フロントエンドエンジニア
求人番号:itlv000-003481
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 週2~1出社
- 仕事内容
- 主な業務は、システム部門における自社サービス開発です。 <具体的な業務内容> ・入社後:フロントエンドの開発、改修業務 ・今後:フロントエンドにとどまらず、サーバーサイドの開発ビジネス側のサービス企画 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 現在、中小企業の会計をデジタル化させる自社プロダクトの開発を実施中です。 今後は「月次決算書」作成の自動化やAIによる提案などの開発を行い、顧問先すべての数字や情報といったデータ・個人間のノウハウが蓄積されたシステムの構築を目指しています。 同社肝入りのプロジェクトのため、代表やビジネスサイドとのコミュニケーションも活発です。自身のアイディアがダイレクトに反映されるなど、裁量を持って業務に取り組めるでしょう。 【配属予定チーム】 社員数(男女割合):280名 エンジニア数(男女割合):8名 配属予定事業部:4名 平均年齢:34.4際
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■経験・SPAの経験・サーバーサイドの開発経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~600万円 (給与形態:月給) ■給与・評価等備考 ・給与:年齢・経験を同社規定に照らしたうえで、決定いたします。・資格手当:税理士20 000円/月~、社会保険労務士10 000円/月~、中小企業診断士10 000円/月・家族手当:配偶者:5 000円、子供1人目:+10 000円、子供2人目:+15 000円、子供3人目:+20 000円
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 厚生年金基金保険、慶弔見舞金、引越手当、公的資格取得祝、報酬制度、正社員登用制度、在宅勤務制度、業務間インターバル制度、奨学金制度(シングルマザー)、終身雇用制度、大学院支援制度(新卒)、キャリアコンサルティング制度、持家貸付制度、親孝行制度(ファミリーデイ)、海外旅行権贈呈、3人目出産一時金(200 000円)、年に1度1番大切な人にバラの花を贈る、時短勤務、1on1ミーティング、部門長間ミーティング、自己評価システム「カオナビ」、健康診断、社員旅行(2年に1度は海外)、テーマパーク、イベント、お歳暮、社用ノートPC・法人携帯の付与、サテライトオフィス利用可能、忘年会新卒:新入社員研修制度、週1回の社内勉強会、月1回の社内研修、e-ラーニングツール、メンター制度中途:経営計画研修(中途入社時の研修を手厚く実施しております)月間MVP、LVP制度、永年勤続表彰、記念パーティ ■福利厚生備考 ・正社員登用制度:女性の社会進出・キャリアアップを積極的に後押しします。・在宅勤務制度:諸事情により、一部の社員には在宅勤務を許可しています。・業務間インターバル制度:勤務終了から翌日の出社まで一定の休息時間(11時間)を設けています。・奨学金制度(シングルマザー):子育てしながら働くシングルマザーのために返済不要の奨学金を給付します。・終身雇用制度:定年を65歳とし、以降嘱託は70歳、パートなら80歳まで勤務可能です。・大学院支援制度(新卒):200万円まで貸付します(貸付後毎月1万円ずつ返済)。 貸付後10年勤務で100万円免除になります。・キャリアコンサルティング制度:社員の将来に関して8つのキャリアコースを用意(月1回の上司とのキャリア面談)・持家貸付制度:社員のマイホーム購入を援助します。・親孝行制度(ファミリーデイ):年に1回の親孝行制度として、家族を会社に招待・海外旅行権贈呈:永年勤続者(10・20・30年)・時短勤務:子育てや介護など家庭の事情がある社員は8:45~17:00の勤務が可能・社員旅行(2年に1度は海外):隔年で海外/直近実例(ハワイ・オーストラリア・ラスベガス等) ※国内旅行の場合はご家族も招待・テーマパーク:毎年4月2日に全社員で浦安市の人気テーマパークへ招待・お歳暮:感謝のしるしとして、毎年社員にお歳暮を贈っています。・社用ノートPC・法人携帯の付与:外出が多いコンサルタントには社用PCとiPhoneを支給します。・サテライトオフィス利用可能:都心から郊外まで51か所のサテライトオフィスの利用が可能です。
- 勤務時間
- 【勤務時間】08:30 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、結婚記念日休暇、試験休暇 - 勤務地
- 東京都江戸川区
- 最寄り駅/アクセス
- 西葛西駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社古田土経営