imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-003926

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート ・リモートワーク制度有り ※事前申請制 日数の制限なく利用可能です(定期的な出社の機会があるため、フルリモートは不可)。
仕事内容
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~ 同社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めているITベンチャーです。  BtoBビジネスでは受発注(≒企業間取引)の額が非常に大きいため、失敗が許されません。しかし、発注先の見積もりを集め比較するのは非常に難しいのが現実です。 「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指している世界です。  <業務詳細> 同社ではVisionの実現に向け、現在3プロダクトを展開。その中でも、新規プロダクトである『アイミツSaaS』の開発業務をご担当いただきます。  <具体的な業務内容> ・バックエンド開発 ・フロントエンドへのAPI設計/バックエンド開発/リリース後の運用などサーバーサイドに関わる全工程 ・CIツール連携による開発の効率化 ・パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上 ・フロントエンド開発 ・UX提供のための適切なAPI/コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程 ・デザイナーやプロダクトオーナーと協力した最適なUI/UX設計  【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■アイミツSaaSのご紹介 企業の「生産性向上」をSaaS導入で実現することをミッションに、SaaS製品の比較検討やSaaSベンダーとの最適なマッチングを支援しているプラットフォームです。  近年、生産性向上を目的としたあらゆるSaaS製品が登場しています。しかし、SaaS製品を導入している企業は日本全体で見ると約40%。さらに中小企業においては約6%と、意外にも導入が進んでいないのが現状です。 さらに広がるSaaS製品のなかから自社のニーズにマッチするサービスを見つけることがどんどん難しくなり、利用検討と導入後の運用に課題感を持つ企業が増加しています。 そこでアイミツSaaSでは、簡単に欲しい情報にアクセスできる、より具体的な導入事例を提供。SaaS製品導入の障壁と導入後のミスマッチをなくし、SaaS製品の利用拡大による生産性向上に寄与しています。  誰もが最適なSaaSベンダーに出会えるNo 1SaaS比較サービスを目指し、プロダクトを創造できる仲間の募集が行われています。  ■アイミツSaaS開発メンバーの入社エントリーはこちら https://note.com/hyalibo/n/ne9cda5ab8627?magazine_key=mc84cf9468445   <配属予定チーム> 配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 15名弱) ビズリーチやアイスタイル、ぐるなびなどの大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。 プロダクトごとにチームがあり、開発体制はアジャイルを採用。最速で意思決定をしていける体制を整えています。 別プロダクトではまた違った技術を利用していることもあり、チーム間の交流を通してお互いに刺激しあえる環境です。 (1週間単位のスプリント、デイリー単位でのミーティングも実施。困ったことがあればすぐに相談できます。)  チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、プロダクトの要件決めから参加し、エンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。  ■サポート体制 メンター制度や週次での振り返り会などを活用し、エンジニアとして成長できる環境を整えています。 その一環でプログラミング着手前に設計レビューのフェーズを取り入れており、このタスクにはどのように解決するか?をチームで考えるフェーズを導入。そのため「なぜこの方法で解決するか」の背景も含めてショートにディスカッションでき、シニアエンジニアの考え方に触れる機会もあります。  <開発環境> ・言語:PHP、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、React、Nextjs ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Notion、Github issue ・コミュニケーションツール:Slack、miro、figma ・ドキュメンテーション:Notion ・インフラ:AWS(CodeBuild、CodeDeploy、CodePipeline、Lambda、CloudFront、CloudWatch、Aurora、CloudFormation、ECS、S3) ・開発環境・Docker  
雇用形態
正社員
応募資格
・Vue.jsやReactなどを使ったSPA開発経験・PHPでの開発経験・スクラム開発経験■ユニラボエンジニアブログhttps://note.unilabo.jp/m/mc84cf9468445 ・技術発信が好きな方、積極的に取り組みたい方
給与
【想定年収(概算)】450~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:有り ※業績連動 昇給:有り ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 厚生年金基金、書籍・ソフトウェア購入費全額負担制度、Mac Book Pro/希望スペックのWindowsPC支給、外付けモニター2台まで支給、芝生をひいたオフィス、シメカイ、社員旅行、一部リモート可、キッチン完備、マッサージチェア、ユニカフェ、ユニラブランチOJT社内表彰制度、未来会議 ■福利厚生備考 働きやすい環境の中で、切磋琢磨し合えるプロフェッショナル集団「ユニラボ」という社名は「Unique Labo」の略語で、手がける事業や組織形態など、チームそのものがユニークでありたいという想いから名付けられました。それゆえ、ユニークな社内制度が整備されています。週に1回グループでのランチ代を支給する「ユニラブランチ」では、社員、アルバイトなどの垣根を超えてお互いの理解を深めることができます。時には、終業後にそのまま、「ユニラボキッチン」と呼ばれる社内キッチンで飲み会になることもあります。また、大きな意思決定や経営計画についてディスカッションする「未来会議」など、新卒社員から経営陣まで誰もが対等に語り合う文化がある一方で、「全力で遊ぶ」文化もあります。有給休暇とは別に取得できる「ユニラブ休暇」を付与しており、年に3日間を家族や恋人など大切な人のために使用することができます。、社内では、花見やクリスマスパーティーなど、一年を通して様々なイベントがあり、会社のメンバーと過ごす時間を大切にしています。行事やイベントだけでなく、普段から皆が働きやすく、楽しく過ごせるような環境作りがテーマになっています。プロフェッショナル集団として、常に学び、学んだことは共有しようとする文化もあります。エンジニア向けの技術の勉強会が頻繁に開催されており、業務時間の20%ほどをそれぞれが興味のある技術の学習に充てることが可能です。また、自分が見つけた優れたサービスや会社を社内で共有し、新規事業の芽を常に探りつづけるなど、高いチャレンジ精神も重視されています。様々なフィールドで活躍した経営陣や、選りすぐりの若手メンバーが揃っているからこその、切磋琢磨できる職場環境が整っているといえます。
勤務時間
【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】30時間以上
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、産休・育休、ユニラブ休暇、慶弔休暇 【休暇備考】 ・ユニラブ休暇:自分の大切な人のために使う、休暇制度。 有給とは別に年3日付与します。
勤務地
東京都品川区
最寄り駅/アクセス
五反田駅 (東京都)
法人名
株式会社ユニラボ