サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-003517
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート
- 仕事内容
- バックエンドエンジニアを主に担当していただきます。 <業務詳細> 同社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。 健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。 若いベンチャーでありながら、テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。 バックエンドエンジニアは、これら創業来積み上げてきたものを土台に、さらに事業を加速さらにうえで重要な役割を担うと考えます。 「脳画像などの医療データを用いた研究成果をユーザに提供する」 Splinkは“ブレインヘルスケア”において脳科学×AIという今までにないアプローチで認知症予防のための検査サービスを提供しています。 健診センターや医療機関、大手企業を中心に導入され、脳画像などの生体データからAIが疾患リスクを示唆することで認知症の予防や早期発見に繋げています。 ほかにも、臨床学会トップクラスの医師と連携し、臨床現場での実用性を踏まえた脳データ解析基盤の新規企画を推進。このような脳画像をはじめとする医療データを用いた研究開発チームの成果を、研究の中だけで閉じることなく、いかに迅速かつスムーズにサービスとしてユーザーに提供できるかが、医療領域におけるAI企業として生き残るための重要なポイントの一つとなると考えております。 バックエンドエンジニアにはこれを実現するためのシステム設計・開発・運用が主な役割です。 <具体的な仕事内容> 具体的には以下のような業務を、本人の経験・適正に応じて担当していただきます。 ・要件や分析方針に基づいた分析の実施、モデルの構築 ・分析結果の資料化、ならびに関係者(事業側メンバー、顧客、開発者など)への説明、プレゼン 、構築したモデルを用いたプロダクト実装のサポート 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■社会的貢献性の高さ 成果が直接人を病気から救うことに繋がり、それが事業への貢献にも結びつくやりがいを感じられます。 今後データベースを展開し、実生活上の多岐にわたる分野に革新をもたらすサービス開発も考えています。 ■企業とサービスと共に成長 先端的な技術のキャッチアップが必要なので自分のスキルを高めることができます。 また、チームの立ち上げフェーズの今参画することで開発しやすい環境の追究やチームメイクのスキルも培うことができます。 ■刺激の多い環境 博士号を有すメンバーが多数在籍し、人工知能開発で約20年のキャリアを持つ者やデータベース研究の専門家など各領域に秀でたメンバーが集まっています。 役員やビジネスサイドとエンジニアの距離が近く、製品開発にも積極的に意見を言えます。 <開発環境> ■開発体制 Splinkが目指すプロダクトを作り上げることは、もちろんエンジニアやデザイナーなどの開発者のみでは不可能です。まず現場の医療従事者が今行っている医療をしっかりと理解し、そこに存在する課題を解決する技術を研究開発した後に、その技術をプロダクトとしてユーザーに届けられる形に開発する、同社はこの一連のプロセスが価値あるプロダクトを届けるために必要不可欠だと考えています。このプロセスのために開発者を含めた多くの人が同じ方向を目指して協力し合える環境をとても大切にしています。 営業、企画、設計、UIデザイン、開発、運用の全てのメンバーが連携して要件定義から、リリースまでを迅速に開発できる体制を構築しています。異なる職種のプロフェッショナルがお互いのスキルを尊重する風土があり、日々フラットに意見を交わしています。ユーザーからのフィードバックも直接的に得られる環境です。日々のコミュニケーションはテキストベースのものはSlackやNotionを、口頭ではGoogle MeetやZoomを中心に行っています。 <技術環境> ■バックエンド Scala(http4s scalatra) Python ■フロントエンド TypeScript React ReScript rescript-react Material UI tailwindcss ■データ分析 Python PyTorch Numpy SciPy pandas matplotlib(個人が自由に選択できるためRやMATLABなどを用いている人もいます) ■インフラ・ミドルウェア GCP(Cloud Run Kubernetes Engine Compute Engine App Engine Firebase Cloud SQL Big Query Cloud Storageなど) Kubernetes PostgreSQL ■デプロイ基盤 本番環境の運用は、Cloud Run、Kubernetesなどのコンテナベースのものや、App Engine・Firebase などのマネージドなホスティングサービス ■開発ツール・開発環境 GitHub Slack Clickup ※Mac Book Pro(13/15inch)もしくは Windows 10のラップトップを支給
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・チームでの開発をエンジニアとしてリードをした経験・AIモデルを組み込んだシステムの設計、開発経験・フロントエンドシステムを含めたアプリケーション全体の設計、開発、テスト経験・複数のサブシステムをAPI経由で連携するマイクロサービスシステムの設計、開発経験・GCPなどのクラウドインフラ環境を用いた開発スキル・CI/CDパイプラインを構築した経験・OSS、イベント登壇、勉強会、ブログなど外部への発表経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】450~800万円 (給与形態:月給) ■募集職種の年収例 ※経験等に応じて規定により優遇(例)第二新卒(経験年数~1年:500万(例)Scala経験年数~2年:600万(例)Scala経験年数3年~+バックエンド経験:780万 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 ■制度 ・在宅勤務制度・時差出勤制度・書籍購入制度・Link JAM(年4回)・部活動支援制度・社内イベント・私服勤務可・学会、勉強会への参加
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 土日・祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、産前産後・育児休暇 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 虎ノ門駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社Splink