imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-004729

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
自社製品開発・運用エンジニアとして活躍していただきます。  ■配属予定部署の構成 現在3つのチームに分かれています。 ・マスター(運用)チーム ・パッケージ(保守開発)チーム ・システム(インフラ/アプリ設計構築/運用)チーム ※今回は「マスター(運用)チーム」の募集です。  ■入社後の流れ まずは、運用業務から始めていただきます。少しずつ運用改善から運用設計など、運用統制業務を担当。業務で必須となるアプリ・ツールの開発、製造システムの更改なども行います。将来は、開発・システム設計構築なども担当していただく予定です。  <具体的な業務内容> ・マスターデータの受領、加工、製品製造、納品など一連の運用業務 ・オペレータや出荷作業者への作業指示、業務管理 ・製品に関する問い合わせ対応、営業サポートや顧客への導入支援 ・運用改善(品質改善や効率化、属人化防止、各種課題対応など)  <サービス・製品事例> ・全国住所マスター「ADDRESS」 ・全国金融機関コードマスター「N-BANCⅡ」 (参考:https://www.agrex.co.jp/service/btob/)  【仕事の特色】 <採用部門概要> ■部門体制:社員、パートナー社員合わせて約70名 ■年齢構成 ・20~30代(若手/中堅社員):約60% ・40代以上(経験豊富/ベテラン層):約40% ■案件PJ数:約25件 ■顧客業界: ・金融業界(国内生損保、銀行、カード):約60% ・非金融業界(製造、不動産、通信など):約40% ■働き方 ・テレワーク勤務 ・スライドワーク(時差出勤)勤務 など  <募集背景> 配属予定部署は、自社マスター製品やパッケージ製品の製造部門です。高い品質を維持しながら業務の効率化を推進し、業務提携の検討・サービスの融合、新規ビジネスを創出することをミッションに掲げています。 現在予定しているのは、製造・運用システムの更改。運用業務も再設計が必須になったため、体制を強化するために募集をしています。入社後にはサブリーダーとしてメンバーフォローを行い、その後、リーダーとしてチーム管理ができる人材をイメージしています。  <身につくスキル> 自社製品製造・開発の運用が、この職種のミッションです。 業務を通じて取り組むのは、効率化と品質向上のための改善・課題対応。こうしたことを恒常的に行うことで、運用統制のスキルを身につけることができます。もちろん、将来に役立つマネジメントスキルの習得も可能です。営業と連携して行う商品企画や販売支援、新規ビジネスの創出、アイデアのビジネス化といったこともできるようになります。  <キャリアパス> ・運用業務のスペシャリストとしてITILやPMBOKなどのフレームワークを学び、ITUNESサービスマネージメントを極める ・製品や運用支援のための開発業務に携わる ・オンプレ/クラウドのインフラ、アプリの設計など、上流工程から下流工程に携わる 上記の道が用意されています。いずれも多様な経験を積むことができる道です。 将来は、各製品チームのリーダーから部門の舵取りを行う経営管理層へのキャリアパス/スペシャリストとして新規ビジネスの創出・製品開発・営業サポートを行う技術エキスパートといったキャリアパスもあります。  <当ポジションの魅力> ■市場優位性の高い製品 配属予定部署が扱うのは、全国住所マスター「ADDRESS」。国内金融機関のほとんどの基幹システムに組み込まれています。社会基盤を支える製品を取り扱うので、やりがいを実感することが可能。また、同社の約30%の利益を担っている製品であるため、安定的に案件を獲得し、会社の事業を安定させていくこともできます。 ■自分たちで運用方法・システムを決められる面白さがあります。 部署のミッションは、お客さまの業務効率化を推進すること・既存ビジネスを進化させることです。お客さまから依頼されったことをただこなす受託作業者にはなりません。自分たちで必要な運用、アプリとインフラ両方のシステムを決めて反映させていく面白さがあります。  
雇用形態
正社員
応募資格
・ソフトウェア/パッケージ製品の開発、運用・顧客への提案、見積作成・運用設計・AWS、C、C#、.NET、VB.NET、Python・ITIL、PMBOK
給与
