フロントエンドエンジニア
求人番号:itlv000-004461
- 正社員

- 仕事内容
- <具体的な業務内容> 新規事業の立ち上げ・初期の成長を担う部署にて、開発エンジニアとして従事いただきます。企業の支払い・返金業務の簡略化を実現する「ペイジェント支払代行サービス」はじめ、部署保有プロダクトの個社要望から共通点を抽出した汎用性のある機能改善、機能追加やその他今後の新規事業の開発などを担当。顧客に新たな決済体験を提供し、ビジネスの拡大に努めていただきます。 <職務詳細> ・AWS + GoによるWeb API開発 ・Vue.jsによるフロントエンド開発 適性がある場合以下内容も任されます。 ・ビジネス要件に基づいたアーキテクチャの検討ならびに技術選定 (開発言語の選定やマイクロサービス化の推進なども含む) ・継続的リファクタリング(技術的負債の解消含む)の推進 【仕事の特色】 <募集の背景> 世の中全体のキャッシュレス化の波やコロナ禍の影響で決済事業が急拡大する中、同社は新たに生じる課題やニーズに対し、企業の支払い・返金業務の簡略化を実現する新規事業「ペイジェント支払い代行サービス」をリリースしました。今後も支払い代行サービスをはじめとしたプロダクトをより企業が導入しやすく、より長く安心して利用できるよう、追加の機能開発や保守運用の体制強化を行っています。 同社は今後市場・顧客ニーズに素早く対応し、顧客にとって最適な顧客体験を提供し続けるための新たなプロダクト提供なども見据えています。開発に関わるメンバーを増員し、組織体制の強化を図ることを目的として今回の募集が行われています。 <現状の同社の課題> 顧客の課題を解決する追加開発や顧客体験向上のための開発には改善の余地があります。それを実現していくには、体制の強化が課題です。顧客ニーズをキャッチし、素早く汎用性の高い機能追加を実施することで、顧客ビジネスの最大化を目指しています。 <この仕事の面白さ・難しさ> 顧客個々の要望に応じるだけの単なる機能開発ではなく、汎用性を持たせた開発を行うことが難しさであり面白さでもあります。営業担当がヒアリングを通して得た顧客の要望をどう具現化していくか、開発の視点だけでなくビジネス側の視点も交えて意見発信していただきます。 <得られる経験・キャリアパス> ■経験 ・アジャイル開発体験の蓄積 ・アジャイル開発普及の経験 ・新規事業プロダクト開発経験 ■キャリアパス 志向や適性に応じ、部門のエンジニアリングリーダー、マネージャーといったキャリアや、技術力・知見をより高めてテックリードとして活躍する道などが歩めます。 開発を通してビジネス理解が進むので、キャリアの選択肢を増やすことも可能。PdM、POといったポジションへも転向できます。 <チーム/開発環境> ■事業戦略部 ビジネス企画グループ 「ペイジェントの新規事業の構築を通じ、決済代行業につぐ柱をつくる!」 というミッションを掲げて組織を運営しています。 ミッション実現のため、顧客に愛されているプロダクトをつくることを大切にしつつ、働くメンバーにとっての良い環境づくりにも力を注いでいます。常に新しい働き方を模索してペイジェント社内に浸透させ、全体のカルチャーを牽引していくことも意識しています。 <雰囲気・メッセージ> ペイジェントの新規事業を立ち上げ、初期の成長を担う少数精鋭チームです。わきあいあいとした雰囲気ながらも、しっかりと成果にコミットしています。「心理的安全性が確保されている」「チームで働くことが楽しい」「顧客視点をもっている」「自律的である」ことを大切にしており、正しく「ことに向かう」(目的に向かう)ことができるチームです。 エンジニアとして新しい事業を立ち上げ、成長させていくというやりがいと面白さがあります。技術的な観点から新規事業を支えたい、技術力を高めていきたいといった方には最適な環境です。チームメンバーとともに組織やプロダクトの成長を楽しみながら、自身も成長したい方にマッチするでしょう。 <開発・システム環境> 開発言語:Golang、Java8、HTML5、CSS、JavaScript フレームワーク:Spring Framework、Sprint Boot、 Vue.js、UIKit インフラ:AWS OS:Linux DB:Oracle、MySQL ミドルウェア:Apache、tomcat、Docker、Kubernetes チケット管理:Redmine、JIRA ナレッジ:Confluence その他:Slack 開発手法:Scrum <リモートワーク状況> 基本リモート勤務 ※現状はほとんどフルリモート、業務に関する習熟度や、今後のコロナウイルス感染状況に応じて適宜柔軟に調整
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・クラウドでの開発経験、クラウドに関わる知識/知見・CIやDevOps文脈での開発プロセス経験・プロダクト開発における技術選定の裁量を持って推進した経験・リファクタリングの重要性を理解し推進した経験・ソフトウェアアーキテクチャに関する幅広い知識と理解
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~850万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※正社員のみ※経験・業績・貢献に応じて同社規定により決定。 昇給:給与改定:年2回(4月・10月)※変化のスピードが早い業界であることを鑑みて、 適切な評価を行うための目標設定面談を実施 ■給与・評価等備考 ・給与:能力等に応じて決定いたします。・ライフプラン手当:55 000円~100 000円。 (会社が定める確定拠出年金制度の掛け金として拠出することができる手当)
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 GLTD(団体長期障害所得補償保険)、定期健康診断、NTTベネフィットパッケージ、私服勤務可、残業30時間以内在宅勤務・感染対策補助手当(リモートワーク手当)、相互理解促進手当(社内ランチ/飲み会補助)NTTデータユニバーシティの研修メニュー利用 ■福利厚生備考 親会社由来の福利厚生・教育体制同社は、親会社であるNTTデータの研修制度を導入しており、安心してキャリアアップできる環境を整えています。NTTデータグループとして、NTTデータユニバーシティが提供する2000種以上の研修メニューが利用できるほか、NTTデータと同じ研修や勉強会にも参加が可能です。また福利厚生については、NTTデータグループ・NTT健康保険組合として共通の制度を用意しています。、産休から復職を目指す従業員の保活支援等をサポートする「育児コンシェルジュデスク」や、自身の両親が在住する自治体のケアマネージャーと連携し、介護相談・遠距離介護をサポートする「介護コンシェルジュデスク」、大手スポーツクラブやレジャー施設の優待などを受けることができます。また、全社的に有給休暇の取得促進を行っており、リフレッシュを目的に年に1回は1週間の休暇を取得する事を推奨する「1Week Off」という制度を設けています。そのほか、子どものいる社員には児童手当が毎月支給されるほか、育児・看護・介護等の事情により、仕事をペースダウンせざるを得ない社員が時短勤務や契約社員など働き方を選べるなど、ライフステージに関わらず社員が全力を発揮できる環境作りに注力しています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 週休2日制(土・日)、祝、年末年始、会社の指定した休日、有給休暇、特別休暇(慶弔休暇、生理休暇、介護休暇、看護休暇 等) 【休暇備考】 ・会社の指定した休日:同社規定による。 ・1Week Off:リフレッシュを目的に、年に1回は1週間の休暇を取得する事を推奨し、全社の取り組みとして有給休暇の取得を促進。 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 神泉駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社ペイジェント