用を会社が負担。 また、情報処理技術者試験や会社が認定したベンダー資格を取得した社員には、難易度やレベル等によって定められた合格一時金を支給。・リフレッシュホリデー制度:入社10年目から5年ごとに、特別休暇と特別手当を支給する制度。・フリーファッション制度:ビジネスウェアとカジュアルウェア両方の着用を可とする制度。 「各自の個性と自由な発想を尊重する社風」を実現する制度。・社外研修・講座:希望の方は会社負担で受講することが可能。・新人研修:入社直後の3ヶ月間。・中堅社員教育:3年目以降の社員を対象に、「テクノロジ」「メソドロジ」「プロジェクトマネジメント」「ビジネスインダストリ」「パーソン」の5つの軸からスキル研修を実施。新人研修:1年間の新人研修…社会人基礎研修、技術研修を実施。基礎を習得した後、社内PJTの一部業務をOJT形式で実施。並行してクラウドの資格取得に向けて勉強を実施。
勤務時間
【勤務時間】09:15 ~18:15 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/4)、夏期休暇、慶祝休暇、忌引休暇、有給休暇、子の看護休暇、創立記念日、産前・産後休業、育児休業、介護休業
勤務地
東京都港区
最寄り駅/アクセス
竹芝駅 (東京都)
法人名
株式会社ジェーエムエーシステムズ