サーバーサイドエンジニア プロジェクトリーダー(PL)
求人番号:itlv000-003759
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- <業務詳細> カイポケ、カイゴジョブ、シニアライフと各戦略単位で抱えている複数サービスのうちのいずれかに配属となります。 どの事業も単一のアプリケーションではなく、複数プロダクトをプラットフォームとして展開しており、複数からなるユーザーの流れやインフラ等広い範囲を加味しながらアーキテクトを行います。 ■業務内容の例 ・カイポケのサービスを支えるバックエンドを中心とした開発と運用 ・ユーザーや事業の要望、特性からサービス要件やチームのスタイルにあわせたアーキテクチャを選定 ・多くのリクエストを受けても捌ききれるような設計や処理をブロックして他のサービスを巻き添えに落とすことがないような堅牢な設計 ・開発スピード最大化のための技術方針の牽引と推進 ・問題になりそうな技術コンポーネントの早期解決 ・開発環境の整備 サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。 本人の経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。 タイトルにテックリード/アーキテクトとありますが、役職ではなく役割のすみ分けなので能力によって各自ロールが変化します。そのため、手を動かすことももちろん行います。 【仕事の特色】 <募集背景> サービス拡大の為の増員 <主な使用技術> - 言語: Java Kotlin Spring Boot Ruby Ruby on Rails Vue.js Nuxt.js - インフラ: AWS GCP Heroku Docker Ansible New Relic mackerel Fluentd - その他 Circle CI Travis CI GitHub Slack esa.io <この仕事のやりがい/キャリアアップ> ・自身の子供や孫世代の社会問題を解決でき、社会的意義を感じながらサービス作りが体感できる ・事業展開の特徴から事業の数が多く、他社では別部隊が行っているような領域へ多くの人が関わる機会がある ・OSS 活動で活躍するようなエンジニアと働き、フルスタックなエンジニアとしての役割が求められる中での技術的な成長が期待できる ・マネージャーになりがちなキャリアではなく、自由度が高い環境の中で開発の最前線に立ってサービス開発ができる <配属部署/配属部署の組織体制> ■プロダクト開発部 メンバー構成:35名程度(1チーム3~5名程度)+業務委託(社内常駐) ■プロダクト開発部の主な環境 自分たちに技術は自分たちで意思決定 SMSでは技術の取捨選択は、技術動向、安定性、生産性、開発者のモチベーションなどを考慮してチーム内で判断しています。 これはサービス毎の特性やフェーズがそれぞれ違うため、常に自分たちで最適な技術選定を行うからです。 開発プロセスも同様にチームによってはその中でモブプログラミングを導入したり、ポストイットを使ったかんばん方式を採用していたり、その時にチームがスケールする方法を自ら考えて実践しています。 ■フラットな組織体制 役割の違いはありますが、チーム内での明確な縦割りはありません。メンバーそれぞれが自立した一人のエンジニアとして技術の議論ができる状態を好んでいます。 但し、向かう目的がずれないよう都度、意思決定者(役割関係なく)を決めて議論しています。 ■コードレビュー 中途入社の社員が多く経験もさまざまなので、チーム内でのコードレビューは当たり前に行っています。また、ペアプロやモブプログラミングを通してドライバーのコードを見れる機会もあります。 メンバーの中にはメガベンチャーでテックリードをしていた人物や、技術書の著者など業界で実績のあるメンバーも多数在籍しています。 ■OSS活動の奨励 業務中に開発したモノは自由にオープンソースにコミットできます 。 ■自己研鑽推奨 ・勉強会、カンファレンスの旅費宿泊費負担(後日レポートなし) ・マウス、キーボード、書籍は自由に購入可能(Slackで申請のみ) ・自社テックトークを3か月に一回の頻度で開催 ・業務時間を使って読書会、勉強会を開催 <配属部署の事業概要> エス・エム・エスは、toB、toC あわせて 40 以上のサービスを展開している会社です。 医療や介護の業界で有名ですが、今はヘルスケアなどさらにその場を広げようとしている最中です。 「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」という企業理念を掲げ、人口動態をもとに事業戦略を考えています。 高齢社会や少子化という社会課題は大きいですが、だからこそそこにビジネスの機会もあると考え、介護や医療という技術による改善効果が大きな事業領域で社会課題を解決していきます。 元々事業戦略や実行を強みに成長してきた会社ですが、事業フェーズとして製品開発力が重要になるタイミングでもあり、ここ数年はプロダクト開発や技術を強みとしていけるよう取組みを進めています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・企画を一緒に考えながらサービス開発をした経験 ・Docker や AWS、GCP などアプリケーションより下のレイヤの経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・ソフトウェア開発リード経験 ・事業やビジネスモデルへ興味関心がある
- 給与
- 【想定年収(概算)】650~1 200万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与: 昇給:給与改定:年1回(考課結果による) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 地域手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 従業員持株制度、資格取得支援制度、スキルアップ手当(150 000円)、単身赴任手当、転勤手当、評価制度、育児短時間措置、ベビーシッター利用補助制度、書籍購入制度自然発生する様々な勉強会、テックトーク ■福利厚生備考 ・資格取得支援制度:所定の資格取得時に受験料と一部の教材費を助成しています。・転勤手当:同社規定有り・書籍購入制度:能力向上に資する書籍の購入費用の全額を会社で負担しています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】07:30 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制、祝、夏期休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、アニバーサリー休暇、産前産後休暇、介護看護休暇、妊婦特別休暇 【休暇備考】 ・祝日:同社カレンダーによります。 ・休日:配属部署によっては上記記載内容と異なる場合がございますので、予めご了承ください。 ・アニバーサリー休暇:通常の有給休暇とは別に、記念日に合わせて有給の休暇をとることができます。 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 芝公園駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社エス・エム・エス