ネットワークエンジニア
求人番号:itlv000-004725
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- 主な業務は元請部門でのITインフラ(主にネットワーク)関連です。上流工程に携わっているメンバーは、経験値の高い人が多く集結。少数精鋭でクライアントからの厚い信頼を得ています。自社案件・自社勤務が同社の特徴です。 <具体的な業務内容> ・元請顧客(※)に対する提案支援(提案/プリセールス/コンサルティング) ※大手SIer、通信事業者、エンタープライズ系エンドユーザーなど ・元請顧客より受託したSI(要件定義/設計/構築/PJマネジメント) ・AWSやAzureを使用した構築 ・オンプレ環境からの移行 ・ハイパーコンバージドインフラ構築 ・仮想基盤構築 ・エンドユーザのニーズに沿ったサービス開発 <強みとする領域> ・インフラ(サーバー/ネットワーク) ※全体をカバーするフルスタックエンジニア多数在籍しています。 ・クラウド関連SI(AWS/Azure等) ・インターネットセキュリティ(PaloAlto社ファイアウォール技術本出版しています) 【仕事の特色】 <ネットワーク自動化に強み> 限られたエンジニアで効率的にシステムを構築・運用するために、ネットワークの世界でも「自動化」が進んでいます。 具体的に行っているのは、クライアントごとの業務プロセスコンサルティングや自動化についての導入、自動化を自分たちで運用できるようになるためのスキル習得トレーニングなど。これらをパッケージにしてクライアントに提供しています。品質維持というミッションを、人の手からシステム化へと移行しているのです。 クライアント自身が、自分たちのちからで自動化を推進していくためのサポートをしています。 <コンテナ・クラウド技術に注力> 今、企業はより迅速に、且つ継続的な事業変化を可能にする体制を求められています。その事業基盤を実現するために、長い期間その事業を見守ってきたシステム/ネットワーク、セキュリティも含めたあらゆるITインフラをCloud Native(クラウド利用が前提)で再構築することが不可欠です。 実現に伴い、多くの事業領域の自動化を促進しています。クライアントと共に期待しているのは、業務スピードが向上すること。一方で乗り越えなければならない障壁には、厳しい品質管理や組織運営上の観点などがあります。そのため、各企業が速やかに完全移行することは極めて厳しい状況です。 しかし、同社はその障壁を解決するために必要な各種クラウドサービスを提供。キーともなりうる個別コンテナのユースケースなど、現実的で多様なソリューションを提供しています。「インフラ基盤技術のスペシャリスト」としての観点から、企業がクラウドネイティブへ至るまでの具体的な道のりを示すことが可能という強みも持っています。 ・同社のエンジニアには、コンテナ技術に精通した人も。そのため、実施するのはクラウド環境への移行するだけではありません。クラウドネイティブ環境を実現するためのコンテナ技術の提供、企業内技術者の教育までのサポートも行なっています。 ・「自動化により、堅牢かつ期待通りに、最小限の労力で更新できる」環境を実現させるようサポートしています。また、必要な運用課題、クライアント固有の業務、課題、運用体制を把握し最適な解決策へと導くコンサルティングサービスも用意。効率良く運用体制を提案/構築/運用フロー定義を行います。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・コンサルティング/要件定義/設計/構築・リーダー・IaC(Infrastracture as Code)関連技術
- 給与
- 【想定年収(概算)】420~850万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与: 昇給:年4回の査定機会あり※年4回の査定期間内に上長との1on1等をもとに、各個人が昇給申請を行います。年4回必ず査定をする制度ではありません。 ■募集職種の年収例 ・残業手当:15分単位で全額支給(管理職は年俸制) ■給与・評価等備考 ・給与:お持ちの経験・スキルを考慮し決定いたします(年齢による給与は定めておりません)。・年収:選考を通じて上下する可能性があります。 基本給×12+残業代+インセンティブ(会社の業績による)・月給:固定手当を含めた表記です。・給与形態:日給月給制