【想定年収(概算)】500~700万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※想定年間支給月数:5か月 昇給:給与改定:年1回(4月)※中途採用者については途中見直し有り ■募集職種の年収例 ※経験、能力、前職給与を考慮の上、決定致します ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力、前職給与を考慮の上、優遇いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 厚生年金基金、財形貯蓄、社員持株会、貸付金制度、再雇用制度、育児・介護休業制度、母性健康管理セミナー、定年到達時セミナー、提携保養施設・スポーツ施設利用可、自己啓発支援制度、技術力育成奨励金制度、人事申告制度、社内人材公募制度、社員紹介奨励制度、短時間勤務制度、社長表彰制度、カミングホーム制度、退職金制度、団体加入保険、独身寮制度、社内サークル活動、健康・メンタルヘルス相談窓口、ヘルスキーパー制度階層別教育「えるぼし」認定取得 ■福利厚生備考 ・育児休業制度:原則満1歳まで、最大満1歳6ヶ月まで育児休業を取得できます。さらに満1歳時点で、保育所などに入所できないなどの理由により満1歳の誕生日から満1歳6ヶ月に到達した最初の3月末日を限度として、再度育児休業を取得することができます。・母性健康管理セミナー:妊娠中の社員を対象に制度説明や先輩ママとの座談会を行っています。・定年到達時セミナー:55歳以上の社員を対象に定年や再雇用、退職金に関する取り扱いや退職後のライフプランについて説明をしています。・自己啓発支援制度:IT基礎知識、情報処理試験対策講座、プログラミング言語講座他。・技術力育成奨励金制度:情報処理資格取得者やベンダー資格取得者に対して、奨励金を支給する制度です。・人事申告制度:社員が年に一度、現状・将来への希望を申告する制度です。 仕事上の自分の得意分野、現在の部署で自分の強みが発揮できているか、今後どのようなキャリアを積んでいきたいかなど、自分の意見を自由に申告できます。 また、今以上に自分の得意分野を発揮できる部署への異動希望を出すこともできます。・社内人材公募制度:社員が自らのキャリアプランに沿って、挑戦したい仕事・部署への異動を自由に希望できる制度です。 直属の上司を通さずに応募先部署による選考を行い、見事合格となったら、その求人部署へ異動することができます。・社員紹介奨励制度:社員が紹介した人が入社した場合、その人を紹介した社員に対して奨励金を、入社をした社員に支度金を支給する制度です。・社長表彰制度:目標達成に向けての努力や著しい業務成果をあげた部・グループ・個人を特別表彰しています。 受賞者には社長より表彰状と報奨金が贈られます。・カミングホーム制度:退職した社員が改めて入社を希望した場合に、在職時の業務知識やその後の職務経験に基づき再雇用する制度です。・退職金制度:勤続3年以上から対象となり、社員の役割・資格に応じて拠出金額が決まり、毎月積み上げていきますので、その時々の貢献に応じる仕組みになっています。・団体加入保険:給与からの天引きで、生命保険・損害保険に割引で加入できる制度です。・独身寮制度:独身寮は、東京地区限定になります。 入寮条件を満たせば、会社が借上げた寮に20 000円前後で入居できます。・社内サークル活動:社員の自主的なサークル活動について、一部会社が活動資金を助成しています。現在、野球サークル3つ、フットサルサークル3つ、音楽サークル1つ、ランニングサークル1つ、テニスサークル1つ、計9サークルが活動中です。・健康・メンタルヘルス相談窓口:健康保険組合には、健康、メンタルヘルスに関する無料相談窓口があり、会社には知られずに相談や、実際にカウンセラーの面談を受けることができます。・階層別教育:ロジカルコミュニケーション研修、新任マネジャー研修、プロジェクトマネジメント研修、コーチング研修他。
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 原則週休2日制(土・日)、祝、年末年始(4日)、年次有給、夏季連続休暇、特別休暇(慶弔など)、永年勤続休暇、永年功労休暇、リフレッシュ休暇、妊娠障害休業、産前産後休業、育児休業、看護休業 【休暇備考】 ・年間休日:120日前後 ・有給休暇:入社初年度は入社月により付与日数が異なります。半休・1時間単位での取得が可能です。 ・育児休業:男性社員も取得実績有り ※常時80名前後が産休・育休を取得しており、原則元の職場に復帰しています。
勤務地
東京都多摩市
最寄り駅/アクセス
京王多摩センター駅 (東京都)
法人名
株式会社アグレックス