求人番号:itlv000-004707
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主な業務はWebアプリ開発です。 <具体的な業務内容> ・主力サービスの広告配信機能、トラッキング技術の研究、開発 ・レポーティング、データ分析基盤の構築 ・クライアントUI機能の拡充 ・自社メディアサービスの新規開発 ・グループ会社と共同でのスマホアプリ開発 ・進行中のプロジェクトのタスク管理、品質管理、他部署とのスケジュール調整 ・サービス運営部門からの問い合わせ/バグ対応 ・サービス運営部門からのデータ依頼業務 ・監査対応 ※自社サービスの開発は全て内製です。 【仕事の特色】 まずはサービスやシステムを把握するために、定常的な業務を担当していただきます。その後、業務中での多様な課題に対する改善提案や新規サービスの構築などに携わっていただく予定です。経験やスキルによってはエンジニアをまとめるチームリーダーを務めていただく場合があります。経験が浅く不安なことは配属先のチームスタッフがサポートしてくれるため、安心して働けるでしょう。 <開発環境> ・Scala、Java、Ruby、PHP、Perl、Shell ・Play、SpringBoot、Rails、Laravel ・AWS、VMWare、Linux、Solaris ・Oracle、MySQL、MongoDB、Aurora、Redshift、TreasureData ・Apache、Nginx、Fluentd、Ansible、Rundeck、Firebase ・GitHubEnterprise、Slack、ChatWork、Trac、Backlog、Hangouts
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■以下いずれかへの該当・アフィリエイト広告の出稿、掲載経験をお持ちの方・Java、Ruby、PHPのいずれかを用いた開発経験をお持ちの方・マネジメントの経験もしくは興味をお持ちの方・ネット広告への興味をお持ちの方
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~700万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:業績連動賞与:年2回(3月・9月)※試用期間中は無し 昇給:給与改定:原則年1回(4月)※10月に特別改定の場合有り ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 社員持株会制度、資格取得・書籍購入補助、学習補助手当、技術関連書籍購入費用、勤続賞与制度、報奨金制度、社員提案制度、自己申告制度、自己申告制度、慶弔金支給、定期健康診断(婦人科健診)、インフルエンザ予防接種、GLTD(団体長期障害所得補償)保険、産業医面談、社外相談機関提携、仮眠室完備、防災用品支給、地震速報・安否確認システム導入、NO残業デー(月2回)、飛び石連休有休促進制度、ハピサタ、残念月、給茶機・ウォーターサーバー設置、サークル活動補助、社内イベント、提携保養施設・スポーツ施設利用可社員研修制度、社外研修機関提携、ビジネスマナー、導入研修(入社時)、社内外向け研修会・セミナー開催補助、同社サービス研修、専門知識セミナー(任意)、社外機関でのビジネススキル研修、その他申告して上長許可を得た研修特別表彰制度、9con ■福利厚生備考 ・勤続賞与制度:勤続3年、6年、10年(以降5年ごと)に勤続賞与を支給する制度・報奨金制度:社員紹介、セールスコンテスト、大入り袋・社内イベント:ワイン会、ボーリング大会、納会、鏡開きなど・飛び石連休有休促進制度:通称/飛び促(トビソク) 飛び石連休の際、休日に挟まれた平日に有給取得を推奨する制度・ハピサタ:土曜日が祝祭日の場合、前日の金曜または週明け月曜に有給取得を推奨する制度・残念月:三連休のない“残念な月”の第3金曜日に有給取得を推奨する制度・特別表彰制度:仕事人大賞、社内ギネス、達成祭・9con:社長が主導する新規ビジネスプランコンテストです。 入社年次・雇用形態問わず、新規事業を立案し応募することができます。 書類選考、社長プレゼンを突破した大賞受賞者には、ビジネス化のチャンスも
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:30 ~18:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、夏季特別休暇、年末年始休暇、バースデー休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、育児休暇、看護休暇 【休暇備考】 ・年間休日:120日以上 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社ファンコミュニケーションズ