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 企業型確定拠出年金制度、契約保養施設利用可、福利厚生倶楽部利用可、部活動支援制度「apclub」、その他イベント、資格取得支援制度、資格取得一時金、評価制度、1on1面談(月1回程度)、キャリア面談、APCアワード、インセンティブ制度、社員交流イベント、現場ローテーション制度、借り上げ社宅、自転車通勤制度、入社サポート休暇制度、専門性を追求できるプロフェッショナル職制度段階別教育支援、APアカデミー、勉強会、OJT ■福利厚生備考 ・部活動支援制度「apclub」:フットサル、スキー、スノボ、バドミントン、ゴルフなど・その他イベント:社員一同が集まる新年会・忘年会や社員や家族が集まるバーベキュー、ゴルフコンペも開催・資格取得支援制度:業務に資すると会社が認めた資格の取得費用を全額補填します(合格に限る)・評価制度:年間目標設定面談(1月)、中間振り返りと評価面談(6月)、年間振り返りと評価面談(11月~12月)、評価審査(翌年の12月)、評価結果面談(翌年の2月)・APCアワード:半期に1度、活躍した社員・チームを表彰する制度(報奨金が贈られます)。・インセンティブ制度:金銭的インセンティブ/キャリア形成支援金、年度パフォーマンス報奨金、管理職報奨金。 キャリア実現のためのインセンティブ/プレミアムクラス受講権、最優先キャリアチャレンジ権。 その他ユニークなインセンティブ/社長パワーランチ権、人事企画参加権、ありがとうプロデュース権。・キャリア面談:上司との面談、キャリア相談室、事業部長全員面談、新卒メンター面談・社員交流イベント:現場報告会、カタルバ、ふれあう酒場・借り上げ社宅:地方出身者(関東圏以外)の方を対象、会社が契約した物件に最大4年間居住可。・専門性を追求できるプロフェッショナル職制度:技術成果レポート、成果発表会で評価をし高い技術力を正当に評価するための制度。・入社サポート休暇制度:初回の有給休暇付与までの期間で、入社後慣れない環境により体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。・自転車通勤制度:(以下の走行距離は”自転車”を使用している距離になります) [1]自転車通勤の可否 ・自宅⇔自宅最寄駅:申請があれば通勤可能 ・自宅⇔勤務先最寄駅:申請があれば通勤可能[2]通勤手当支給 ・自転車の走行距離が2km以上の場合支給 ※区間や距離によって支給金額は以下の通り異なります。 ※支給範囲と支給 ‐A:自宅⇔勤務先 2km未満:支給無し ‐B:自宅⇔自宅最寄駅 2km未満:支給無し ‐C:自宅⇔自宅最寄駅 2km以上:支給有り(一律2 000円/月) ‐D:自宅⇔勤務先 2km以上:支給有り(走行距離により金額変動) ※Dパターンの支給額 ‐2km以上10km未満:4 200円 ‐10km以上15km未満:7 100円 ‐15km以上25km未満:12 900円 ‐25km以上35km未満:18 700円 ‐35km以上45km未満:24 400円 ‐45km以上55km未満:28 000円 ‐55km以上:31 600円・APアカデミー:社内大学制度「APアカデミー」では、技術・経営・マネジメントあらゆる分野の教育研修を用意しており、毎年100講座以上の講義を自由に受けることが可能。 社内外の講師によるグループワーク型の研修がメインであり、新卒社員から管理職まで自身のキャリアに合わせた研修が用意されています。・勉強会:8a1勉強会、技術愛を語る勉強会、基盤FESS、自己啓発DAY
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(5日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇、介護休暇、育児休暇、産前・産後休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、入社サポート休暇 【休暇備考】 ・年間休日:120日以上 ・休日はプロジェクトにより異なる場合があります。 ・入社サポート休暇:入社日当日から初回の有給休暇付与前日まで上限3日間付与される休暇です。 有給休暇付与までの期間で体調不良や公的手続きなどで休みを取得したい場合に取得可能となります(未取得分は初回の有給休暇付与を以って失効となります)。 - 勤務地
- 東京都千代田区 東京都中央区
- 最寄り駅/アクセス
- 神田駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社エーピーコミュニケーションズ