アプリケーションエンジニア
求人番号:itlv000-004684
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート コロナ禍で全社員が在宅勤務対象となっています。通常時は多くの社員が出社していましたが、現在は任意選択制となっており、8~9割の社員が在宅勤務を行っています。スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
- 仕事内容
- 駅すぱあとアプリ(自社開発)、MaaS関連アプリ(受託開発・一次請け)の設計・開発・運用をご担当いただきます。 場合によっては要件定義等の上流工程から詰めていただく予定です。 ※駅すぱあととは 出発地点と到着地点とを結ぶ公共交通機関の最適経路を提供するシステムです。 Windows版のPCソフト、iPhone/Androidに対応したアプリを提供しており、社内外で利用されるWebAPIも提供しています。 【仕事の特色】 【職場環境】 全社のコミュニケーションツールをSlackで統一しており、ことあるごとにちょっとしたミーティングが行われるような環境です。営業職も含め、時間や場所にとらわれないラフなコミュニケーションを取ることができます。 また、自己裁量も多く、2年~3年目の社員からどんどん社内提案も行うようなフラットな環境です。 組織や経営の知識も豊富、かつAWSのイベント登壇者など、さまざまな領域で活躍しているエンジニアが在籍。困ったことがあれば、誰かが何かを教えてくれるような暖かい環境です。 加えて、「カイゼン・ジャーニー」というアジャイル開発の手法や考え方などを紹介している本の執筆者にも企業運営をサポートをしていただいています。 【同社概要】 ヴァル研究所は「駅すぱあと」などの自社開発製品をベースとした事業を展開。近年は新たにMaaS事業に取り組んでおり、さまざまな企業・団体と協業しつつ移動における課題解決に取り組んでいます。 社名のヴァル(VAL)研究所は、「Very Advanced Language=より進化したコンピュータ言語を研究・開発する」という創業当時の事業目的を表現するとともに、「VALUE=同社が顧客・社会・社員に対して新しい価値を創出する企業である」ことを表しています。 1976年の創業から40年以上経っておりますが、新しい技術が業務に合うのであれば積極的に採用するようなフットワークの軽さが魅力です。 1988年、PCのアプリケーションとして登場した「駅すぱあと」は発売から32年を迎えました。 時刻表や路線図などデータの更新サービスで収益を得ることができるビジネスモデルは、大きく景気に左右されない安定経営に大きく寄与しています。 経路探索のパイオニアとして技術を磨き続け、現在ではMaaS(Mobility as a Service)分野の代表的なプレーヤーとしてさまざまな課題解決に取り組まれている企業です。 【具体的なサービス例】 ■法人向けナビゲーションサービス ・RODEM ・駅すぱあとWebサービス ・駅すぱあと精算ソリューション ・駅すぱあとパッケージ・サービス製品 ・大手ポータルサイトへの経路探索エンジン提供 ・鉄道/バス事業者や自治体のサイトにおける経路探索サービス提供 など ■個人向けナビゲーションサービス ・複合経路検索サービス「mixway」 ・「駅すぱあと」 ※スマートフォン/タブレット向けアプリ(iOS、Android) ※ケータイ経路探索アプリ/サービス(docomo、au、SoftBankなど) ※Webサイト ■広告事業 ・検索結果連動広告「Adgram」 など ■MaaS関連事業 ・自社のAPIである「mixway API」 その他、地域の移動課題や社会課題の解決を目的とした移動をシームレスにつなぐためのコンサルティング、サービス設計・開発・運用など
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・クロスプラットフォーム開発(Flutter Xamarinなど)の実務経験・AppStoreへのアプリ登録、申請手続きの経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) 昇給:年1回(7月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 資格取得補助制度、自己啓発支援金制度、各種レジャー施設、確定拠出年金制度、産業医の健康相談、人間ドック中心の健康診断、メンタルヘルスのセルフチェック、慶弔手当、財形貯蓄、社員持株制度、同好会補助、社員貸付、リモートワーク、リモートワーク支援金制度、在宅勤務、短時間勤務制、サークル活動、スペックル会新人研修、OJT、有志の勉強会、ビジネスセミナーの受講も推奨、新任管理職研修、若手社員向けセルフマネジメント研修、外部研修 ■福利厚生備考 ・資格取得補助制度:受験料負担や報奨金支給(IT系の資格を始め日商簿記やTOEIC、ビジネス実務法務や社会保険労務士など多岐に渡ります。)・自己啓発支援金制度:専門知識や技術・一般教養を高めるための支援として、年2万円を上限に会社から補助を出しています。・各種レジャー施設:会員価格で利用可・確定拠出年金制度:自分で退職金を運用できる制度・リモートワーク支援金制度:在宅勤務で必要な備品購入に利用できる制度・サークル活動:野球部やフットサル、ボードゲーム、ピコピコ部(ゲーム部)など・スペックル会:福利厚生団体/慶弔金の支給や社内イベントの補助をおこなっています。・新人研修:内定後~入社前は学業に支障が出ないよう、「人事との定期的なコミュニケーション」程度のe-learningを実施、入社後~約3ヶ月間で一般研修・開発体験研修・職場体験研修を実施・有志の勉強会:読書会、LunchTech等・ビジネスセミナーの受講も推奨:受講料会社負担
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:50 フレックスタイム制 コアタイム10:00 ~15:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】123日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、慶弔休暇、有給休暇、永年勤続休暇、育児・介護休暇 - 勤務地
- 東京都中野区 東京都杉並区
- 最寄り駅/アクセス
- 高円寺駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社ヴァル研究所